Page 1 からの続きで〜す。
4月 21日
イースター復活祭の日。
1年前は 何が起こっていたかというと・・・
「41」の日と重なったので、
妙見の神事に 参列していたら、
思いがけず 神前結婚式が始まって、
福投げ & 祝宴の嵐に・・・![]()
おめでたい!!

さて、今年はというと・・・
天拝山に 登ることになりました〜。![]()
天拝山といえば 「11:11」魔法の地。
エピソードまとめは、こちらに。
菅原道真公は、宝満山の神に導かれて、今の紫藤の滝で身を清め、天拝山に登って無実を天に訴え祈った。
そこで秘儀を授かり「天満大自在天天神」、別名「雷公」と称されるほどの神通自在の大神人となった。
> 去年は「55」昇龍ハイライトに登りながら、
白光を降ろしていた。

朝から 爽やかに晴れていたので、
ガルーダちゃんで GO-GO-!!
途中で、いつのまにか道を間違えてしまって、
別ルートを走っていたら、
目の前に あの埋蔵金バスが ド〜ン !
しかも「88-88」ナンバー。
そう、「911」イタリア出発日に、
現れたバスと全く同じ。(!)
いきなり 見事な Being との共同創造。![]()
これはまた面白いことになりそう〜と、
ワクワクしながら 風を切って快適に走る。![]()
「椿花山 武蔵寺」
つつじさんも 素敵に満開。
鏡写しのように 透明感で輝く
心字池。
御神木の龍神(女神バージョン)さまも、
ただいま〜。
おかえり〜!
ここで 待っていてくれたのは、
樹齢700年以上の「長者の藤」。
初めて挨拶したのは 2001年。
マサシとおじいちゃんの3人で対面して以来、
毎年のように訪れながら、
長老の精霊さんとコミュニオンしていた。![]()
3月末「よどひめ神社」で 藤の精霊さんから、
「あの場所で待ってます♡」と言われたとき、
この藤棚が浮かび上がって、
この日に 呼ばれていることがわかったのです。
去年は 花が終わった後だったので、
その前にということで・・・・
ここで 大きなスズメバチさんが、
目の前をブンブン。
は〜い、ありがとう。![]()
大黒天さまの扉が 少し開いてますね〜。
ふふふ
大日如来さまの周りも、
白光が 降り注いでいる・・・
すぐ 後ろにいた登山グループの会話で、
脇にある大木(槇の木)に 意識が向く。
手を繋ぐように、何本もの木が、
一つに 連なっている。
何十回も訪れていて、初めて気づいた。![]()
共同創造の象徴として、
今がそのとき・・・・
HWを注ぎながら 地球蘇生を祈っていた
紫藤の滝。
この日は、また格別に透き通っていた。
これも鏡写しとして・・・![]()
御自作天満宮。
この場所で、
道真公の生まれ変わりの人と ご縁を頂いたことも。
スマイル狛犬さん。「待ってたよ〜」
ここで道真公を導いた 白瀧大明神。
11:11タイムに、巨大な白龍の姿で、
頂上に 現れてくれたこともありましたね。
「天神さまの径」
では、張り切って行ってみよう〜。![]()
光 ふるふる
白光シャワーを浴びながら、
るんるん歩く。
目に映るものは、
内なるハートを 表している・・・・
全ては 光・・・・
新生の光として、
みなさんも ここから受け取ってくださいね。![]()
続きは Page 3 へ。


























