スキャナーでの画像取り込みセミナー 宅地協会 川崎北支部
11月6日(木)
スキャナーでの画像取り込みセミナー
本日のセミナーはプリントした写真や広告図面をスキャナーでパソコンに取り込み、それをネット上の物件検索サイトに登録するという内容です。
サイトで指定された状態に画像をパソコンに保存できれば、サイトに画像登録するのはとっても簡単です。
つまり、スキャナーで取り込み・保存の時にどこでどういう風に指定の形式・サイズにしてあげるかという事が一番の重要ポイントです。
受講者は38名・・・パソコンとスキャナーは30台という場所によっては二人で1台のパソコンを使っていただくと言う、セミナーとしは非常にやりにくい状態でした。
しかし、時間には余裕があったので、練習時間にはパソコンを交代して頂いてなんとか苦情も無く切り抜ける事が出来ました。
とりあえず、前のスクリーンと一緒に操作していただいている時は「結構、簡単ね~」なんていう声が聞こえてきます。
しかし、いざ「では練習問題を・・」となりお一人で操作をして頂く時になるとすっかり操作を忘れてしまって「先生、サイズ変更はどこからですか~?」なんて声も頻繁に聞こえてきます。
「このボタンをクリックしてください」とお教えすればその場は終わるのですが、それでは家に帰った時には出来なくなってしまうので、心を鬼にして「ではテキストの○ページの○章から順番にやってみましょう!」とご指導。
最初は「テキストみるの面倒なんだよね」と言ってらした方も、だんだんテキストみるのに慣れてきて、何回かやっているうちに一人でスラスラ出来るようになっていきました。
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
選挙名簿管理ソフト「桃太郎」 セミナー
今日は、セミナーというより県会議員の国松誠事務所で選挙名簿管理ソフト「桃太郎」の操作説明をさせて頂きました。
と言っても、私も「桃太郎」という特殊なソフトは初めて聞いて、初めて操作するものですので、実際に操作できるか不安でした。
まずは、お時間を頂いてソフトの操作方法の研究
ソフトにはマニュアルが添付されておらず、ヘルプ画面を見ながらどのような事が出来るかを確認しました。
名簿管理と言っても選挙用と言う事で、集会に誰が何回来たかとか慶弔記入欄や色々な選挙用の書式などもあり「へぇ~、議員さんて後援者のこういう事も全部かんりしているのか!」とビックリしました。
ソフトで行っている内容はそれほど高度ではないはずなのですが、ソフトの癖がわからず「表示したデータを削除したいのに、ヘルプ画面ではここに削除ボタンがあるのに、どうして画面には無いの?」などと色々と疑問点が出てきました。
サポートセンターに問い合わせて確認するのが手っ取り早い方法と思い電話をかけると「電話によるサポートは有償です」なんてちょっと高飛車なメーカー。
仕方が無いので、FAXに質問事項を書いて送信し、回答を待つことにしました。
まあ、想定内の事でしたがそう簡単には返信は来ません。
その間に、何度もいろいろと操作をしていくうちにソフトの癖が分かって来ました。
返事を待たずに、ようやく基本機能に操作が納得いくように出来るようになり、ようやく事務所関係者に操作説明が出来る状態になりました。
約2時間ほど、事務所におじゃましていましたが、そのうち1時間50分はソフトの研究、のこり10分で操作説明という状態でした。
つまり、メーカー側が基本操作部分の操作マニュアルをちゃんと用意して下さっていれば、私が行くまでもなく事務所の方だけで操作を覚えられた程度のものだと思いました。
こういう特殊ソフトは需要が限られているのでお値段から考えて操作マニュアルまで作成するのはメーカー側として利益を考えると無駄なのかもしれませんが、やはり商品として販売する以上、購入者が誰かに聞かなくてもちゃんと使えるようにしてくれるのが必要だと思いました。
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
エクセル ビジネス活用セミナー (社)藤沢法人会
10月22日(水)
(社)藤沢法人会での1日(6時間)講習です。
内容はエクセルのビジネス活用編です。
既にエクセルの基礎は出来ているので、ビジネスに活用したいという方向きの内容です。
具体的な内容としては、「出張旅費伝票」「納品書の作成」「出勤簿・賃金計算簿の作成」「売上集計と売上分析」「定型処理の自動化」を作成しながらエクセルの実務に使える機能を覚えていくというのもです。
←こちらの「出張旅費伝票」では別に作成してある社員リストから氏名・部署などをVLOOKUP関数を使用して表示できるようにします。
IF関数を使って精算項目の入力が有った時のみ番号が表示されるようにします。
最終的に変更してよい部分以外はロックをかけてテンプレートとして保存をします。
←こちらの「納品書」では、やはり別に作成してある取引先リスト、商品リストからLOOKUP、HLOOKUP関数を使用して表示できるように設定します。
日付などの表示形式の設定の変更のしかたや消費税の切捨てなどの関数も使用します。
←こちらの「出勤簿・賃金計算簿の作成」はタイムカードの時間と実働時間の差を計算します。
また、賃金計算では定時までの時給と残業時間の時給に分けて計算します。
こちらは、24時間の時間の単位の表示方式、計算方式が主な学習の目的でした。
上記以外に学習したピポッドグラフや売上げ分析・予測では「2ヵ月後にこんな予測通りに売上げが上がっていたら嬉しいよね~」なんていう声も聞こえたりしていました!
