NOTE 公開しました。 コントラバスやチェロを弾く場合の身体の使い方、その2を書いてます。 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

その2をリリースしました。

 

 

楽器は何処で弾くか 〜チェロとコントラバスの違いを考慮した低弦楽器の身体の使い方。 その2

 

その1よりも長くなりましたが9700文字程あります。

 

その2は前半は上半身の使い方を骨格や筋肉の画像やリンクを含めて可能な限り分かりやすく解説しています。

特にチェロの場合はコントラバスよりもこの部分を如何に使うかが重要だと思います。

 

その後、先日出掛けた弦楽器セミナーに関する話題から、チェロの身体の使い方を解説しています。

 

その1とその2で、身体の使い方に関して、自分なりに書きたい事は殆ど書けたのでは無いかと思いますし、ここまでまとめて書いたのは初めてで、自分自身の整理にもなりました。

 

又、先日のセミナーでヴァイオリンからチェロ、コントラバスまで一流の演奏家の弾き方を確認して、あらためて書いてる事は間違ってないと思いますし、それを踏まえてチェロに関する話も書きました。