「コレ」を決めてないとフワフワ経営になりがちですよ。飲食業で幸せになるための方法 | 飲食店サポートで日本の未来を明るく軽やかに!店舗集客の原理原則

飲食店サポートで日本の未来を明るく軽やかに!店舗集客の原理原則

12年間の飲食事業、個人の店が同一商圏内の競合店舗、チェーン店との競争に勝ち成長していくための飲食店経営の原理原則を公開中。新規集客、リピート、継続性UP

個人のお店がチェーン店に勝つための「飲食店集客の原理原則」

 

こんにちは波さんこと波城です。

 

このブログは小規模飲食店に限定したブログです。

 

本日のテーマは、フワフワ経営にならないように先に決めるべきことについて

 

ふわふわ経営って酷すぎません?

 

先に謝っておきます。

 

こんな書き方してごめんなさい。

 

でも聞いて欲しいんですが、ふわふわ経営って、一生懸命やってないとか、本気でやってないとかそういう意味ではないんです。

 

そもそも何のためにやってるのか?

 

そこが明確になっていない状態のことを言ってます。

 

けっして適当にやってるという意味ではないのです。

 

大まかで良いので決めて貰いたいこと

 

そんなフワフワ経営にならないように、あなたに先ず決めて貰いたいことは!

 

方向性(規模感)

 

なのです。

 

大まかでも良いです。

 

お店(会社)を大きくしていきたいのか、小規模でも地域で愛されるお店を目指したいのか。

 

つまり、飲食店を営む目的ですね。

 

大きく成長させる場合と、小規模でコアなファンを生み出したい場合では手法が大きく変わるのです。

 

これを戦略と呼んだりするのですが、ここがハッキリしないままの店主さんが少なくないようです。

 

 

目的があるから、目的地があり目標も生まれてくる

 

飲食店を開業して最終的に何をしたいのか?

 

どうなりたいのか?

 

成功を手に入れたいのか?

 

幸せを手に入れたいのか?

 

例えばわかりやすく説明すると、あなたが富士山登山をすると決めたとします。

 

質問は一緒で、富士山のてっぺんに登ったらやりたいことはなんですか?

 

つまり目的は何ですか?です。

 

・日本一の場所から景色を眺めたい

 

・思い切り叫んでみたい

 

・写真を撮りたい

 

・達成感を味わいたい

 

・他人に褒めて欲しい

 

・人生を変えたい

 

・自分を変えたい

 

目的を持って登ったほうが、モチベーションも高まる、準備も整えやすいのです。

 

富士山に登ることが目的になってしまうと、登ったねお疲れ様でしたで終わってしまいます。

 

実は自分では意識してなくても、何か潜在的な目的があるはずなのです。

 

ではお聞きします。

 

飲食業を続ける上で辿り着きたい地点はどこですか?

 

地域1位、日本1位、世界1位、コアなファンの中で1番?

 

何が良いとか悪いとかは無いです。

 

仕事は人生を豊かにするためにあります。

 

あなたが今現在一番幸せだと思える最終形はどれですか?

 

家族と近所の常連さんに囲まれて楽しく飲食店が続けばよいなら、大手チェーン店にする必要はないですね?

 

自分のやり方に合わないスタッフを抱えて、ストレスを貯めながら続ける必要は無いのです。

 

 

「目標地点⇒目的地⇒目的達成」=ビジョン実現の流れ

 

目標=途中どこを通過して

 

目的地=辿り着きたい場所

 

目的=目的地で実際にすること

 

あなたもよく聞くビジョンとはこの3つの要素でできてると思ってよいでしょう。

 

ビジョンについての詳しい話は、また機会をみてゆっくりお話しさせてください。

 

今日の話では、ビジョンを持つことが、「実現のための適正な手法を見つけるカギですよ」ということを伝えさせてください。

 

大切なので繰り返しますが、

 

富士山のてっぺんに登ってコレをする!

 

飲食業で目的地に辿り着いたらコレをする!

 

決めるからこそ、いつまでに何を準備し、どんな乗り物で移動し、どんな手順とスケジュールで行動すべきなのかが見えてくるのです。

 

 

追伸

 

私と一緒に、見込み客が行く気満々、食べる気満々の状態を作り、売上げをUPするための作戦を練って実行していきませんか。

 

そのエリアで唯一無二の存在を目指し、新規顧客を増やしてファン化することで、長く続く飲食店を築きましょう。

 

 

 

 

◆このブログを読むとどんな成果を期待できるの?

・新規顧客を惹きつける魅力の正体がわかります。
・顧客心理について理解を深めることができます。
・マーケティングに依存せず顧客を獲得する方法がわかります。
・新規顧客、リピーターが増えます。
・売り上げが増えます。
・利益を増やすことができます。 

◆波城は何をしてる人?

・一歩塾代表講師(経営塾)

・時代の波に乗る波さんのスポットコンサル「波スポ」主催

・メディアPRプロデュース(小さな店がメディアに取材される方法)

◆実績と経歴 

失敗や挫折を経験しながら飲食事業を0から3億円規模へ。 急性心筋梗塞で倒れ、経営を移譲、現在は経営者の業績アップのサポートに特化。 紙とペンだけで業績を向上させる科学的、本質的学びを提供

◆講演、セミナー実績:東北電力他、受講者数延べ1000人超 元現場施工代理人で逆算からの目標達成マネジメントが得意 。