今回のセミナーは受講者の実力の格差が有りすぎて、ちょっと大変でしたヾ(@°▽°@)ノ
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
ハガキ・往復ハガキ・ラベル 作成セミナー (社)藤沢法人会
10月20日(月)
(社)藤沢法人会での1日(6時間)講習です。
内容はワードを使用して、ハガキ・往復はがき・ラベルを作成しました。
勿論、エクセルで住所録も作成し宛名印刷も行いました。
ハガキは←このような「新社屋移転のお知らせ」を作りました。
ハガキに普通に文字を入力するのではなく、背景にはきれいな写真を使用し、ワードアートでタイトル、それ以外の文字はテキストボックスや図形の中に入力しました。
背景の写真が透けて見えるようにテキストボックスなどには透過性を指定したりして少し凝った感じです。
左下にある地図は、ワードの図形描画機能を使用して作成しました。
この部分が一番時間がかかりましたが、「ワードで地図も描けるんだ!」と皆さん驚かれていました。
往復はがきは、「ゴルフ大会のご案内」とその返信面を作成しました。
こちらはワードの「はがき印刷」機能で作成するので、用紙の設定などあっという間に出来てしまいます。
あとは、文面の文字を普通に入力するだけ
こちらも「すぐに応用できそう!」と皆さんに大変喜んでいただけるセミナーでした。
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
間取り図作成セミナー 宅建協会・小田原支部
10月17日(金)
昨日に引き続き、違う場所で間取りっど3を使用した間取り図作成セミナーです。
こちらのソフトは現在発売されているバージョンはVer4となっていますが、セミナーで使用するパソコンにはVer3が入っているので、実際の講習はVer3で行っています。
Ver3とVer4では基本的な画面・機能はほとんど同じです。
グラデーションが出来るようになったとか、作図においての機能が少し追加されたという事で、実際の操作では非常に便利になったというような変更点はありません。
たぶん、VISTA対応の製品としてVer4を発売したのではないかと思います。(勝手な想像ですが)
と、言うことでセミナーでは当分の間は古いVer3で行っていくことにしました。
バージョンが変わると「マニュアル変更しないといけないかしら?」とドキドキするのですが、今回は変更・追加も無く使えるのでこちらもホッとしています。
さて、話はセミナーからそれますが、今日はとっても良い天気で西湘バイパスを車で走りながら小田原に向かうとまるで観光に行くようでした。
帰りには、ひもの屋さんに寄って干物やしらすを買ってきたので、帰り道も観光気分満喫です。
こういう日ばかりですと出張の楽しみも増えます!!
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
間取り図作成セミナー 宅建協会・横浜西部支部
10月16日(木)
間取りっど3を使用した間取り図セミナー
今日は、「間取りっど3」というソフトを使用した間取り図作成セミナーです。
このソフトはクリック二つで部屋を書くことができて、建具の配置も簡単、そして家具類も選んで配置するだけというものです。
3LDKの間取りも慣れてくれば5分くらいで書けてしまいます。
今日は3LDKの2階建てテラスハウスを書く2時間セミナー
15名の受講者でしたが、以前にも受講された方もいらしてスムーズにセミナーはすすみました。
終了後、「とっても簡単にできてビックリしました」という声を多数いただき嬉しくなってしまいました!!
