3日に娘が家人の車で出掛けようとするとエンジンが掛からないと言って家に戻ってきました。
家人も出てみたけど、掛からないと言って帰って来たので、自分が出陣笑
バッテリー上がりかと思いましたが、キーレスを押すとキーレスシステムやミラーの自動収納等の電装系は動く様なので、完全に上がっている訳では無さそうです。
スターターを押すと確かに掛からなそうな音がします。
こう言う時は長く回すと余計にバッテリーを消耗しますので、一旦小休止。
再度スターターを掛けて、普段だとスターターはブレーキに足を乗せておかないと動作しませんし、乗せたたままでエンジンを掛けてますが、スターターを掛けてすぐにアクセルに足を乗せて軽く吹かすと掛かりました。
家人の車は近距離のちょい乗りばかりで1,2日と動かしてない上寒かったのでバッテリーが弱ったのでしょう。
取り敢えず暫くエンジンを回して、その後、家人が乗ったので以後は問題無さそうですが、今後の事も考えてこれを手に入れました。
早速、充電開始
使い方は簡単で、3つのモードから選ぶだけです。
バッテリーの修復機能もありますが、これはやや時間がかかるので、「スタート・ストップ機能付き自動車バッテリーに適した」と言うモードで充電しました。
軽自動車のバッテリーだったからか意外にあっと言う間に充電終了。
表示がFULLになったら終了の様です。

私の乗っている年式のノートの電装用バッテリーって車の後ろにあるんですよね。
こちらのバッテリー、意外に充電に時間が掛かりました。
そもそもノートe-Powerって電気自動車なのでエンジンが掛からないと言う事が基本ありませんし、構造は分かりませんが、恐らく発電用のエンジンを始動させるのは走行用のバッテリーだと思われますので、電装用ってそれ程走行に関して重要では無いのか(ここは想像)分かりませんが、相当空っぽだった様です笑
一応フル充電出来ましたが、冬場はエアコンもガンガン使いますし、年に1,2度くらいしか使う事は無いかもしれませんがあると安心ですね。