少しずつお仕事を再開しています | きょうもはなまる

きょうもはなまる

えがおでいきましょ

なんとなく、『育てにくいなぁ~』と感じていた二郎の今までや、発達障害と診断されてからの日々
子どもとの生活のなかで向き合うことになった自分のこと、心理カウンセラーや講師のお仕事のことなど

を主に書いています
一郎と三郎もときどき登場しています

 

 



このブログを最初から読んでくださる方はこちらから



9日

仕事があったと書きましたが、

実は、3月ごろから仕事をいれないようにしてきたので久しぶりのお仕事でした。




春休みは元々仕事しないって決めてましたが、4月は一郎が1年生になり帰宅が早くなることと、環境の変化に親子でゆっくり慣れていきたいこともあって、あえて仕事をいれませんでした。


そしたら、二郎が不安定で学校に徐々に行けなくなってきたという事態に繋がったので、そのまま仕事をしない生活を続けることに。


…だから二郎は安心してパンクしたのかもしれませんけども。





オットさんとも相談して

しばらくはおうちにいて二郎に寄り添った方がいいね。どうしてよいかこちらもよくわからないから、仕事は一旦横に置いておこう。

と決めましたが、



自分のやりたいことを諦めてゼロにして二郎に全てを捧げるってことはしたくなかったし、するつもりもなかったので、お仕事はできるならやるし、時期じゃないと思えばやらない、その辺りは柔軟にいけばいいかなとゆるっと思うことにしていました。



ただ、そうはいっても私、不器用な人間なもので、家事も二郎のことも、家族のことも、そして仕事も、なんて到底できそうにありません。





考えた結果、仕事を受けることはストップして、このブログをスタートすることにしました。




外に出て行くことは難しいし、初めての状況に直面したので、ブログは今の私にピッタリでした。






読んでくださる方から

思考の人ですね。

客観視がハンパないですね。

地に足をつけてますね。

などご連絡をいただくことがあります。


褒め言葉として受け取らせていただいています。

ありがとうございますピンクハート





あ、かなり前置きが長くなってしまいました。

そんなこんなで専業主婦生活をしてたんですが、

9日に講座をさせていただくチャンスがありましたので、久しぶりに開講となりました。




専業主婦状態でありながらも、ありがたいことに講座のリクエストや、カウンセリングも含めてお問い合わせをいただいておりました。



求めていただけることは本当にありがたいし幸せなことだなぁと痛感しております。




亀の歩みですが、こちらにも少しずつ書かせてくださいねルンルン




こんな感じのレンタルスペースをお借りしてやっています。