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
エクセルセミナー
6時間でエクセルの基礎、表の作成、グラフの作成、データベース基礎、ワードへのエクセルの表の貼り付けという内容を行うものです。
メンバーは昨日とおなじ7名です。
ワードに比べて文字入力が少ないので、極端に遅れる方はいなくスムーズにセミナーはすすみました。
やはり、キーボードからの入力速度は人によって極端に違うので、受講者の入力速度によってセミナーの進み具合がかなり違ってくるのだなと再確認させられました。
みなさん、グラフがあまりにも簡単にできることにびっくりされたり、データベース機能を使える事で仕事にも大いに活用できそうと、とても喜ばれていました。
今回の2回にわたる、ワード6時間・エクセル6時間のセミナーではワード・エクセルの基礎と言うより、ほんの少しだけ触った程度にしかならないので、受講者のみなさんにはこれからも続けて各自お勉強していただければと思いました。
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
ワードセミナー
10月14日(火)
今日は藤沢法人会でのワードセミナーでした。
6時間でワードの基礎として、書式設定、クリップアート・ワードアートの挿入、表の作成のみを行うクラスです。
受講生は7名という事で、セミナーとしては非常にやりやすい人数です。
しかし、問題は一人のご年配の男性でした。
募集要項として「マウス操作、文字入力がスムーズにできる方」というのが対象者にもかかわらず、その男性はそのどちらもたどたどしい感じです。
おまけに、「この画面、小さくてボタンが見えない」とか「うちのはWindouws95だから画面が違う」などと言い始めます。
そう言われても、15インチ画面のノートPCは特別画面が小さい訳でもないし、さすがにWindouws95は古すぎるでしょ!と私だったら無視してしまう話ですが、サブの猪飼さんはとっても良い人です。
すぐに画面の設定を変えてツールバーのボタンを見やすいように直してあげています。
そして「95は古いので、もうそろそろ買い換えないとHDDが壊れてデータが使えなくなりますよ」なんて丁寧にアドバイスをしてくれています。(良かった~)
その男性がちょっと足をひっぱりましたが、他の受講生から特に苦情もなくセミナーは順調に進みました。
1時間の昼食後1時半から午後の授業だったのですが、外で食事をして1時少し前に戻るとすでに全員席についています。
30分無駄話してももったいないので「早く初めて早く終わりにしましょう」という事で30分繰り上げて午後の授業を開始しました。
終わりは4時のはずだったのですが、最後に練習問題を何問かやっていただいていたら皆さん一生懸命にやっていらっしゃるので、結局は予定時間の4時半までやって終わりにしました。
藤沢市南藤沢20-23岩田ビル3F TEL 0466(28)0004
*********************************************************
100名規模のセミナー
10月6日(月) 関内にて
(社)神奈川県宅地建物取引業協会のKT-TOOLと言われる不動産業務支援システムセミナー用のマニュアル制作を依頼されました。
まだ、そのシステムも開発途中で試作版を用いての制作です。
日程の無い中なんとか弟1版のマニュアル完成にこぎつけました。
そして、第1回目のお披露目のセミナーの日を迎える事になりました。
通常、パソコンセミナーは10~30名でセミナーを行う事が多いのですが、今回は各地区代表の責任者及びパソコンの得意な方が集まるという事で100名を越す人数でのセミナーとなりました。
おまけに、約2時間想定で組み立ててあるセミナーですが、当日は「みんなパソコン出来る人が来るから1時間でやってください。
サブインストラクターはいらないですから」なんて勝手な事を言われてしまって大困惑。
サブはいらないと言われても、パソコンの設定も有るので当社のテルちゃんを連れて行くことにしました。
パソコンは30台、そしてそのテーブルには3名の着席、そしてパソコンにあぶれた人たちはパソコンの無いテーブルで前の画面を見るのみというセミナーでした。
通常20名のセミナーで全員にパソコンが行き渡っていてもかなり収集がつかない状態になるのに、こんな状態でセミナーになるのか・・・と不安だらけの開始でした。
セミナー開始時に「今日は始めてのシステムで、質問があったり色々と触ってみたい部分もあるかと思いますが、セミナー中は前のスクリーンの流れに沿って操作をして下さい。
質問はセミナー終了後に一括でお受けいたします」と説明(お願い)をしました。 しかし、子供よりわるい自分勝手な大人の集団はそんな注意事項なんて誰も守ってくれません。
セミナー開始数分後には私語の嵐で会場中ガヤガヤガヤガヤでマイクを持ってしゃべってもつい怒鳴り声になってしまう私
前の画面とはまるっきり違うことをやって元の画面に戻らなかった人が一人しかいないテルちゃんを「こっちこっち!」なんて勝手な事で呼び始める
ついには前の席のほうの人が壇上でしゃべっている私に「先生、こうなったらどうするの?」なんてセミナーの流れと違うことを聞いてくるし ( ̄∩ ̄#
途中で怒り爆発した私は「は~い、私語が多すぎますよ! 前のスクリーンと同じように操作をして下さい!」とまるで小学生の授業で言うみたいな事を言ってしまいました。
さすがに、それ以降は大分静かになって話を聞いてくれましたがたった1時間(実際は15分延長)のセミナーなのにまるで丸1日中セミナーをやっていたような疲労感の有ったセミナーでした(疲)
******************************************
アイアール(株) アイアールパソコン教室のHPは
******************************************