きもの美人道便り


*インスタグラム
@kimonobijin_dou
(和の心・着物)
@aikaflower88
(季節のお花・自然美)

 

 

               

 

北里柴三郎物語〜オペラ「ドンネルの夢」

 

さいたま市の<きもの美人道>代表・権田ひとみです。
 

新券がいよいよ発行されましたね^^

発行初日は、最寄りの銀行の両替機に
長蛇の列だできていました!

 

1万円札は、渋沢栄一氏

5千円札は、津田梅子氏

 

そして、

千円札の北里柴三郎氏
 

のお顔が印刷されていますが、、、

 

先月、なんと北里柴三郎氏の生涯を描いた

オペラ「ドンネルの夢」

で着付けを担当させていただ来ました!

脚本と出演をされている新南田ゆりさんが、
私の中学時代の同級生でもある関係で、

お声をかけていただきました。

 


 

企画の主旨と、

タイムリーな公演でもあり、

早々にチケット完売の人気ぶりでした♪
 

 

 

オペラ「ドンネルの夢」

 

 

 

(日本銀行券特別サイトより)


 

北里柴三郎先生は、

破傷風を予防する治療法を開発し、

「近代日本医学の父」と呼ばれています。

 

オペラでは

「人を救いたい。ただそれだけなのに」

という北里柴三郎先生の
お志にフォーカスしています。

 

私も詳しいことは存じ上げませんでしたが、

この度オペラに関わることで、

北里柴三郎先生のお志に触れることができ、

とても感動しています。

 

 

 

 

 

愛称は「ドンネル先生」

 

 

ドンネルとは、
ドイツ語で「雷」を意味します。

 

ドンネル先生は、

怒ると雷のごとく怖かったようです。

 

それでもお弟子さんたちがついていったのは、
 

ドンネル先生は、
「人を救いたい」という思いだけで、
愛を持って叱ってくれていることを、
よくお分かりだったのでしょう。

 

 

 

 

 

辰巳真理恵さん

 

 


明治から大正にかけての医療関係のオペラなので、
ほとんど男性ばかり出演されます。

 

(そんなところからも、
当時がいかに男性社会かが分かりますよね)

 



女性は、

北里柴三郎先生の母親役の新南田ゆりさんと、

柴三郎先生の妻役の辰巳真理恵さん
 

のお二方のみ!

 

 

ソプラノの辰巳真理恵さんは、

ご存知の方も多いかもしれませんが、

俳優でワイン通の辰巳琢郎さんのお嬢様です。

 

リハーサル日に伺うと、

 

紫陽花柄のパッケージのお菓子をくださいまして、

 

「この度はお世話になります。よろしくお願いいたします」

 

とメッセージカードが添えられておりました。

 

私なんぞ単なる着付けのおばちゃんなのに・・・

とビックリ!

 


他の関係者の方々にも個別にご用意されており、

気遣いが細やかで素晴らしいと思いました!

3日間接してみて、
きちんとしたご家庭のいいお嬢様だな〜

と感じました。

 

 

 

 

楽屋裏にて

 

 

 

オペラは見たことはありますが、

関わるのは初めてでした。

 

楽屋裏にいますと、
皆さんの様子が分かって面白かったです!

何かのきっかけで、
控え室で劇中のフレーズが出てくると、
 

廊下にいた出演者の男性が、

歌いながら女性控え室に入って来て、

結局みんなで歌っていたり♪

 

皆さん、ホント、根が明るいのです。

 

そして、舞台はみんなで創り上げるものだから、

関わるみんなを大事に思う心があったかい!

 

私も気軽に「ゴンちゃん」と呼んでもらい、

 

バリトンの武田直之さんの袴も付けさせてもらいました。

 


奇遇だったのは、

一般公募の出演者の中に、
ゆりさんと同じく中学の同級生で
今は某大学医学部教授の
松田クン(と呼ばせていただく)も出演されました。

 

彼も、救急一直線な方なので、

ドンネル先生は他人事ではなかったでしょうし、

仲良しの先生が出演されると聞いて、

名乗りを挙げられました。

 

そんなこんなで、
とても和気あいあいと、

楽しくお仕事させていただきました!

 

 

 

 

 

 






 

#きもの美人道
#オペラ「ドンネルの夢」

 

 

  さぁ、浴衣の季節!

