こんにちは!

 

彩りごはんで元気!をお届けする管理栄養士の小泉明代です。

 

簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる

レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。

 

以前ご紹介した七変化できるつくりおきレシピの

人参オイルマリネ

 

 

こちらを使ってケーキを作りました。

 

 

千切りの人参が冷蔵庫でスタンバイしていれば

あとは材料混ぜて焼くだけなので気軽に作れますよ~!

 

おうちカフェにいかがでしょう♪

 

【材料(18×8パウンド型1個)】

人参オイルマリネ 80g

レーズン 15g

くるみ 10g

 

卵 1個

砂糖 大さじ4(36g)

サラダ油 大さじ3(36g)

牛乳 大さじ2(30g)

 

薄力粉 大さじ8(72g)

ベーキングパウダー 小さじ1/2(2g)

シナモン、ナツメグ、ジンジャー 合計小さじ1/2程度(※)

 

クリームチーズ 100g

粉砂糖 大さじ2(18g)

レモン汁 小さじ1(5g)

 

※スパイスの量はお好みで調整してください。

 

【作り方】

1.卵、砂糖、サラダ油、牛乳をボウルに入れてよく混ぜる。

2.薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい、シナモン、ナツメグ、ジンジャーと1に加え混ぜる。

3.人参オイルマリネ、レーズン、刻んだくるみを2に入れて混ぜる。

4.クッキングシートを敷いた型に3を入れて、180℃に予熱したオーブンで50~60分焼く。

5.クリームチーズを室温で柔らかくして練り、粉砂糖、レモン汁を加え混ぜ、冷めた4の表面に塗る。

 

最後のクリームチーズフロスティングはなくても…とも思うのですが

これを塗って食べると、やっぱりあったほうがおいしい!と思います。

クリームチーズ100gで313kcalとか脂質33.0gとかは忘れましょう…!

 

ちなみに、人参オイルマリネを作っておいてなくても

普通に千切りにして入れて作ってもできますので◎

 

 

noteでもご紹介しています。

 

 

こちらもご覧頂けましたら嬉しいです。

 

 

ちなみに人参ケーキって、子どものおやつのイメージがあるのですが

スパイス効かせた大人な味わいはお酒のおともにもオススメ!

シラーとかスパイシーな赤とバッチリ◎

ぜひワインラバーさんはあわせて楽しんでみてください♪

 

 

↑私が今回楽しんだものです。

他に私は肉料理、食後のドライフルーツ等と楽しみました。

ソース味、ベリーを使った料理等と合わせたい感じがしました。

さりげなくワイン記録(笑)

 

 

それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください☆彡

 

 

虹noteもチェックしていただけたら嬉しいです!

虹Instagramだけの投稿もあるのでぜひぜひ。

虹Twitterはたまにですが何かつぶやくかも?

 

 

虹管理栄養士・料理研究家によるレシピ開発やコラム執筆、監修、アドバイザーなどを行っています。

虹詳細はお仕事メニューよりご確認くださいませ。

虹お問い合わせは手紙iris_diet@yahoo.co.jp  までお願い致します。

レシピブログさん参加してます音譜
ぽちっと応援していただけるとうれしいです虹