新しいiPhoneへ移行出来ないんだけど | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

まあ、衝動買いじゃないけど、そもそも4Sを解約するつもりだったところにDocomoのキャッシュバックキャンペーンに乗ってMNPでソフトバンクからDocomoで機種変更した5S

車で言えば、仮ナンバーで運転中

実は4Sのバックアップが取れないのだ。

試しに新しい5Sのバックアップをやってみると出来るので、
どうもこの4S固有の問題の様で、あの手この手をやっても全くバックアップが出来ない。

ちなみにWindows7のiTunesだが、ド素人では無いので、容量の問題その他バックアップにトラブルが出そうな問題は全てチェック済みだ。

カメラロール等のデータは全てPCの余裕があるドライブへ保存して削除して、iTunes のメディアフォルダもそちらへ設定して、アプリはメディアフォルダへ保存される。

つまり、iPhoneの各種システム設定データや各アプリのデータ、それも大きな物はチェックしてPCへ移すなどしているのでiCloudの5Gバイトの容量でも足りる筈だが、ローカル(PC)へバックアップ出来ない。

どうも進行状況を見ているとバックアップをして最後の段階でエラーがしてる感じだ。

おまけに、iPhoneから直接iCloudへ保存させてみると一向にバックアップが進まず、6時間とか言うバカな表示が出てくる。

結局、見る度に時間が伸びて4時間ほど経過して、15時間と言う表示になったところでアホらしくなって止めた。




やはりローカルPCへバックアップを取るのがベストなんだが、思いつく限りとネットで調べる限りの事は大抵やった。

例えば、iTunesの再インストールやLockdownフォルダ内のリセット(ファイル削除)などもやったが何れも『コンピュータにバックアップを保存できなかったため、iTunesは iPhone "iPhone名" をバックアップできませんでした。』と表示される。

恐らく、MacのiTunesならこう言う問題は無いのかもしれないし、結局、Macを買えと言う事だろう。

iPhone6が年内に発表される筈なのでそれを待つかとも思ったが、iPhone6から大型化するという話がかなり頻出している為、「大きなiPhoneなら要らんわ」と思って5Sにする事にした。

画面が大きなスマホならGALAXY NOTE2で充分で、今どきの大型化するスマホの中である程度のサイズは価値があると思っていたが、高々機種をアップデートするのにこれだけ無駄な労力が必要なiPhoneはもうこの5Sで最後にするし、これで大嫌いなAppleとは縁が切れる。

最近はGALAXY NOTE2がメインで、デジカメに毛が生えた様な使い方しかしてなかったし、仮ナンバーで若干使ってみた感じでは4Sで使い難いと思っていた日本語入力中のフリーズは5Sでも発生する様で、これはiOS7の問題と分かった。

もう使う前からウンザリして来た。。

ブログを開設した3GSの頃のスゲーと言う魅力はもう感じられないし、思えば、iPhoneも結局あれが頂点だった様な気がする。

二年後解約した時のタイトルを何にするか考えておかないといけない。