今年は各地で花火大会が行われるようです。

戸田橋の花火大会は8月3日(土)!!

 

ぜひ、浴衣でお出かけくださいね。

 

きもの美人道では、
浴衣着付け(ヘアセット込み)8,000円で承っております。

*出張の場合は10,000円

 

中浦和のスタジオから浦和区の自宅サロンへ移転しておりますので、
場所の確認をお願いします。

 

こちらより、お問い合わせください

 

 

 

 

  着付け教室生徒募集中


きもの美人道には、
自分で着物を着て楽しむための自装コースと、

他人様へ着付けする他装コースがあります。

 

 

「着付けプロコース」では、

 

「またお願いします!」

と、選ばれる着付け師(美容師・ヘアメイク)
になるための着付け技術が短期間で学べます。


そして、何より必要な対人力が磨かれます!

 

修了後は、
着付け教室の先生として、
自分で着られる人を増やすも良し!
(着付けインストラクターコース)

人様に着物を着せてさしあげて、

喜ばれる着付師になるも良し!
(着付師コース)

 

ご自身のセカンドキャリアとしての

「着付け師」という仕事に、

一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?


レッスンは完全予約制なので、
ご自身の都合に合わせて
スケジュールを組めます!
 

基本マンツーマンで、
しっかり学べます

 


少しでも可能性を感じたら、
一度、お会いしましょう♪
決めるのはそれからです!



*スタジオは、さいたま市(旧浦和)自宅内に移転予しております。
 

お問い合わせはこちらから。

ご希望日時をいく日かお知らせ願います^^


 

 

きものSalon 2023-24 秋冬号 [雑誌] (家庭画報特選)

Amazon(アマゾン)

 

 

 

 

美しいキモノ 2023年秋号 (2023-08-19) [雑誌]

Amazon(アマゾン)

 

 



 

 


 

KIMONOanne. vol.2 [付録つき] ([テキスト])

Amazon(アマゾン)

 

 


 

 

ヒツジヒツジ

Amazon(アマゾン)

 

 



 

 

 


 

PR

[PR]骨盤底筋ガードル「me&Re」

 

  〜早い!・楽々・着崩れない!〜着付け&ヘアセットのご案内

 

  自宅が美容室に!?
着付け&ヘアセットのご案内


浦和、南浦和・武蔵浦和・与野・戸田・川口エリアの皆様
 

ご自宅や会場への出張着付け
&ヘアセットのサービスが好評です♪

(さいたま市南区・浦和区・桜区・戸田市)

ご公式予約(お問い合わせ)フォームはこちらから

 着付け&ヘアセット(訪問着・留袖等・七歳祝い着など)
 17,600円(税込)〜



*公式予約フォームからご予約で、
自宅サロンへお越しいただける方は2000円の割引があります。

 


*価格は季節により変動します。詳しくはお問い合わせください。


ご予約・お問い合わせこちらから



 

内なる美に目覚めたら、きっと最幸の和美人になれる!きもの美人道のプロフィール

きもの美人道のmy Pick

内なる美に目覚めたら、きっと最幸の和美人になれる!きもの美人道

  • 恋せよキモノ乙女 5巻: バンチコミックス

    Amazon(アマゾン)

    おばあちゃんの影響で、着物大好きな主人公。デートに、お友達と会うときに、いろんなシーンで着物の楽しみ方が共感できます!

 




きもの美人道便り


*インスタグラム
@kimonobijin_dou
(和の心・着物)
@aikaflower88
(季節のお花・自然美)

 

 

紫陽花を背景に紫陽花柄の浴衣姿の女性

               

 

紫陽花柄の浴衣

 

さいたま市の<きもの美人道>代表・権田ひとみです。
 

 

今年は紫陽花柄の浴衣を買う!

と決めて、新宿伊勢丹呉服売り場へ。

 

撫松庵さんで、モダンな紫陽花柄を見つけました!

 

墨黒、紺やセルリアンブルーのような地色もありましたが、

私は生成りにしました。


帯は緑の半幅帯で清々しく。

 

 

 

 

 

楽ちんメンテナンス!セオα(アルファ)

 

 

 

毎年、猛暑を記録更新している昨今、

洗える着物は嬉しいですね。

 

この浴衣は、セオα(アルファ)という新素材で、

自宅で洗える!

