グリザイアの果実、プレイし終えましたー!
各シナリオ、とても楽しめました。
主題歌もいいんだよね~。飛蘭は好きだからもちろんのこと、ヒロイン達の主題歌も全部良い。
歌詞と曲調がシナリオにマッチしてて、聞くだけで内容が浮かんじゃう。
演出的に、天音のラストがやばすぎた。
いや~、乙女心を刺激するわ!!

最初HOMEというタイトル見た時は、てっきり雄二にとっての家みたいな意味だと思ってた。
CD買ったから曲自体は持ってたけど、やっぱ話読み終えてED見てから聞きたかったから情報はシャットしてた。
明るい曲調なのにどこか物悲しい。
幸せなんだけれど、罪を感じて生きている天音の心境が表れた曲だと思う。
ずっと救いを求めて生きていたけれど、死を直前にして自分を赦すことができ、
そうした穏やかな心境で、また雄二のもとへ行くことができた・・・
そんな天音の心境考えたら、もう涙が勝手に出てくるよー><

気が向いたら、まだ書いてないヒロインたちの感想を書く感じで。天音含む。

みちると幸ルートも終わりました!

遊べば遊ぶほどみんなのことが好きになりますわ~

しかし、もう寝る前なので感想をちょろっと書いて終わりにしよう。


まず、みちる。

正直侮っていた。・・・みちる、かわいすぎ!!

やばいわー、みちる超いい子だわーー。

無理にツンをやらないみちるのかわいさが半端ない。

ちゃんと理解してなかったけど、親友ちゃんと心臓ちゃんは別人だったのね。

みちるBADもやばい。冗談混じりに出そうなセリフにしただけであんなことに・・・!!

シャレにならないドッキリだけど、みんな結構さらっと流してたよね。普通だったらありえないけど、ある意味共感する節があるような子達だし、受け止められるのだろうか。

心臓ちゃんもよかったね!二人が仲好さそうで私は嬉しいですよ。

エンディング曲はみちるっぽくて、明るくていいね。カラオケにあれば歌いたいなー。ないんだけど。

まじ、みちるルートやるとみちる大好きになるわ。これは他のルートを読み返すしかないな。


次に、幸。

なんか、自分のリアルと相まって、お母さんの手紙読んでるシーンでめっちゃ泣いてたなぁ。

別に境遇が同じとかじゃなくて、こんなに温かい家庭があった子なのに、小さなすれ違いでこんなに後を引いてしまうんだなと思った次第で。

いいなあー頑張ったらほめてもらえるなんてー。100点とってもほめてもらえんかったしー。

ほんと、NGばっかりで全然プラスのことできなかったよ。今からでも遅くないっ、蒔菜を見習おー。

幸BADもやばいっす。私もトラウマになるわ。

でもでも、真EDにしても、これからが幸せな時に亡くなっちゃった両親かわいそう><

飲酒運転はクソだな。


今は天音ルートをやってるわけだが、天音ほんとは肉食じゃないだろうにすんごい肉食っぷりだ。

ここまでやるとは全くおもっていませんでした!

いつも苛め放題の雄二が後手に回ってるのがおかしいw

天音ルートだと世話焼きが消えるから、みちるが結構世話焼いてるんだよね。みちる、いい子や。

それと個人的に、蒔菜ルートやった直後も蒔菜そんなに好きじゃなかったけど、他の子やったからか蒔菜も結構好きになってきた。

迷いの森、いい歌なんだよなー。歌いたい。

すごくすごく久しぶりの投稿ですが、アニメから入って結構気に入ったのでグリザイアの果実をプレイしております。

高校くらいから始めたこのブログ、もう10年近くなるんだね。「私も、年をとったものだ…(by言峰)」

最初アニメ見てた時は「ただの日常ものなのかな~」とか思って録画溜めてた時期もあったんだけど、ある時ふと消化しようと思ったら個別に入ってて、雰囲気結構変わったなーなんて思って、それから結構楽しみになった。

そのあたりから、共感できる部分の多さに由美子LOVE!になってたわけだけど、割と最初から天音みたいなキャラは好きだった。

お調子者っぽいけど配慮あるオカンですからねw

しかし、エンジェリックハウルの衝撃はすごかった・・・(最後にとっておいてるので、ゲームは未プレイ)

そして、(たしか)最後のエンディングで飛蘭の歌が流れてテンションMAX!!になった。

飛蘭いいよ~やっぱ!!


そんなこんなで結構ファンになり、迷宮・楽園がアニメ化したので追うことにしたわけです。

すると…雄二の過去、やばいやんけ…

迷宮のクオリティがやばかった。めちゃめちゃ高かった。

THE☆深夜アニメでかなり露骨な部分が多くてすごかった。そんなところも好きです。

で、完全にファンになり、Fate以来初めてエロゲを購入した次第でした。


攻略の順序は最初考えておらず、なんとなーくパパになってみたら蒔菜ルートになってた。(なぜ気づかなかったし)

次は、さっちんを狙ってたはずがなぜか幸ルートに行けず、フラグ折りまくってたら由美子ルートになっていた。(最後にやるつもりだったのに)

