ありのままの自分になること | 心理カウンセラー 原ゆきこ

心理カウンセラー 原ゆきこ

紆余曲折し(今もか?)、看護師から旅館のフロント職へ。
どんくさいですが、なんとかやってます。

こんにちは♡

 

昨日は継続グループ講座をしてました☆

 

少しずつ「こんなこと言ったらどう思われるか…」というブロックを外し、

色々と自分の正直な気持ちを話されるようになっていく受講生さんを見ていると、

「本当にやっててよかったな~」って思う♡

 

 

で。

「ありのままの自分を好きになる」

 

 

よく言われる言葉で…

わかっていても私もなかなかできなくて。

 

「なんなんよ!一体!どういうこと!?」

 

とかって思ってたんですよね。

 

 

今、ありのままの自分でいることができるようになり、

楽に生きられるようになって思うんですが。

 

 

ありのままの自分を好きになることは、何か特別なことをするってことじゃないんだ。

 

 

ってこと。

 

どういうことかというと。

 

昨日の受講生の方の例でいくと。

 

好きな人や恋愛対象になる人とだと、うまく話せない(仕事とかどうでもいい人なら話せるのに)

 

⇒「可愛いを売りにしているわけじゃないから、飽きない人・面白い人でいたい」

⇒「面白い人になる!頑張らないと」

 

 

男性と話をするのにいちいちこんなこと考えていたら、

そりゃぁ会話成り立たないし、緊張するし、考えすぎて「いつもの自分」じゃいれなくて。

 

結果

 

 

つまんない人、面白くない人になっちゃう。

 

 

でね。

 

可愛いを売りにしているわけじゃない=「私は可愛くない」と思ってて、

おもしろい人になる=「私は面白くない人」という定義を自分で作ってしまってるってこと。

 

 

思いっきり自分のことを否定している…汗

 

 

だからこの、

 

「私は可愛くない」「私は面白くない人」という定義の変更をすること。

これが、結果的に「ありのままの自分を認めること」だよ❤とお伝えしました。

 

 

「可愛くない」と思っている自分に「私は可愛い」と刷り込みを入れるのは、ちょっとハードルが高い(いや、それが一番効果あるんだけど。脳科学的には)

 

 

なので、「可愛くない」の定義は、

 

「特別モデルのような可愛さはないけれど、でもこんな私でも好きって言ってくれる男性もゼロではない」と自己否定すること」をやめるという、定義の置き換えをするようにお伝えしました。

 

 

そして、「面白くない人」という定義は、よくよく聞いてみると「面白くない」と言われた経験があるわけでもなく、勝手に自分で「面白くない人」と思い込んでいただけと判明…

 

 

「勝手な妄想で、自分を下げない、否定しない!」

 

 

これだけ。笑

 

 

そう、ありのままの自分になることって全然、特別な何かをするもんでもないのだと❤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆5月人気記事☆

 

1位 結婚は女性も男性も「決める」ということ

2位 彼と別れるかどうか悩むとき

3位 産むか産まないか、人生の責任は自分が取る❤

4位 婚活は出会いが肝心

5位 恋愛は見た目だけでも、中身だけでもない❤

 

 

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

★☆Line@お友達募集中☆★

 

・最新セミナー、コンサル情報お知らせ

・恋愛、心理学コラム

・Lineお友達限定お茶会、食事会

・婚活中の方限定合コン

ID @dak6473k(@をお忘れなく)

友だち追加

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

 

雑誌【CLASSY】に掲載されました☆
  

 

パンジーリンク→p Lisianthusプログラムとは

パンジーリンク→p 最新イベント・セミナー情報

パンジーリンク→p 体験会
パンジーリンク→p お客様の声
パンジーリンク→p お申込み・お問合せ
パンジーリンク→p プロフィール