丁度、この休みに出掛ける予定があったので、機種変更したGalaxy Note9を持って行きました。
カメラ機能は◎)
以下は、基本、スマホはiPhoneSEかNote Edgeとの比較くらいしか出来ませんので他の最新機種との比較では有りませんし、撮影の腕も大した事ないので全て「自動」または「ライブフォーカス」で撮影しています。
又、ここへアップロードする為にかなり画質を落としてる為、あくまで「自分比(特に今までメインで使ってたSE)」での感想という話です。
Galaxy Note9はディスプレイサイズも大きく、ワイドスクリーンの全画面表示も出来る為、被写体はかなり把握しやすかったです。
写真の元サイズは全て18.5:9(4032☓1960)となってます(恐らくこれが標準?)。
その為、ワイドスクリーンになってますが、風景の場合はこちらの方が広がり感があって良いと思いました。
又、今回一番感心したのが「ライブフォーカス」という機能で、背景を撮影後にぼかす事が出来る機能です。
以下はライブフォーカスで撮影しましたが、背景のボケ加減を撮影後に調整出来るので全面の被写体を後から簡単にクローズアップ出来ます。
これは自動ですが、接写もそれほど意識せずに撮れる様です。
広々とした風景はワイドサイズがぴったりです。
どうやらカメラを被写体に向けると、何を撮影しているのかを判断して(ディスプレイへアイコンを表示します)勝手に調整してくれる様で、SNSや旅の記録程度なら充分だと思います。
明るさのコントラストもバランス良い感じで、室内の様子も良く表現してます。
夕陽の赤も良い感じです。
ライブフォーカスで背景をぼかしています。
自動では無く絞りを調整するともう少しクヌギが明るく写ったかもしれません。
建物、木々、花、温泉の蒸気等それぞれの質感もキチンと表現してます。
明るさのコントラストが大きくて、自動だとやや橋が白飛びしてる感じですが悪くないと思います。
やはり質感が良く出てる気がします。
空の青と建物の赤のコントラストも良いと思います。
他の機種は知りませんが、さすがにSEからの機種変更となるとカメラの進歩は感心しますし、風景の撮影のワイドサイズは新鮮です。
風景の他、人物も撮影してますが、全体的に、自動で撮影してもとてもバランスが良い写真が撮れる印象でした。
「プロ」と言うモードでは様々なパラメータを調整出来る様ですが、自分の場合は記録とSNSでの投稿程度なので、それ程使う機会は無いと思いますし、寧ろ「自動」がどの程度賢く、サッと撮影出来るか。と言う方が重要だと思います。
今回、2日間で100枚くらい撮影しましたが、SEと比べて大型になるので撮影が手間取るかな。と予想してましたが、それは全く無く、ケースに入れてもジーンズのポケットにも入るサイズですし、取り出す時に指紋認証の部分に指を当てながら(本体を持った時に丁度よい場所にある=Note8からの変更らしい=Note8で改悪されたとの話も)取り出すと構えた時にはカメラが起動した状態で構えられます。
自分は省電力もあって未操作1分でディスプレイを落とす様にしてますが、顔認証だけだと非常に使い難いと思いますし、SEも指紋認証だったので起動の手順に関しては早かったと思いますが、SEはホームボタンで指紋認証で、SE位のサイズだと持った時のバランスやサイズでホームボタンに親指が届きましたが、NoteEdgeの場合は同じ様に物理ホームボタンで認証する構造でもサイズが大きく、持った時にこの場所へ親指が届きに難く、その上、認証が遅かった為、普段の写真撮影はSEと比べると使い難く、Edgeで撮影する頻度は非常に低くいものでした。
ところが、このNote9の場合は、ボディの裏側に認証エリアがあり「何故こんな変な場所にあるの?」と思ってましたが、確かにこの大きなボディを持った時には、この場所に人差し指や中指が来る為、裏側は使い勝手があるのだ。と実際に使って初めて気が付きました。
例えば、指は4本登録出来ますので、自分は左右の人差し指中指を登録している為、右手で持って歩きながら(既にディスプレイオフ状態)、縦位置で撮りたい時はそのまま右手の人差し指を当てて構えた時にはカメラは起動してすぐ撮影出来る状態となりますし、横位置の場合は、両手で持った時に左手の人差し指を当てて構えると構えた時にはカメラは起動しています。
カメラのレンズ位置と認証エリアが近い為、その際にレンズに触れる危険性は有りますが、認証エリアとカメラ部分には本体に区切りがある(カメラ部分はやや高めとなっている)点と今回採用したケースの構造の為(T時の下側部分でわかりやすい)、そういう事は無かった様です。
手帳型としなかったのも、カメラへのアクセスを上げる為でしたが、2日間使った限りでは非常にアクセス良く撮影出来たと思います。
又、持ち出して感じたのはやはりバッテリー容量の大きさでしょうか。
撮影や動画の視聴などバリバリ使いましたが、バッテリーに関しては朝100%充電していれば、自分の使用方法では全く心配無いと言う印象です。
Bluetooth機能が☓)
唯一の不満はBluetooth機能で、自分の車は日産ノートですが(そう言えば「NOTE」という名前が被ってるW)、この純正ナビMC314D)とのBluetoothの相性が非常に悪く、これは古くはNoteⅡ、Edgeの頃から日産の純正ナビと相性が悪く、ペアリングして接続しても一度エンジンを切ると次は繋がらなかったりしてましたので、次回エンジンを掛けると設定画面でBluetoothをOFFして、再度ONして接続すると言う操作をしなければ繋がらず、これはその前に乗っていたノートも同様でした。
一方、iPhoneSEに関しては全くそう言う問題は無く安定した接続状態で、今回Galaxy Note9へ機種変更するに当たって最大の懸念事項でしたが、やはり変わらない。
と言うか、以前よりも状態が悪くなってエンジンを切らなくとも接続して音楽再生中にBluetoothが切れてしまい、その後はナビ側のBluetoothを一度切って再接続しないと繋がらない。場合によっては何度それを繰り返しても繋がらない等と言う現象が発生し、ハッキリ言ってEdgeよりも状態が悪くなってしまいました。
Galaxy Noteも他のBluetooth再生機器ではそう言う印象は無かったので、日産の純正ナビのBluetoothとの相性が悪いのか、若しくは元々このNoteシリーズはノイズに弱くて車載器Bluetoothの場合はエンジンのノイズなどにも影響される。と言う問題点があるのでは無いでしょうか。
車の場合、ハンズフリー通話含めてBluetooth機能に問題があるとメインで使うには非常に困ります。
Android側なのかGalaxy Note側なのか不明ですが、Ⅱ、Edge、9と3機種で同様の状態が発生している為、Galaxy Note側に何らかの問題点があるのは経験上間違いないと思います。
但し、Galaxy Note以外のAndroid機種でも同様に問題はある様なので、この辺りは、又、何か分かれば、アップしたいと思います。
この点以外は今のところ概ね満足で、保険でiPhoneSEを持って行ってましたが、結局、一度も触る事なく終わりGalaxy Note9のメイン機種への変更は取り敢えず成功の様です。