アイリス レイア 徒然なるままに -1942ページ目

☆エンジェル☆

☆こんにちは☆
☆きょうは、昨日、やってきた とっても可愛い男の子(^-^)/をご紹介します。アイリス レイア 徒然なるままに-090804_0947~0002.jpg
☆この子は、お花屋さんの片隅に埃にまみれて、寂しそうにしていた子です。
『一緒に帰りたい!』と言ってきたので、連れて帰ってきました。


☆私は、エンジェルが大好きで、
いつもエンジェルたちと話をしたり、
姿を見たりしています。


☆カウンセリングで皆さんにお話をする時、
エンジェルからマリア様のメッセージを受け取ったり、
エンジェルたちからの直接のメッセージをお伝えしています。


☆私は、エンジェルのコレクターでもありますので、
庭や部屋に50人程の様々なエンジェルたちがいます。


☆今朝、不思議なことがありました。
お庭の別の場所に置いておいたはずなのに…
なぜか?今朝、私がいつもお茶をしている庭のテーブルの上に乗っかっていました。
アイリス レイア 徒然なるままに-090804_0947~0001.jpg
☆きっとイタズラ好きなのかもしれませんね。


☆もう一人は
アイリス レイア 徒然なるままに-090523_0738~0001.jpg
☆ウサギのピョン吉が亡くなった時、
“ウサギを抱いているエンジェル”を偶然見つけたのです。これを見ると、安心し 心が癒されます。


☆あなたもエンジェルの存在を信じた時、出逢えるかもしれませんよ☆


☆裁判員制度について☆

☆おはようございます☆
☆昨日は、国内初めての《裁判員裁判》が開かれましたね。


☆殺人事件の裁判でしたが…
無作為に抽出した、一般市民6名が、裁判員に携わりましたが…


☆私は、この制度に疑問を感じます。
《その人の人生に大きくかかわることに責任が持てるのか?》というのが一番懸念する所です。


☆色々な角度からの見解と言っても…
専門知識の点でも その人の環境や考え方の点でも、
ましてや…不真面目さがあったとしたら?等々…
非常に危うさを感じます。


☆アメリカでも“陪審員制度”が定着していますが…
“YES”“NO”をハッキリし、自己主張が強い彼らに対し、

“曖昧さ”や“沈黙は美徳”とされる“消極性”
(最近の若者は、だいぶ変わってきますが…)
私達の国民性も違いますし、訴訟にも慣れていません。


☆法律をしっかり勉強し 良識のある専門家…つまり《裁判官》に任せることで良いのではないでしょうか?


☆《人が人を裁く》ことの 【責任と難しさ】を再考する必要があるのではないか? と思います。

☆『それよりも…《首相》を自分達の投票で選びたい!』と考えてしまいます。

☆ガーデニング☆

☆こんばんは☆
☆今日は、お庭の草刈りと 草花を植えました☆


☆まだまだ、完成には、程遠いですが…天使とウサギが沢山いるお庭になりました\(^_^)/アイリス レイア 徒然なるままに-090723_1128~0001.jpg
☆昨日、1.5mの幹の太い“オリーブ”を買いました(*^_^*)
ずっと探していたので、とっても嬉しいです。
主にイタリアにある木ですし、
キリスト教では…
“ノアの箱船”が、航海している時に、鳩がオリーブをくわえてきて、
陸地がある事がわかり、そこへ上陸するという話があり、


庭に大きな“オリーブ”を植えたいと思っていました。


☆リビングには、
お客様から頂いた
2.5mの“フェニックス”があります。
バリ島風の部屋にぴったりです。
2mのキリンと仲良く並んでいます。

アイリス レイア 徒然なるままに-090803_2136~0001.jpg
☆ソファーの頭上には、
フェニックスの葉がそよぎ、
気分は、もう バリ…。
今、部屋には、ガムランのCDが流れています。