9.8mmのエンドピンを曲げて貰いました | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

随分、前回から空いてしまいましたが、暫く、時系列でエンドピンの話を書いて行きます。

 

凡そ、3月辺りの話から続きます。

 

先日、自分で曲げた8mmのアルフェアンティーク。

 

8mmでは、演奏で楽器が上下に揺れるのがやはり気になります。

音色は明るく音量もあるので、これだけが唯一の欠点で、当初はこの揺れを利用してビブラート等に利用すれば良いとも思ってましたが、それは理想笑

 

揺れる方が気になりますし、これの1サイズ上の9.8mmなら撓まないと思いますが、今度は手で簡単に曲がりません。

 

一度、8mmと同じ方法でバイスで挟んで体重を掛けて試みましたが手に負えなかったので諦めて、金属加工工場等に持って行かないと駄目かもと思ってました。

 

ところが、昨日、幼稚園の卒園式が終わって皆で我が家で食事をするのに遊びに来てた長男が「ちょっと曲げてみようか?」と言ってエンドピンに膝を当てて両手で曲げたら簡単に綺麗に曲がりました笑

 

さすがガテン系の社長😅

 

使ってみると、楽器も安定しています。

 

アルフェと言うエンドピンは鉄にアルミが8%添加された合金で、鉄よりも10%軽いエンドピンで制振機能がある為、微小振動を吸収してくれる働きがあります。

 

簡単に言うとノイズ成分と言われる高周波を吸収してくれると言う事で「明るい音」と言うのはこの高調波を含んだものですが、当然太い方が吸収エネルギーも大きく、8mmでは吸収しきれなかった高調波を吸収してくれる様です。

 

上が8mm下が9.8mm

image

 

只、以前も9.8mmを試してみて感じたのが、チェロでは吸収し過ぎ。と言う印象で、倍音の響きまで吸収する様なので、弾いて直接音を聴くと8mmよりも倍音が少なくなり、ただでさへ倍音が少ないベルギー駒へ交換した為、響きが少ない印象で、音が「棒」に聴こえます。

 

その為、8mmよりも常にしっかりビブラートを掛ける必要があり気(手)が抜けません。

 

元々、このエンドピンはコントラバスで使っており、コントラバスの雑味を抜くのに丁度良かったのですが、難点が一つ。

 

チェロ用の為、先端が尖っててエンドゴムを装着しますが、エンドピンをコントラバスへ装着したまま担いで移動するといつの間にかゴムが外れていると言う問題があり、コントラバスでも最近使ってませんでした。

 

家で弾いた印象では直接音よりも遠くの音の方が印象が良かったので取り敢えずオーケストラではこの9.8mmを使い、ソロやアンサンブルで8mmを使うと言う選択肢もありそうですし、恐らく広い場所へ行くと太いエンドピンの方が実音が多く、且つ、響きに誤魔化されないで一生懸命ビブラートを掛ける為、良く聴こえるのでは無いかと思います。

 

実際、遠くの音はそう言う印象でしたが、又、来週でも、離れで実験してみたいと思ってます。

 

それにしてもアルミが配合されているとは言え引張り強さが軟鋼の2倍とありますので、曲げ強さは書かれてませんが近いものとしても素手で曲げると言うのは恐ろしい息子ですな。