さらっとしていてシワになりにくいのも良いです。

 

 

急な雨でも心配ないですね♪

 

 

夏越しの大祓え@武蔵一宮氷川神社

 

 

 


武蔵一宮氷川神社の手水舎は、向日葵の花手水が。

 

いつもおひとり様行動の多い私ですが、

 

今回は、プロコースの卒業生Tさんとご一緒に。


 

Tさんは、夏着物で。

 

偶然、二人とも籠バッグ♪

 

 

 

 

コロナ禍では、一方通行だった茅の輪も、

行きと帰りの二つ設置されてます。

 

人形に氏名を書いて、息を吹きかけ、

納めて参りました。

 

茅の輪のお守りも求め、

また一年、家族の無病息災を祈りました。

 

 

 

浴衣をワンランクアップ!

 

浴衣はもともとは湯上がり着。

 

なので、昼間のうちから、
素足で下駄では少し気が引ける・・・

 

ちょっとした会食とか、
電車での移動があるときに、

私は着物風に着ています。

 

この日はとても暑かったので、
衿はつけませんでしたが、

綿レースの足袋に夏草履で出かけました。

 

 

 

着物(浴衣)でお出かけすること

 

 

 

お日柄が良かったため、

婚礼が複数あり、
白無垢姿の花嫁様を4組もお見かけしました。

 

 

お宮参りの方々も多かったですね。


通常の神社参拝客で浴衣や着物は私たちだけでした^^


よく、
「着物で出かけるところがない」

と聞きますが、
着物仲間と出かけるのが一番手っ取り早いです。

 

ま、私の場合は一人でも全然OKなのですが〜






 

#きもの美人道
#浴衣コーデ
#着付け浦和
#着物生活

#着物でお出かけ

#着付け教室浦和

 

 

  さぁ、浴衣の季節!

今年は各地で花火大会が行われるようです。

戸田橋の花火大会は8月3日(土)!!

 

ぜひ、浴衣でお出かけくださいね。

 

きもの美人道では、
浴衣着付け(ヘアセット込み)8,000円で承っております。

*出張の場合は10,000円

 

中浦和のスタジオから浦和区の自宅サロンへ移転しておりますので、
場所の確認をお願いします。

 

こちらより、お問い合わせください

 

 

 

 

  着付け教室生徒募集中


きもの美人道には、
自分で着物を着て楽しむための自装コースと、

他人様へ着付けする他装コースがあります。

 

 

「着付けプロコース」では、

 

「またお願いします!」

と、選ばれる着付け師(美容師・ヘアメイク)
になるための着付け技術が短期間で学べます。


そして、何より必要な対人力が磨かれます!

 

修了後は、
着付け教室の先生として、
自分で着られる人を増やすも良し!
(着付けインストラクターコース)

人様に着物を着せてさしあげて、

喜ばれる着付師になるも良し!
(着付師コース)

 

ご自身のセカンドキャリアとしての

「着付け師」という仕事に、

一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?


レッスンは完全予約制なので、
ご自身の都合に合わせて
スケジュールを組めます!
 

基本マンツーマンで、
しっかり学べます

 


少しでも可能性を感じたら、
一度、お会いしましょう♪
決めるのはそれからです!



*スタジオは、さいたま市(旧浦和)自宅内に移転予しております。
 

お問い合わせはこちらから。

ご希望日時をいく日かお知らせ願います^^


 

 

きものSalon 2023-24 秋冬号 [雑誌] (家庭画報特選)

Amazon(アマゾン)

 

 

 

 

美しいキモノ 2023年秋号 (2023-08-19) [雑誌]

Amazon(アマゾン)

 

 



 

 


 

KIMONOanne. vol.2 [付録つき] ([テキスト])

Amazon(アマゾン)

 

 


 

 

ヒツジヒツジ

Amazon(アマゾン)

 

 



 

 

 


 

PR

[PR]骨盤底筋ガードル「me&Re」

 

  〜早い!・楽々・着崩れない!〜着付け&ヘアセットのご案内

 

  自宅が美容室に!?
着付け&ヘアセットのご案内


浦和、南浦和・武蔵浦和・与野・戸田・川口エリアの皆様
 

ご自宅や会場への出張着付け
&ヘアセットのサービスが好評です♪

(さいたま市南区・浦和区・桜区・戸田市)

