混迷の時代に耳を傾ける言葉 | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

今朝の新聞に瀬戸内寂聴さんと佐藤愛子さんの対談記事が載っていた。

photo:01


記事にもあるが、大正、昭和、平成と三つの時代を生きた女性の声には耳を傾けたい。


特に、近年、男が築いて来た歴史に失敗が多い気がしてならないし、オリンピックでも女性の活躍は顕著だ。

言い換えれば、「利益」「権威」「体裁」「面子」などと言う「つまらない」事が主となって築かれた歴史が失敗と言う意味だ。


その点、女性は長い時代、これらの事から縁がない立場となっていたが、結局、現代で力を発揮するのはこれ以外の要素と言う事だろう。


対談も、読めば中々厳しい事が沢山言われている。


こういう混迷の時代に頼るのは、長い人生を地道にきちんと生きて経験とした人たちの言葉で、小気味良いヒーロの言葉では無いと思っている。


ああ面白かったと言って死にたい―佐藤愛子の箴言集/海竜社
¥924
Amazon.co.jp

孤独を生ききる (光文社文庫)/光文社
¥480
Amazon.co.jp