秋の行楽シーズン到来!一度は行きたいおすすめの温泉ランキング/変な世界の地名 | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

秋の行楽シーズン到来!一度は行きたいおすすめの温泉ランキング

秋になると、どこかに出かけたくなってしまいますよね。美しい紅葉とゆったりとすごせる温泉旅館は、行楽シーズンにはぴったりな場所。今回は、秋の行楽におすすめの観光地のランキングをまとめて紹介します。

■秋のデートで行きたい紅葉がきれいな温泉ランキング
1位 鬼怒川温泉
2位 湯布院温泉
3位 箱根温泉郷
4位 洞爺湖温泉
5位 草津温泉

 「秋のデートで行きたい紅葉がきれいな温泉ランキング」の堂々の1位は、《鬼怒川温泉》。栃木県日光市を流れる鬼怒川の上流にある温泉地です。「東京の奥座敷」とも呼ばれ、紅葉の季節には、多くの観光客が訪れている人気の観光地となっています。2位には大分県の《湯布院温泉》がランク・イン。広大な由布岳が目の前にそびえ立つこの温泉地の特徴は、豊富な湯量に恵まれた温泉。女性を中心に高い人気を誇っている温泉地です。3位には《箱根温泉郷》が選ばれました。都心からのアクセスも良く、老舗の旅館が多く建ち並ぶ温泉地として知られています。良質な温泉と、山々を紅く染める紅葉が、訪れる人を癒してくれます。4位は、北海道の《洞爺湖温泉》。目の前に広がる洞爺湖の美しい景色を楽しみながら、ゆったりと過ごせる温泉地として高い人気を誇っています。恋人とのデートだけでなく、家族や親しい友人と訪れてみたい温泉。紅葉を楽しみながらゆったりと温泉に浸かると、心も体もリフレッシュできそうです。

■温泉といえば何県?
1位 大分県
2位 群馬県
3位 静岡県
4位 長野県
5位 神奈川県

 「温泉といえば何県?」では1位に《大分県》が選ばれました。湯布院温泉や別府温泉など、有名な温泉地が点在している《大分県》。温泉地としてのイメージが定着していると言えそうですね。2位には《群馬県》がランク・イン。日本の中でも有数の温泉大国として知られています。湯もみで有名な草津温泉は、代表的な温泉地ですよね。他にも、尻焼温泉などの人気の温泉地が数多くある場所として知られています。3位には《静岡県》が選ばれています。豊かな自然に恵まれており、富士山を望みながらゆったりと過ごせる温泉が多くあります。なかでも、古くからの温泉地である熱海や修善寺などは有名です。
秋の行楽シーズンに、時間をみつけて人気の温泉地に出かけてみてはいかがでしょう。美しい紅葉と良質な温泉は、秋の旅を盛り上げてくれそうです。
//////
変な世界の地名ランキング

「下ネタでは!?」と思う世界の地名ランキング

社会の授業や、ニュース番組などで取り上げられる地名について、「えっ!?今の下ネタでは?」とドキッとした経験はありませんか? 今回はそんな世界中にある地名のうち、下ネタに聞こえるような地名についてみなさんに聞いてみました。

1位:オマン湖
2位:チンコ川
3位:エロマンガ島
4位:オナマン湖
5位:キンタマーニ


 1位に選ばれたのは《オマン湖》。発音の仕方によって下ネタ?と感じてしまうかも知れませんが、正式にはオマンレイクでカナダにある湖です。日本語にすると、少しドキッとしてしまうかも。2位は《チンコ川》。中央アフリカを流れる川ですが、地元の方はシンコリバーと呼んでいるようです。シとチの発音は似ているため、これもまたドキッとするワードですね。3位は《エロマンガ島》。漫画にでてくるような、インパクトのあるネーミング。まさか!と思ってしまうかも知れませんが南太平洋に浮かぶこの島は、イロマンゴアイランドが正式名称で、イとゴの響きがこのような誤解を招くことに。4位は《オナマン湖》。1位に選ばれた《オマン湖》と同じカナダにありますが、もうここまできたら、湖の名前の始まりにオやマがついていると、全部そのように聞こえてしまうのかもしれませんね。そして5位は 《キンタマーニ》。バリ島の北東部にあるキンタマーニ高原は観光スポットとして有名です。キンタマーニ高原と正式名称で読むしかありませんね。

 世界には色々な地名があり、発音やイントネーションの違いで下ネタに聞こえてしまうものも多々あります。その地名がどこの国にあって、どういうものなのかを理解すると、下ネタ疑惑を払拭できるのではないでしょうか。


1位 オマン湖 24.6%
2位 チンコ川 14.2%
3位 エロマンガ島 13.4%
4位 オナマン湖 9.0%
5位 キンタマーニ 8.8%
6位 チンポー湖 8.6%
7位 フルチーン 6.0%
8位 ヤキマンコ 4.8%
9位 マンジル 4.6%
10位 パンティ山 3.8%
//////