二日目は行列の感じから「鶏王けいすけ」の濃厚鶏白湯にした。
鶏もも肉1本まるごと入ってる豪快な見た目とこってり濃厚な鶏ガラスープの2本立てが麺を引き立てる。
昨日の長野の王様中華そばは具材のバランスは良かったがスープが微妙に残念感が強く、個性がイマイチ感じられなかったが、こいつはすごい。
やはりラーメンの基本はスープ。
まるでポタージュスープの様な濃厚さの圧倒的な鶏ガラスープの個性で、最初に箸で摘むと崩れる程火の通ったもも肉をこのスープで味わうとラーメンとは別の食べ物と言う気がする。
そして、その後、麺と両方頂くと言う感じで、食事として見た時のトータルバランスが非常に良く、鶏好きにはたまらないラーメン。
その上、スープは非常に濃厚なんだけど、食後の後味は意外にあっさりしてるのも良いが、基本ラーメンだから塩分が後に残るのは他と変わらない。
麺に関しては然程個性的と言う訳では無く、昨日の王様中華そばの方が主張があった感じ。
自分はトッピングで+200円で、海苔と卵を乗せたが、この海苔も濃厚なスープに合うんだけど、唯一残念なのはこの煮玉子がイマイチだったところくらい。
煮玉というよりはゆで卵に近い感じで、やはり煮玉子は箸で潰すとダラッと黄身が出て来る感じの物が良い。
初日の取材もあったのか今朝もローカルの情報番組でやってたし、宣伝効果か、二日目は初日よりも人が多く、昨日と同じくらいの時間に行ったが、待ち時間も20分ほど掛かった。
やはり、目をつけてる加賀の味噌ラーメンと大阪の牛骨ラーメンは人気がある様で、明日も行列は必至かも。