「デコメーラー」 デコメ作成以外でも、フォルダ分け機能などがあるスグレモノメーラ | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

iPhone標準のメーラで扱いにくいのはフォルダ別けが出来ないことだ。

膨大なメールから必要なメールを探しだすのはいつも苦労する。


この「デコメーラー」はデコメを作る為のアプリなのだが、デコメを書かなくとも、普通のメールアプリとして利用しても中々スグレモノだ。


photo:03


僕の場合、この手の可愛いメールは縁が無いが、デコメアプリとして標準で利用できる素材が沢山用意されている他、ユーザがーアップ出来ると言う仕組みもある為、素材の数は膨大だ。

「デコメーラー」内のHOME画面のデザインも変更出来るので、僕も変更してみた。


photo:01


photo:02


若干、設定に手間は掛かるが、メールが来た時にすぐに分かる通知機能もあり、特に、受信箱の中に、自分で好きなフォルダを作り、届いたメールや送信メールをアドレスや内容によって自動的に振り分けてくれる機能があるのが素晴らしい。



photo:04




これ以外に便利なのは、機能を特化したアイコンをHOME画面へ設置できることだ。


例えば、いつも送る相手がいれば、その相手が送信先に設定された状態で、メールの新規作成画面を開く、専用のアイコンを作ってHOMEへ置くことが出来る。


僕の場合は、仕事用に二つのアドレスと、iPhoneのi.softbankのアドレス、これ以外にプライベート用のGmailアドレスと4種類程アドレスを使い分けているが、プライベート用のGmailアドレスを「デコメーラー」へ登録してみた。


プライベート用のアドレスには、個人的に来るメール以外にアメブロからのメールなど、あれこれ来るので、これで振り分けると便利だからだ。


では、なぜ全部これにしないかと言うと、利用できるアドレスが1つしか無いからだ。


まあ、これが欠点と言えば欠点で、僕の様に幾つかアドレスがある人は「デコメーラー」で扱うアドレスと標準メーラで扱うアドレスと言うように使い分けた方が良いかもしれない。


又、ソフトバンクのi.softbank.jpは標準のメーラを利用すれば通知機能が利用できるが、デコメーラー専用で利用すると通知機能が利用できない様だ。

photo:05



実際に使ってみると、アドレスが一つしか利用できないと言う点以外は、メーラとしても良く出来ている感じだ。

アメブロ投稿機能もあるのだが、最近は専用アプリがあるので、これはあまり必要無い気がする。

photo:06



かなりきめ細かい設定ができるので、使い方によっては標準メーラより役に立つかもしれない。

登録時点で、仕事用のメールアドレスを使う場合、それに伴い情報配信系のメールが来るようになったりする。


コンピュータメーカーからのメールも時々オトクな情報がある場合もあるので速攻迷惑メールと言うのも勿体ないし、情報系のメールも時々役に立つ話があるのだが、毎日の様に届くので、これもウザイ。

これらの様に頻繁に届くメールもこちらで扱うようにすれば、まとめて閲覧して削除出来るので、こちらのアドレスへ送るように設定変更しようと思っている。


但し、「デコメーラー」の場合はアプリ内で開いて削除しても、元のGmailからは既読にはなっても削除はされない様だ。