アイリス レイア 徒然なるままに -1990ページ目

☆リベラ☆

こんばんは☆お久しぶりです。


今日は、コンサート第2段です。


4/9に渋谷に《リベラ》のコンサートに行きました。


《リベラ》は、イギリスの少年合唱団で

その声の透明感から“世界一はかなく美しい 天使の歌声”と言われています。

アイリス レイア 徒然なるままに-090410_0152~0001.jpg


日本では、NHKドラマ“氷壁” の主題歌に“彼方の光”が

映画“誰も守ってくれない”の主題歌“あなたがいるから”も歌っています。


☆私には、会場には、白いもやがかかり、子供の天使が天井を飛んでいる姿が見えました☆


私は、《生まれくる日》が一番好きなのですが…


その歌が始まった途端、マリア様と2人の天使が現れ、


亡くなった兎や友人、身内が一緒に現れました。


それを見た私は、涙がぼろぼろこぼれて、嗚咽が出るほど、号泣してしまいました。


嬉しさと、こんな形でしか逢えなくなってしまったという寂しさが入り混じり…

私の課せられた賜命を思った時…


心が張り裂けそうになりました。


そんな私を御覧になられたマリア様が、胸に一筋の光を当ててくださり


2人の大天使、ラファエルとウリエルがその大きな翼で私を包んでくださいました。


こんな心地よさは
生まれて初めてで、《リベラ》の歌を聴きながら…


私の“たましい”は解き放たれ、自由に天空を舞いました。

心がす~と楽になりました。
《リベラ》とはラテン語で《自由》という意。まさにその通りになりました。


《リベラ》は心を癒やす最高の《スピリチュアル・サウンド》ですね。


《リベラ コンセプト ベスト アルバム》がお勧めです。

☆あなたも《リベラ》サウンドで癒されて下さいね☆

☆魔法の手☆

こんにちは(^O^)/
今日は、最近行ったコンサートのお話です。


4/6に 昨年から待ち焦がれていた


チェリスト《古川展生:ふるかわのぶお》さんのコンサートへ行ってきました\(^_^)/


アイリス レイア 徒然なるままに-090407_0113~0001.jpg


彼の手は、まるで“魔法の手”のように

情熱的に 感傷的に 叙情的に そして…自由に 軽やかに


様々な音を紡ぎ出します。


私が、彼の音楽に出逢ったのは…


7年半 連れ添った兎を亡くして 憔悴しきっていた時でした。


いわゆる “ペットロス”で…


自律神経に支障をきたし 頭位性めまいとしびれで


2ヶ月寝たきりの状態の時に


古川さんの“カッチーニの アヴェ・マリア”を耳にしました。

それはそれは 哀愁ある 美しい音色で 

マリア様の声の様に聞こえました。


その3ヶ月後に 古川さんの生演奏をお聴きする機会に恵まれました。


バッハやフォーレ、そして…最後がアヴェ・マリアでした。


私には、マリア様の足元にいる兎と
両脇に天使が見えました。


あまりの神々しさに涙が止まりませんでした。


この光景は、今でも 鮮明に浮かんできます。


古川さんにお願いして、CDに“ピョン吉 安らかに”と書いて頂きました。

このCDをかけている時、ピョン吉がそばにいるのを感じます。


ベスト盤CD“クロスオーバー”がお勧めです。


バッハがお好きなら、haji:はじ というアルバムで1~5楽章まで完奏されています。


アカデミー賞受賞の《おくりびと》の中で 古川さんの演奏がお聞きになれますよ。


☆たまには クラシックと ハーブティーで 心の栄養を☆

☆新入生と新社会人へ☆

こんにちは 満開だった桜も ひらひらと


風に舞いながら
散り始めました。


《花の命は短くて…》桜は 短い命を精一杯生きるから
美しいのでしょうね。


パッと咲いて、パッと散る。


そこに、武士の潔さも垣間見る気がします。


川面に 静かに流れゆく花びらは…


西陣織りの帯のように 美しく…
憂いさえ感じます。アイリス レイア 徒然なるままに-090408_1459~0001.jpg
学校や通勤が始まって


皆さんの気持ちは…《希望と不安》のどちらが、大きいですか?


たいがいの人は…何か新しいことを始める時には


《不安》の方が、大きいものです。


友達ができるだろうか?
勉強についていけるだろうか?


仕事が覚えられるだろうか?
先輩とうまくやれるだろうか?…


でも そんな気持ちを持っているのは…

あなただけでは ないのですよ。

みんなおんなじです。

焦らず まずは、じっくり腰を据えて

肝を据えるともいいますが…


不安や緊張で、上に上がってしまった“たましい”を元の位置に戻します。


“たましい”は《丹田:たんでん》という おへそから5Cmほど下の所にあります。


10Cmの球をイメージして 深呼吸しながら 


《だいじょうぶ きっと うまくいく》

と、何度も繰り返しながら


それを頭上から ゆっくり 《丹田》まで下ろしてきます。

“たましい”が定位置にあれば《心》が落ち着ついてきます。


不安だけでなく 怒りを感じた時も 同じやり方で。


真の《しあわせ》や《安らぎ》とは?


意識ではなく“たましい”そのものが感じないと得られないもの。


人それぞれ、心やたましい、意識の捉え方は、異なりますが、


私は、このように思うのです。


☆皆さんの“たましい”が 《穏やかで しあわせでありますように》☆