白糸の滝 | Y.Y.STUDIO

Y.Y.STUDIO

irikoとKOTA&YUZU&SEINA&AMANEのわいわい日記

浜松に帰省する道すがら(でもないけどてへぺろ)、富士宮の白糸の滝に寄りました。


軽井沢の移動教室で「白糸の滝」を見たゆっさん。下調べの時に、全国に40箇所以上も「白糸の滝」と名のつく所があることを知り、「白糸の滝」を自由研究のテーマにする!と意気込むゆっさん。

そして、どうしても、富士宮の白糸の滝を見たいと照れ



台風の影響でお天気が優れず、見れないかと心配しましたが、小雨が降る中、滝壺まで行くことができ、圧巻の滝を堪能してきました!


駐車場を降りると、まずは「音止めの滝」。周りの音をかき消すほどのすごい音だから「音止め?」と思っていたら…

源頼朝が、富士の巻狩りをした際の伝説があるんだそうな! 曽我兄弟によって、工藤祐経が暗殺される事件があって。その仇討ちの密議を滝の近くでしていたが、ゴーゴーなる音で話が聞こえなかったんだと。そこで神に念じたら音がぴたりと止んだんだそうなびっくりという言い伝え。


雨の後だからか、すんごい勢い!!
美しさよりも、恐ろしさ!びっくり


しばらく歩くと、白糸の滝が見えてきます。

「この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。」(Wikipediaより) 
上流からそのまま落ちてくる滝ではなくて、断崖から湧き出してる滝だなんて!しかも、富士山の雪解け水だなんて!

雨だったので、水の透明感はわかりませんでしたが、晴れていたら、それはそれは美しいだろうな〜おねがい

左隣には上流から続く滝もありました。
自然の営みって、なんて素晴らしいんだろう!!


紅葉の時期、晴れた日には、こんな風に後ろに富士山が見えるんだって!ラブラブ

白糸の滝の先には、「お鬢水」という、溶岩の窪地に湧き水が溜まってできた池がありました。

頼朝が、ほつれた鬢を直した池なんだとか。





軽井沢の白糸の滝は、ここのミニチュア版なんだって。写真を見る限り、軽井沢もすごそう(見たことある気がするけど記憶にない…😅)だけど、「規模が違うよ〜!」とゆっさん。
(↑ぐるたびから拝借🙇)


私が小さい頃行ったことがあるのは、おそらく岐阜(下呂温泉)の白糸の滝だと思う。
(↑迸る水 より拝借🙇)

同じ「白糸の滝」という名前でも、色々な白い糸があるんだなぁ。そこに注目したい!と思ったゆっさんも、面白いなぁ爆笑


ゆっさんの自由研究のお陰で、私もまた1つ勉強したし、家族で大自然を満喫できてよかったです!