ご公式予約(お問い合わせ)フォームはこちらから

 着付け&ヘアセット(訪問着・留袖等・七歳祝い着など)
 17,600円(税込)〜



*公式予約フォームからご予約で、
自宅サロンへお越しいただける方は2000円の割引があります。

 


*価格は季節により変動します。詳しくはお問い合わせください。


ご予約・お問い合わせこちらから



 

内なる美に目覚めたら、きっと最幸の和美人になれる!きもの美人道のプロフィール

きもの美人道のmy Pick

内なる美に目覚めたら、きっと最幸の和美人になれる!きもの美人道

  • 恋せよキモノ乙女 5巻: バンチコミックス

    Amazon(アマゾン)

    おばあちゃんの影響で、着物大好きな主人公。デートに、お友達と会うときに、いろんなシーンで着物の楽しみ方が共感できます!

 




きもの美人道便り


*インスタグラム
@kimonobijin_dou
(和の心・着物)
@aikaflower88
(季節のお花・自然美)

 

 

               

 

着物のお写真

 

さいたま市の<きもの美人道>代表・権田ひとみです。

着物姿の写真、何気なくみているかもしれませんが、

実はお約束ごとがあり、
どうしたら(写真として)美しくなるか、

見る人が見ればわかることが沢山あるのです。

 

 

 

通常の着付け教室は、着物の着方・着せ方と、

染や織り、歴史的なこと、マナーなどについて
教えてくれるところはたくさんあります。

 

そんな中、私が卒業したプロ着付師養成スクールでは、

撮影のための形付け(ポージング)方を
習得できるのが特徴でした。

 

昔は、着物の撮影は型通りで、

いわゆる、「形づけ(型づけ)」が必須でした。

 

そしてそれは、カメラマンか、
アシスタントさんがやっていたので、

「カメアシ」の仕事でした。

 

 

着付けスタイリスト誕生

 

着物についてよくわからない人ばかりになったのと、

 

デジタルカメラの普及に伴い、

スタジオ勤務でないフリーランスのカメラマンが増加し、

型を知らない=形づけのできないカメラマンも増えました。

 

私の通ったスクールはそのスキマを埋めるため、

形づけもできる着付師を育て、


「着付けスタイリスト」

 

と名付けていました。

 

 

卒業後送り込まれた撮影現場はとても厳しかったです。

 

着付けそのものが上手くなければならないし、

もし着物上で仕上がりが悪ければ、
着付けスタイリストの腕が悪い、
ということにもなります。

 

(お顔の表情などはカメラマンの責任範疇です)
 

私も沢山の前撮りを経験しました。

 

「前髪が目にかかっていないか?後毛は?」

と、ヘアメイクも気にしながら、

 

着物から長襦袢が丸見えになっていないか?

足の向きは正しいか?

着物に変なシワは寄っていないか?

 

22ポーズの順番と、
持たせる小物も覚える必要もありました。

着付けスタイリストは、カメラマンが撮影しやすいように、

スピーディに動かなければならないし、
(22ポーズを30分で撮影します!)
 

お嬢様の気持ちもほぐす役割があります。

 

大変でしたが、
今では良い経験をさせていただいたと思います。

 


なので、写真館で掲示されている写真や

雑誌に掲載されるものをみていると、

自然にいろんなところに目がいっちゃう。

 

「あら?!ここをこうしたらもっと綺麗なのにな〜」
 

と残念に思うこともあります。

 

 

 

美人道の一推しアルバム♪

 

 

きもの美人道を立ち上げたとき、
 

「着付けから撮影、
アルバムまでトータルにしたい!」


と思いました。

 

 

「早い・楽で・くずれない」着付けと、

着姿を美しく撮れることをウリにしましたが、

既成の表紙には満足していませんでした。

 

 

ご本人が表紙のフォトブックは手がけていましたが、

 

七五三ならいざ知らず、二十歳ともなると、
 

「え〜!自分が表紙なんて恥ずかしい」
 

とおっしゃる方もいらっしゃいます。

 


 

 

そんな中、出会ったのが、

 

「ちりめんフォトブック」

 

です!!!

 

 

 

あなただけのオリジナル表紙ができる!

 

「ちりめんフォトブック」

 

「ご本人のお着物の柄を
そのまま縮緬に転写して表紙にできる!」
というものです。

 

知った時はとっても嬉しかった!

