どうする静岡 その1、どうする大河ドラマ館 | みののかみのブログ アメブロ版

みののかみのブログ アメブロ版

美濃国出身・在住のみののかみが日々気付いたこと・感じたことを書き出すもの也

史跡および日帰り天然温泉の訪問記が殆どと成り候

◎どうするプロローグ❏

静岡県静岡市へ、

NHK大河ドラマ『どうする家康』大河ドラマ館と

徳川家康の関連の企画展を観に出掛けた。

この時期に静岡へ出掛けたのは理由があって、

まず大河ドラマ『どうする家康』の放送が

関ヶ原の戦いのシーンを終えて

徳川家康が駿河国駿府城に戻ってくる時期に移り、

今年の『どうする家康』大河ドラマ館3館

(愛知県岡崎市・静岡県浜松市・静岡県静岡市)の

静岡の大河ドラマ館を観に行きたくなったこと、

そして大河ドラマ館へ行くなら、

昨年オープンしながら定員入場のための予約制で

行く機会が無かった静岡市歴史博物館へ

入場予約を取って行くこと、

それから駿府城跡に近い静岡鉄道の新静岡駅で

静岡鉄道の2024年のカレンダーを買い求めることの

3つを叶えたかったためだった。

 

📝どうする旅の計画🎫

今月は24日(金)が仕事休みで、

再び夜行バスで関東方面へ旅行に行き、

その帰り道で静岡市へ立ち寄ろうと考えたが、💡

静岡市歴史博物館のHPの予約入場の申込ポートで

24日以降の予約入場の申し込みが出来なくて、💻

関東への夜行バス旅と静岡行きは切り離し

(24日夜からの夜行バス旅は行かなくなった)、

静岡市歴史博物館に予約申込みが出来るこの土日、

そして日程的に時間に余裕があるこの土曜日に

博物館入場の予約を取った。

今回、

大河ドラマ館見学と静岡鉄道カレンダー購入も

日帰り旅の一緒の行程でこなすため、

静岡市歴史博物館見学は日帰りの日程の

真ん中あたりの正午に予約して、

静岡大河ドラマ館は開館時刻の午前9時を目処に

JR静岡駅に到着してから目指すことにした。

 

🅿どうする駐車場🚘

静岡へ行くと決まれば、どうやって静岡へ行くか、

それが最大の問題になった。

静岡市は何故か❓毎年訪れていて、

昨年は伊豆の国市へ大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の

大河ドラマ館と関連史跡を見学した後に

清水から静岡鉄道の電車に乗って

新静岡駅を経由して帰路についていた。🚞

静岡には頻繁に行くので、

クルマも鉄道利用もどちらも慣れていて、

迷うことなくスムーズに静岡へ行けるが、

今回は鉄道利用でもクルマでも、

静岡鉄道の新静岡駅へ立ち寄るためもあって、

静岡市内はJR静岡駅から歩きたいと思った。🚶

静岡の手前の藤枝市や島田市あたりで

駐車し電車に乗ろう(パーク&ライドしよう)と

東海道本線沿線の駐車場をネットで探したが、🅿🚉

静岡近くまで高速道路を走るのは

心身ともに疲労が大きいため、🛣🚘

当日朝に心身ともに異常や疲労を

少しでも感じていた場合には

岐阜から近いJR東海道本線の

木曽川駅(愛知県一宮市)の駅前駐車場

(一日駐車料金が安い)にクルマを入れて、

出来るだけ電車で移動することにした。🅿⇒🚆

静岡までクルマで行っても電車で行っても

どちらも所要時間は4時間ほどで変わらないが、

自宅近くから路線バスで鉄道駅へ出ないのは、

始発のバスの発車が朝6時近いために

その分静岡到達が遅くなるためで、🚍🚏✖

木曽川駅で5時台に電車に乗って、🚞

大河ドラマ館開館前の9時前に

静岡駅に到着するための方策である。

また岐阜~静岡の往復移動にかかる料金は、

クルマでの高速道路料金+ガソリン代も、🚘🛣⛽

JR在来線+新幹線・名鉄の運賃合計ても、🚆

どちらも1万円ほどでほぼ同じ金額になる。💴

 

