洗車を含めて皆さんは、お車のボディメンテナンスに何を使われていますか?

昔ながら仕上がりに定評がある固形ワックス?

シャンプーに撥水効果のあるお手軽作業タイプ?

用途に合わせて沢山の種類が世の中にあります。

 

私は、シャンプー洗車してシャンプーを洗い流した後にスプレーしながら、水の拭き取りとコーティング作業が同時にできるものを愛用しています。作業効率も良いですし、コーティング剤の質によっては様々なアイテムのお手入れにも使えます。

私の例をとってみます。

 

・四輪用カーボンヘルメット

納品直後は変な保護剤が塗布されて高価なのに魅力半減な残念な感じ

 

これが・・・

 

※HANSという安全装置を装着したので違っているように見えるでしょうがブツは同じです

 

こんな感じになりました♪

クリア塗膜のあるものにはなんでも効くのでありがたいです。

 

ゴルフクラブや釣竿なんかにも(絶対注意が必要なのは握るところには塗布しないこと。サラサラで滑りやすくなるので危ないです)・・・

 

 

・MTB

 

こいつは専用コースで乗るのですが、走行後のダストが酷いんですよね~

走った後に洗浄機で水をかけると、さっとダストが無くなる感じ♪

(車だと黄砂の時期に重宝します)

泥の付着もしにくいですし落ちやすいんです。

 

他にもスマホの画面の汚れ防止などにも使っています。

 

車には当然ながら、かなりいいですよ~

コーティング後30日後でのシャンプー洗車前の予洗い状態での水弾き

 

シャンプー洗車後に水を拭き取ったあと

 

これの良いところは、紫外線や熱によるウロコのような劣化物が生成されにくいことなんですね。

 

以前、これ以上いい物はない、と言われていたエアゾールタイプのものを使っていたのですが、だんだんとウロコ状の劣化物が生成されてきました。撥水はかなりのものなのですが・・・

また、競技車両に使ったときにスポンサーロゴステッカーを侵食する時があったんですね(~_~;)

競技車両においてスポンサーさんのロゴステッカーはかなり重いものなので痛めるとかなり怒られます・・・

 

それで新たに私の経験と欲しい性能をまとめて、コーティング剤製造会社さんを探して回り、一緒になって創って貰ったのが「ドロップダンサー」なんですね・・・

 

※ドロップダンサーを置いているカーボンスポイラーもこれで手入れしています。

  このパッケージは初回購入の方用でパッケージの在庫がなくなるとデザイン変更の可能性があります。

 

発売始めて6年経ちますが、未だ根強いリピーターの方がおられて、私自身もこれ以外のものを使う気になれずずっと使っています。

良いメンテナンス用品は、アイテムを長もちさせるだけではなくアイディア次第で色々なものに転用できるんですよね。

http://www.t-san9.com/original.html