今年も博多山笠終了 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

今年も無事に山笠終了

これが無いと夏がくる気がしない。

僕は博多っ子では無いが(福岡県人は、中洲川端の川の東西で、博多と福岡をキッチリ区別していて博多っ子と本当に呼べるのはごく一部の地域に住んでる人間と認識してる)山笠は大好きで、幼いころから母親と行っていたこの祭りは、自分の中の祭りの原点で、ブログでも大抵この時期は山笠へ行った記事を上げていると思う。

残念なのはこのフィナーレの「追い山」が明け方と言う事なので、20代の頃は友人と連れ立って見物に行っていたがもう何十年と生では見てない事くらいだが、飾り山を見るのも好きだ。

やはり山笠を見るなら、先ず、この櫛田神社は外せないだろう。




また、このキャナルの山笠は屋内で上から見ることが出来るのも良い。




このキャシティから櫛田神社を通り過ぎると、川端通商店街があり、そこも飾り山が幾つも飾られている。




今年はドラマ「軍師官兵衛」の影響もあって、それを題材にした飾り山が多かった様だ。

博多駅前にもあるので、急ぎで見たい場合、博多駅からバスでこのキャナルシティへ来て、櫛田神社、川端通を通って地下鉄空港線で博多駅へ戻ると言うのはオススメのコースで、時間があれば川端通(中洲川端)から地下鉄空港線で1駅の天神へ行って新天町やソラリアプラザの山笠まで見て同様に地下鉄で一気に博多駅まで戻る。と言うのが良い。