西日本最大級 西日本の旗艦店 イオンモール岡山 初年度1800万人、ピンチ? | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

西日本最大級 西日本の旗艦店 イオンモール岡山 初年度1800万人、ピンチ? (イオンは、少し心配? 集客目標・ 営業利益など)



/////

イオン岡山来客1800万人 初年度、車利用少なく目標割れ



イオンモール(千葉市)は20日、JR岡山駅南に昨年12月5日開業した大型商業施設・イオンモール岡山(岡山市北区下石井)の初年度の来店客数が、目標(2千万人)より1割低い約1800万人にとどまるとの見通しを明らかにした。車での来店が想定を下回ったことが響いたとしている。

 同社の藤木光広取締役営業本部長が山陽新聞社の取材に答えた。藤木取締役は「顧客の半分以上は車利用と見込んでいたが、実際は約3割。交通の便がよい駅前立地とはいえ、想定外だった」と説明。イオンモールの郊外型施設は8~9割がマイカー利用なのに対し、岡山では渋滞への懸念から利用を控えているとの見方を示した。初年度の売り上げ(非公表)も目標の1割減の見込みという。

 一方、併設駐車場(2500台)は駐車料金を平日限定で2時間無料とした9月以降、平日の利用台数が1割増え、客数も伸びているといい、「周辺道路の混雑状況をみながら、駐車場の割引サービスのさらなる拡充を検討する。順次テナントを入れ替えるなど、てこ入れを図り、2年目は2千万人の目標を達成したい」とした。

 イオンモール岡山は売り場面積約9万2千平方メートルと中四国最大規模の商業施設。約350のテナントが入り、衣料品や雑貨、飲食店のほか、シネマコンプレックス、テレビ局のスタジオ、多目的ホールも備えている。

/////

TVニュース(18:15ー) でのイオンモール岡山の吉田 昭夫社長のコメントなどから、


「顧客の半分以上は車利用と見込んでいたが、実際は約3割。交通の便がよい駅前立地とはいえ、想定外だった」と同様の説明。

一方、併設駐車場(2500台)は駐車料金を平日限定で2時間無料とした9月以降、平日の利用台数が1割増え、客数も伸びているといい という趣旨の話

実際の社長のコメント
「車の来店比率をもう少し高く設定したいた」「その部分のズレ」
「併設駐車場(2500台)の駐車場も平日は半分位うまらないことが続いた」
「初年度は ファーストコンタクト いいなと思った店には客がついてくる」
「2年目は・・・・」
「来年は 2000万人を来れるトレンド」
「各店舗の顧客が定着してくるので 普通の形だと2年目は伸びる」

であった。
/////

「イオンモール岡山」として、どうするか? ビジョンがない? ように感じた!


私見として列挙する。 私は、イオンモール岡山のファンであり、自称「イオニスト」である。


私の私見では、集客が目標2千万人に届かなかったのは、「駐車場戦略のミス」と「イオンモール岡山のわかりにくさ」にあると思われる。


前半は、改善されつつあるが、後半部分の改善がないと、「来年(2年目)は 2000万人を来れるトレンド」は、困難と思われる。
( 「イオンモール岡山」以外のスーパー・百貨店は、「ここ近年、わかりやすさ」が際立つ!)

「イオンモール岡山のわかりにくさ」とは
1.HP等(TV広告等も一部)がわかりにくい
2.ネットでの情報の最新性・即効性がうすい(SNS Twitter FaceBook Instagram)等の利用でさらに宣伝! ネット上の宣伝が必要。)
3.「本日のイベント と 近日のイベント」の広告宣伝がわかりにくい(イベントは、多種豊富でありがたいが・・・)
4.県外顧客を動員できるイベントが少ない(県内・市内の顧客を大切にするしくみがない!  周辺 商店街との連携に力を入れる必要あり  、岡山駅周辺の連携、ハロウィンのような「岡山高島屋、岡山一番街等の連携」はよかった。 もう少し、「イオンでもイベント」があれば・・・ 平日に「高齢者取り込み イベントも 「散歩の会」など)
5.ブロガーなどが取り上げやすいのニュース記事(新聞・雑誌等の旧媒体が弱い!)が少ない。(話題づくりの工夫がいる)
6.「イオンスタイルがわかりにくい(今日のイオンスタイル を発信! 今のイオンを発信できないか?) 」 (1Fの食料品売り場は、工夫がありよいが、他階は、工夫がいる)
7.体験と物語の不足 ( テーマ と ストーリーの不足 )
 ・・・・・・・

/////

イオンモール岡山 開業から1年になろうとしている。 (イオンは、少し心配? 集客目標・ 営業利益など)


ニュースやTVの情報、ほぼ毎日の風景やTwiitterのコメントなどから、「少し、心配 から 心配 へ」

開業 半年は、少し心配!

今は、心配!

当初、日本経済新聞等には、2000万人以上の集客目標をかかげ、「最低 ライン」を示していたはず。

開業 半年後は、950万で、回復も可能性を示唆した。 今のコメントも強気だが・・・。

/////

2013/4/25 (日本経済新聞)


イオンモール岡山、350専門店に 年2000万人集客


イオンモールは24日、JR岡山駅前で建設中の大型ショッピングセンター(SC)「イオンモール岡山」の概要を発表した。テナント向けの賃貸面積は中四国最大規模の約8万8000平方メートルで、約350の専門店が入る。駅前立地の特性を生かし、県内外から年間2000万人以上の集客を目指す。岡山市内の既存商業施設との共同販促なども検討する。

 新施設は地下2階、地上8階で、延べ床面積は約25万平方メートル。地下で岡山駅と直結する。東京や神戸などの都市部で人気の衣料店や服飾雑貨を誘致するほか、デニムや備前焼など地元特産品を扱うエリアを設ける。開業予定は2014年11月。

 コンサートや講演会を想定したホール(約600席)や地元テレビ局のスタジオも入る。「小売りだけでなく、情報発信拠点としての機能を持たせる」(同社)。また市街地と結ぶシャトルバスの運用や既存商業施設との共同販促なども今後検討するという。

 岡山市内で記者会見した岡崎双一社長は「西日本の旗艦店と位置づけ、イオングループを挙げて取り組む」と強調した。

/////

参考資料

イオンモール岡山 2千万人の目標届かず、初年度1800万人、ピンチ? 車利用少なく目標割れ (問


イオンモール岡山 開業から1年になろうとしている。 (イオンは、少し心配? 集客目標・営業利益)


イオン開業半年で950万人来店 イオンモール岡山  ビンチか?


イオン全体

「イオンモール岡山」少し、心配?  (集客力がピンチか? 戦略の見直しが必要か?)

/////