飲食店集客の導線作りでホームページへのアクセス数UP 実店舗への来店も増加の事例 | 飲食店サポートで日本の未来を明るく軽やかに!店舗集客の原理原則

飲食店サポートで日本の未来を明るく軽やかに!店舗集客の原理原則

12年間の飲食事業、個人の店が同一商圏内の競合店舗、チェーン店との競争に勝ち成長していくための飲食店経営の原理原則を公開中。新規集客、リピート、継続性UP

個人のお店がチェーン店に勝つための「飲食店集客の原理原則」

 

こんにちは波さんこと波城です。

 

このブログは小規模飲食店に限定したブログです。

 

本日のテーマは、集客の導線作りについて

 

 

ウェブページへのアクセスが増え来店も増えてます。

 

人口が減り続け、今は商圏内人口が2万人ほどの小さな町の飲食店。

 

メニューのプチリニューアルからスタートして、ここからプロモーションを本格化していきます。

 

その手始めに、集客導線の見直しを始めました。

 

結果としては、画像のように

 

 

グーグルビジネスプロフィールとホームページを代行して少し改善したのです。

 

先日店主さんと直接会って話した際に、

 

「いつもの数量で仕込んだら、早い時間に無くなりそうになって慌てて仕込みを追加しました。」

 

と報告をいただきました。

 

何故同じお店でも、結果は変わっていくのか?

 

これを意識して集客導線を整えていく

 

顧客にどんな情報を提供すれば実際に行動してくれるのか?

 

これを意識して、顧客との接点ポイントに「行動スイッチ」を設置していくことで、顧客が実際に行動を起こす確率を高めることができます。

 

 

もっと詳しく知りたい!人の心理

 

興味が沸けば、

 

「もっと知りたい!」

 

そう思うのが消費者の心理。

 

情報を読み進める中で、

 

行く気満々

 

にすることが出来れば高確率で来店に結びつくのです。

 

 

追伸

 

私と一緒に、見込み客が行く気満々、食べる気満々の状態を作り、売上げをUPするための作戦を練って実行していきませんか。

 

そのエリアで唯一無二の存在を目指し、新規顧客を増やしてファン化することで、長く続く飲食店を築きましょう。

 

 

 

 

◆このブログを読むとどんな成果を期待できるの?

・新規顧客を惹きつける魅力の正体がわかります。
・顧客心理について理解を深めることができます。
・マーケティングに依存せず顧客を獲得する方法がわかります。
・新規顧客、リピーターが増えます。
・売り上げが増えます。
・利益を増やすことができます。 

◆波城は何をしてる人?

・一歩塾代表講師(経営塾)

・時代の波に乗る波さんのスポットコンサル「波スポ」主催

・メディアPRプロデュース(小さな店がメディアに取材される方法)

◆実績と経歴 

失敗や挫折を経験しながら飲食事業を0から3億円規模へ。 急性心筋梗塞で倒れ、経営を移譲、現在は経営者の業績アップのサポートに特化。 紙とペンだけで業績を向上させる科学的、本質的学びを提供

◆講演、セミナー実績:東北電力他、受講者数延べ1000人超 元現場施工代理人で逆算からの目標達成マネジメントが得意 。