 

これしかない!と思いました。

 

 

ママ振袖も

 

 

先日前撮りされたY様のお着物はママ振袖。

 

お祖母様が綺麗に取っておいてくれて、

帯締め、帯揚げなどを新たにしました。

 

 

(スタジオ撮影後、近所の桜咲くスポットへ。)


表紙はこれ!!!


(実際はお名前が入っていますが加工で消してあります)


お嬢様はオレンジ色がお好きと伺っていたので、

表表紙は図柄を、
裏表紙はオレンジ色部分を使いました!


中身のレイアウトもカメラマンに任せず、

私がお客様と密に連絡をとり、
画像確認しながら進めています。

 

 

お母様の時代にはなかったフォトブック。

 

着物柄の縮緬表紙で、
見ただけでテンション上がります!
 

 

 

私は着付師ですが、「着せて終わり」ではない。


最終形まで責任を持つ!


和装撮影プロデュースは、
私ならではのお仕事と自負しています。


 

 

 


 

 

 

  美人道で前撮りしませんか?

あなたの着物柄の縮緬フォトブックをつくりませんか!

二十歳の記念、素敵な思い出を残しましょう

*フォトブックは2ページからできます。

 

*サイズはA3Q(30センチ角)又は、A4

*お支度1時間半〜2時間、撮影1時間以内です

ご希望の内容でお見積りします!
 

・いつ頃

・何ページ

 

こちらより、お問い合わせください

 

 

 

 

  着付け教室生徒募集中


きもの美人道には、
自分で着物を着て楽しむための自装コースと、

他人様へ着付けする他装コースがあります。

 

 

「着付けプロコース」では、

 

「またお願いします!」

と、選ばれる着付け師(美容師・ヘアメイク)
になるための着付け技術が短期間で学べます。


そして、何より必要な対人力が磨かれます!

 

修了後は、
着付け教室の先生として、
自分で着られる人を増やすも良し!
(着付けインストラクターコース)

人様に着物を着せてさしあげて、

喜ばれる着付師になるも良し!
(着付師コース)

 

ご自身のセカンドキャリアとしての

「着付け師」という仕事に、

一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?


レッスンは完全予約制なので、
ご自身の都合に合わせて
スケジュールを組めます!
 

基本マンツーマンで、
しっかり学べます

 


少しでも可能性を感じたら、
一度、お会いしましょう♪
決めるのはそれからです!



*スタジオは、さいたま市(旧浦和)内に移転予定です
 

お問い合わせはこちらから。

ご希望日時をいく日かお知らせ願います^^


 

 

きものSalon 2023-24 秋冬号 [雑誌] (家庭画報特選)

Amazon(アマゾン)

 

 

 

 

美しいキモノ 2023年秋号 (2023-08-19) [雑誌]

Amazon(アマゾン)

 

 



 

 


 

KIMONOanne. vol.2 [付録つき] ([テキスト])

Amazon(アマゾン)

 

 


 

 

ヒツジヒツジ

Amazon(アマゾン)

 

 



 

 

 


 

PR

[PR]骨盤底筋ガードル「me&Re」

 

  〜早い!・楽々・着崩れない!〜着付け&ヘアセットのご案内

 

  自宅が美容室に!?
着付け&ヘアセットのご案内


浦和、南浦和・武蔵浦和・与野・戸田・川口エリアの皆様
 

ご自宅や会場への出張着付け
&ヘアセットのサービスが好評です♪

(さいたま市南区・浦和区・桜区・戸田市)

ご公式予約(お問い合わせ)フォームはこちらから

 着付け&ヘアセット(訪問着・留袖等・七歳祝い着など)
 17,600円(税込)〜



*公式予約フォームからご予約で、
サロンにお越しいただける方は2,200円引きです。


*価格は季節により変動します。詳しくはお問い合わせください。


ご予約・お問い合わせはこちらから



 

内なる美に目覚めたら、きっと最幸の和美人になれる!きもの美人道のプロフィール

きもの美人道のmy Pick

内なる美に目覚めたら、きっと最幸の和美人になれる!きもの美人道

  • 恋せよキモノ乙女 5巻: バンチコミックス

    Amazon(アマゾン)

    おばあちゃんの影響で、着物大好きな主人公。デートに、お友達と会うときに、いろんなシーンで着物の楽しみ方が共感できます!