仕方ないので少しだけネットで情報収集し、今後はみちる→幸→天音でやろうと思ってる次第です。

せっかく遊んだので、ちょっぴり感想を書いておこうと思います。


○蒔菜ルート

正直言うと、あざとくてわりと好きじゃなかった。

でも、ルート(シナリオ)としては結構雄二に触れる部分が多く、蒔菜のバックグラウンドと相まってとても良い話だったと思う。面白かった。

なにせ、今楽園で雄二の過去やってるから、交錯する部分が多かったんだよね!!麻子~~っ

最後の選択肢、雄二に人殺しはもうさせられない!と思って「引き金を引かない」を選んだわけです。

なのに、雄二脱出時に負傷するし、電車内で大変なことになるし、うそ~~~まさかBAD END!?って早とちりした。

エンディング後の蒔菜、まさか雄二の後を継ぐとは…ていうか義手やん…><

雄二の暗い過去がたくさん書かれているルートだったから、ぜひとも雄二に幸せになって!って願った。

そんで終わってから「引き金を引く」で進めたら、あれ、あれあれ何か大変なことに…

蒔菜も、あれあれ何か大変なことに…衝撃の結末でした。

うん、シナリオゲーは先にBAD等を回収したほうがより良いな。

蒔菜ルートで多かったように思うBGM「夜が明けるまで」が、迷いながらも強い意志を感じさせる曲で好き。


○由美子ルート

一番好きなので最後にしようと思っていたらなりゆきで来てしまったので、そのまま進めることにした。由美子かわいいよ~///

由美子が海外に連れて行かれそうになった時の雄二がかっこよすぎる!!自転車もすごいけど、車もすごいw金髪君、ドンマイ。

初Hのシーン、由美子スタイルいいな~あと下着かわいい。

逃亡生活の差し迫った感じは蒔菜ルートに比べると弱めだったように思う。その分、由美子の変化とかの描写が多くて、それはそれでよかった。

それもあって、今回の雄二はわりと平和だったのかね?

遊園地いいっすね~好きな人と一緒に行けば幸せだろうね。

最後の選択肢は、前回の教訓を経て逃亡を決意しました。

思ったより悪い結果じゃないゾ・・・?実は、お父さん社長のままだしお父さんGoodEndかな・・・?

んで、真の結末を見に行くことに。

アニメでも学園だったもんね、学園だよね、とか思ってたら結構アニメ違ったんだね。

こうして全てが終わったわけだけど、そう物事は単純じゃないわなぁ。

道昭の話、かわいそうだった…。道昭だって、ただ一生懸命だったんだよね。

由美子のことを思うと肯定できるわけじゃないけど、否定だってできなかった。ただただ、悲しかった。

3年後、5年後の由美子ほんと美人だわ…。

最後のイラストは本当に良い絵。由美子美人すぎるし、雄二かっこよすぎるし。こっちの雄二はロン毛じゃない。


いや~面白いっす。経験豊富な雄二君も楽しいっす。

てなわけで、続きやってきまーす。

やっと読めました。

7巻くらいまではネウロに比べアクを弱くしてるように感じましたが、中々よい感じにアクが強くなってきて楽しいですね。

カバー裏?で「テコ入れはしないと思う」と書いていた気持ちをぜひとも貫いてほしいです。



○離島編

こんな風に崖を登れるようになるなら、私も訓練受けたいと本気で思いました。

私はサークルを引退したら、ぜひともフットサルとムエタイあたりをやりたいのです(話と関係ない)

カルマは少年漫画の王道キャラすぎるよねーw私は強いキャラ大好きよ^^

仕事人の二人も中々かっこいいねぇ。ガンマンってやっぱ憧れますな。

そして、ラスボスはまさかのあいつ!!お前だったとは!

渚すごいねー。たしかに、何かに集中してるときって驚かされるとかなりびっくりするよ。

一件落着後の肝試し大会。ビッチ先生かわいいなあw切ねえ。


○10巻

竹林の話は中々よかった。

いいなぁ、私にもああいう環境があったらよかったのに。そうしたら、もう少し自分のために時間をつかえたんじゃないかな。

こんな漫画があるなんて、今の小中学生は恵まれてるなぁ。…巡り会うかはわからないけど。


個人的にタメになるのが、カルマ関連の話。

失敗した後、それを糧にして成長している姿を見習わなければならないと思いました。

最近私はある事ですごく期待されていたけど、失敗した。

手を抜いていたつもりはないんだけど、実際は「これぐらいやればいいだろ」って気持ちでやっていた。

熱意を失っていたんだよね。努力を怠っていた。

今の私は、何の取り得もない人間だ。何も努力してないんだもん。

苦手なことでうまくいかないのなら、得意なことで刃を研がなければ始まらないよ。

くそが、絶対見返してやる。

泣き顔を見せられないのは、弱いから。


強い人は、人前で泣ける。弱い人は、弱みを見せたら負けると思うから、泣けない。


泣けないと、泣かないように自分の行動を制限してしまう。


そうして、負のスパイラルに陥っていくのだ。





変わることが怖いから、正しい道を知っていても歩めない。


変わらなければ同じように傷つくと知っていても、悪いのは周りだと思い込んで片付けようとする。


本当にやりたいのは、そんなことじゃない。


本当は、もっと楽しい世界に行きたいのに。


傷つくのが怖くて、裏切られるのが怖くて、逃げている。





「痛いなら痛いって、言えばよかったんだ」





破滅願望があるわけじゃない。ただ、何も言わなくても誰かに気付いてほしかっただけ。


でもそんなの、親にだってわかってもらえないんだから、赤の他人が分かるわけないんだね。


距離が近づくと期待が増え、裏切られた気持ちになる。


だったら距離なんか近づかなくていいと、子供の私は駄々をこねてしまう。


本当は違うのに。そのジレンマに泣くしかなかった。


涙の数だけ強くなれるの?