楽天モバイルからahamoへ移行しました。 うん?povoじゃないの? | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

久しぶりのスマホネタです。

 

これで紹介していた楽天モバイルで契約しているGalaxyNOTE10+

ですが、povoへ移行せずにahamoへ移行しました。

 

 

起動画面は「楽天」が表示されますが

 

Docomoの回線になっています。

 

ahamoのSIMを挿すだけで特に何らかの設定も不要でした。
※もしかすると以前DocomoのSIMで運用していたから?

 

iPhoneSEで既にahamoを使っているのに、ahamoへ移行すると二重になって無駄ですが、このiPhoneSEをpovoへ移行しようと考えているので、一旦GalaxyをahamoへMNPで乗り換えしたと言う事です。

 

まあ、Docomo回線とau回線の2つを維持すると言うプランはそのままですが、敢えてiPhoneSEを移行するのは以下の様な理由です。

 

1)長期契約するメリットが無くなった

 

今iPhoneSEで使っているDocomoの回線(番号)はもう20年以上使っているので長期ユーザーなのですが、近年、長期契約するメリットが全く無くなりました。

 

特に、ahamoを使っている場合は尚更で、長期契約のメリットの他、グループ間の割引メリットすらありません。

 

2)iPhoneSEは小型端末なので通話に便利

 

iPhoneSEは小型ですから片手で扱いやすく、通話やLINEその他連絡手段としては非常に便利ですが「見る」と言う事に関してはディスプレイも小さいので適していません。

電話番号としては長年使っている関係で、やはりこちらが主となりますので、iPhoneSEを通話やLINE等の通信専用に特化してしまおうと考えました。

 

3)GalaxyNOTE10+の方が画面が大きい

 

一方、Galaxyの方は画面が大きく、見やすい為、これをahamoへ移行する事でWEBの閲覧その他データ通信はこちらをメインにするつもりです。要するに役割を別けて二台持ちと言う事ですが、これに関してはブログを開設した頃からで、昔は「Wホルダー」と呼んでいた様ですが、今では二台持っているのも不思議ではなくなりましたね。

 

4)povoは基本料金無料で、最低限の通信(128kbps)が可能で、5分間通話無料のトッピングも550円で使える。

 

iPhoneを通話専用とした場合でも、多少の通信は必要ですが、povoは128kbpsとは言え最低限の通信が可能で、メールの閲覧、LINE等のメッセージ送信等は充分使えそうです。

特に連絡がメインであれば、これに550円で5分間通話無料のトッピングを入れておけば良いですし、Galaxyの方はahamoですから、こちらは最初から5分間通話無料ですので、どちらの回線も気軽に電話が使えると言うメリットがあります。

 

5)povoはトッピングの種類が豊富

 

又、何らかの諸事情で長時間の通話が増えそうな場合(まあ自分の場合あまりありませんが)、トッピングでかけ放題も利用出来ると言う点でもpovoを通話メインで契約するのは悪くないと思います。

 

仮にGalaxyを持って出るのを忘れてiPhoneしか無いけどデータ通信をしたい!と言う場合でも、povoは1日330円のデータ使い放題のトッピングがあり、アプリを使って直ぐに設定出来ます。


5)iPhoneはテザリングが不便

 

iPhoneは仕様だそうですが、テザリング中に繋がっている端末が無くなると90秒で切れます。

 

今までの楽天モバイルのGalaxyは1G以下が無料であったので、それ以下にする為、モバイル通信を切り、テザリングでバッテリーが消耗するのを防ぐ為、車でiPhoneを充電してテザリング母艦とした状態で、Galaxyを使っていますが、iPhoneを車の外へ持って行って戻るとテザリングが切れていると言う事が良くあってその都度テザリング(モバイル通信)を起動する必要があり不便でした。
 

一方、Androidの方はその辺りの問題が無く、一旦テザリングを始めるとテザリングが勝手に停止する事はありません。

 

もし、Galaxyを楽天モバイルからpovoへ移行してしまうと、iPhoneによるテザリングがそのままとなってしまうので、今回入れ替えを行ったと言う事です。

 

ahamoへ移行した時の注意点)

 

今回、新しく楽天モバイルからahamoへ移行して、回線をDocomo(ahamo)へ追加しましたが、困った事が幾つかありました。

 

1)支払いの一括請求グループへ追加出来ない

 

先ず、基本的にDocomoとahamoと言うのはDocomoの中でも管轄が完全に異なるのですが、問題は過去にDocomoで途中でahamoにした場合、自分は3回線既に持っていた回線全てをahamoにした結果、既存回線はグループ回線のままahamoとなっているのですが、楽天モバイル→ahamoと移行した回線はこのグループ回線へ追加が出来ないそうです。

 

つまり、グループへ追加するとすれば、最初の段階で、楽天モバイル→Docomoのギガホなどのプランへ移行して、その後グループとして追加、その後Docomo→ahamoと言うややこしい手法が必要となると言う事です。

 

もう面倒ですし、一括請求にしてそれ程メリットも無いので諦めました。

 

2)DカードGOLDの紐付け回線の変更

 

又、これらの支払いは全てDカードGOLDを使っているのですが、ahamoで唯一のメリットが支払いでこれを使うと+5Gあると言う事です。

 

但し、これはカードへ紐付けしている1回線のみで、現在はiPhoneSEで、これはpovoへ行く予定ですので、これをGalaxyへ切り替える必要がありましたが、こちらは特に問題無くサポートセンターへ電話で移行出来ました。

 

3)Dポイントグループへの追加

 

新しく加入したGalaxyをDポイントの共有グループへ追加しなければポイントの共有が出来ません。

これも同様に連絡すれば追加出来ました。

 

4)iPhoneSEの紐付きがあれば変更する

 

過去はDocomoのグループ回線の主回線でしたので、あれこれと紐付けがあります。

 

例えば、Docomo光の紐付け等があるとMNPで外へ出せないので、これらの紐付けを全て解除する必要がありますが、これは各自条件が異なると思います。

 

以上ですが意外に移行後も面倒でしたね。

 

自分は今回利用しませんでしたが、MNPで移行する場合、端末の補助があるかどうかもチェックして必要であれば利用すると良いですね。

 

既にGalaxyの方は楽天モバイルからahamoへ移行していますが、iPhoneSEはahomoの契約が未だ半月残っているので、月末にpovoへ移行する予定です。

 

この場合、iPhoneSEはe-SIMが使える為、今回はe-SIMで利用する予定で、e-SIMだとMNPを申請すれば、povoの方も全てWEBで可能なので、その日には移行出来るでしょう。

 

e-simを入れておけば、例えばGalaxyの端末が破損したと言う場合、ahamoのSIMを入れてiPhoneSEで使うと言う事も可能です。

 

一応、MNPが可能な状態になっている所まで確認して、月末の移行の準備はしましたが、最後にもう1つやった事がありました。

これは別の記事にしたいと思います。