🚞どうするJRか名鉄か🚆

当日朝、4時前に起きられたが、

体調が万全ではなかったため

(熟睡出来ず高速道路の運転が心配だった)、

まずはクルマで木曽川駅へ向かい、

駅前の駐車場に駐車すると、🅿🚘

5:39発車の電車に乗車し、金山駅で下車して

名鉄特急の豊橋行きに乗り換えた。🚆

木曽川駅からJR普通電車に乗ったままでも

そのまま浜松駅まで乗車出来たのだが、🚞

名古屋~豊橋間で名鉄特急に乗り換えても

料金・所要時間ともに名鉄特急のほうが有利で、

また早朝は駅員不在の木曽川駅で

きっぷ自販機に無い1,800円以上の運賃の距離は

きっぷを購入出来ないことから

(木曽川~静岡間のJR通し運賃は3,740円)、

金山駅と豊橋駅でJR・名鉄できっぷを区切って

静岡までスムーズに電車を乗り継げるようにした。

 

🚄どうする静岡まで新幹線🚅

豊橋駅でJRの普通電車に “戻り” 浜松駅へ。

浜松駅在来線ホームから新幹線改札口へ行くと、

今日は日本中が民族大移動だろうか❓と思える

物凄い混雑に出くわし、

新幹線の静岡駅までの特定自由席特急券を買って

👉(浜松~静岡間の新幹線自由席特急券料金は、

  990円に抑えられているため、浜松~静岡で

  新幹線に乗車する際に頻繁に利用している)、

改札を通りホームへ上がると、🚉

このまま新幹線車両に乗れるのかと思うほど

ホームは人でいっぱいにごった返していた。

自由席車両の乗車口はどの乗車口も20人以上並び、

結局最後尾の1号車の乗車口で乗車したが、

幸い満席にはなっていなくて着席出来た。💺

静岡駅には予定時刻通りの8:32に到着したが、

ホームに待っていた人の数は浜松駅より多かった。

今日は指定席車両も満席と知ったので、

東京到着時の新幹線車両は

ものすごい状況だったのだろうと思った。🚄

 

🚉どうする大河ドラマ館まで⛩

.『どうする家康』静岡大河ドラマ館は、

静岡駅の北2kmほどの賤機山の付近に鎮座する

静岡浅間神社の境内の南東隅にある。⛩️

2年前に、NHK大河ドラマ『青天を衝け』で

ドラマの舞台が静岡市内に一時期移ったことから、

主人公の渋沢栄一や徳川慶喜が

静岡の市中で過ごした場所を

JR静岡駅前から順番に歩いて見て回り、🚶

駿府城跡の発掘調査現場も見学して、

静岡浅間神社境内の静岡市文化財資料館へ企画展

「今日も駿府は大賑わい ~駿府城下町と東海道~」

観に行った。(ブログ👇)

その時の記憶があったのは助かった。

静岡駅から2kmの道のりは遠いかな❓と

駅前バスのりばへ行ってみたが、🚏

ちょうど良いタイミングではバスの便がなく、

静岡浅間神社へ接近するバスは

いずれも15~20分後の発車で、🚌🚏

15分も待つならば歩いていこうと考えた。💡🚶

駅前からまっすぐ静岡浅間神社へ歩けば良いと

呉服町通りの地下道を先端まで進み、

地上の通りへ上がってさらに進んで、

清水銀行静岡支店の前で道路一本北へ進むと、🏦

静岡浅間神社の門前町参道の歩道屋根が見えて、

参道へ移って静岡浅間神社へ歩いた。⛩️🚶

「どうする家康 静岡大河ドラマ館」は、

2年前に企画展を観た静岡市文化財資料館の

同じ建物で開催中で、

境内を抜けて静岡市文化財資料館の建物へ進んだ。

 

📺どうする家康 静岡大河ドラマ館👀

大河ドラマ『どうする家康』のドラマ館は

愛知県岡崎市・静岡県浜松市・

そしてこの静岡県静岡市の3館が設置されたが、

これで3館全館訪れたことになった。🎊

岡崎大河ドラマ館を訪れたときと(ブログ👇)

浜松大河ドラマ館を訪れたときは(ブログ👇)

