MacのOSは最新版はCatalina ですが、このバージョンからiTunesが無くなりました。
音楽系は「ミュージック」アプリ、バックアップ等は「Finder」でやる様になっていますが、「Finder」で元のiPadのバックアップを行い、それで新しいiPadを復元すると言う手順さへ間違えなければ問題ありません。
良くある失敗はiCloudをバックアップ先として使う場合に写真等のデータは復元されない事がある。と言う事ですね。
通常、iCloudの初期ストレージ容量は5Gしかありませんので、端末の容量と中のデータの状態によっては完全にバックアップする事ができません。
その為、PC等へ完全バックアップを行いますが、端末の容量が大きいとバックアップも大変ですし、最近はPCを持ってない方も少なくありません。
自分は、自宅のNASへMacからシンボリックリンクを作ってWi-Fi経由で保存していますが、これは保存も復元もiCloud並みに時間が掛かります。
ただ、iCloud等を有料で借りる必要も無く、かと言ってストレージ容量の大きなPCを使う必要も無く無料でバックアップ出来ます。
今回、Catalina になって初のバックアップと復元を行いましたが、予め時間が掛かるのを予測して注文した日にすぐに3時間ほど掛けてバックアップしてましたので、そこから復元作業を行い、NASへの接続も含めて上手く行っている様です。
にしても、時間が掛かる(笑)