いずれも開館時刻前後から

入館待ちの長蛇の列に並んだが、🕘

この静岡大河ドラマ館では入場待ちの行列はなく、

建物玄関に足を踏み入れるとすぐに

入場券売り場に案内され、💁‍♀️

そして内部にそのまま入れた。

上階の展示室は、まず入り口に

今川義元(野村萬斎さん)と築山殿(有村架純さん)の等身大パネルがあり、

思わず「さすが駿府❗静岡❗❗」と思った。😂

そして配役紹介パネルは、

ドラマ放送が終盤に入って

関ヶ原の戦いも経過したためか

豊臣秀吉の晩年以降に対応したものになっていた。

織田信長の息子・信雄のキャッチフレーズが

「不思議と生き残る男」なのは笑えた。😁

また片桐且元役が川島潤哉さんと知り、

昨年、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で中原親能を、

朝ドラ『舞いあがれ』では編集者のリュー北條を

それぞれ演じていたのだなと合点がいった。

また小道具や衣装の展示も

ドラマの展開に合わせていた。👘

於愛の方は、演じた広瀬アリスさんが静岡出身で、

史実のお愛の方も駿府で亡くなりお墓もあるため

史実でもこのドラマでも

静岡に馴染みが深い人物なのだと思う。

家康の鎧兜は三方ヶ原の戦いで

全面金ピカの金陀美具足を失ってからのもの。

そして豊臣秀吉の羅紗の陣羽織も。

また家康が転封した江戸の普請で

奉行の伊奈忠次(なだぎ武さん)が

神田の丘を削って日比谷入江を埋め立てる工事の

提案に使った地図も展示されていた。

静岡大河ドラマ館の展示はここまでで、

最後に1階の映像シアターを観て退出した。

この静岡大河ドラマ館の建物が小さいためか、

あるいは大河ドラマ館に改装される前の

静岡市文化財資料館を知っているためか、

岡崎と浜松の大河ドラマ館より小ぶりに感じた。

 

🎁どうする土産品👛

土産物売り場も、

静岡市文化財資料館の建物には入れない様子で、

静岡浅間神社の参拝者休憩所が

土産品売り場となっていて

大河ドラマ館土産も販売していた。

静岡市は全国シェア率も高い地場産品が多く、

お茶・みかんに清水港や由比港の水産品と

水産品などの加工品も豊富で、🍵🍊🥫🐟

またお菓子類も名物の安倍川餅だけでなく

古くからの城下町らしく和菓子の生産は多く、

静岡土産は種類が数えきれないほどある。

静岡市域ではない富士山の関連のものを除いても

デパートなどの1フロアを占めるほどに

地場産品売り場には事欠かないと思う。

プリントクッキーなど他県で製造したものは買わず

製造者表示を見て静岡辺りで製造したものを見て、

静岡土産と断定出来るものを選んでいくのは、

土産品の種類がとにかく多いだけに楽しかった。

静岡市には夕方まで滞在する予定だったが、

土産品は買えるところで買っておこうと

この静岡浅間神社境内でいくつか買っていった。👛

 

⛩️どうする静岡浅間神社👏

土産品を購入したら、

静岡浅間神社を見て回り参拝する。⛩️

まず南へ向いた大鳥居の方へ行き、

大歳御祖神社の前の案内板を見て

静岡浅間神社境内の位置関係を把握した。

静岡浅間神社は賤機山の先端の裾に鎮座し、

神社本体は東を向いている。

南の静岡市中心市街地を向いているのは

摂社の大歳御祖神社で、

2年前には静岡市文化財資料館から

静岡浅間神社本体には行かず

大歳御祖神社へ出てそのまま南へ出たため、

間違えて大歳御祖神社のみ参拝すると

『徒然草』の第52段の「仁和寺にある法師」と

まったく同じことになってしまうと思った。🤔

境内を歩くと、今日は七五三参りの当日で、

晴れ着を着た7才・5才・3才の子どもと

引率の大人家族にやたら出逢った。👧👦👧

ほとんどの家族連れは

七五三参りの看板を背に記念撮影していて、👪

孫に千歳飴を説明するおじいさんも、👴

孫たちよりも右往左往するおばあさんもいて、👵

境内を見ていて楽しかった。

ただ、静岡浅間神社本体は

建造物の半分以上が修復工事中で、

本殿や大拝殿が見られなかったのは残念だった。

それでも静岡浅間神社本体の大拝殿には詣でて、👏

境内の東の鳥居へ退出した。⛩️

 2年前はこの近くから

静岡市文化財資料館へアプローチしたが、

今回はその真逆のルートで静岡浅間神社から出て

近くの西草深町の三角公園にある

徳川慶喜の屋敷跡へ進み、

(徳川慶喜のみならず静岡藩要人も住んでいた)
次の目的地の静岡市歴史博物館がある
駿府城跡を目指した。🏯
静岡浅間神社から静岡市歴史博物館へ行くには
大歳御祖神社前の大鳥居の近くから
周遊バスも走っているが、🚍🚏
静岡市歴史博物館の入場予約時間まで余裕があり、
周遊バスのバス停の反対方向に出てしまったので、
そのまま駿府城跡の外堀西側に出て
 
駿府城内の駿府公園に入って、⛲
発掘調査現場を見てからゆっくりと
静岡市歴史博物館へ行くことにした。🚶