自宅の光回線の契約を変えた | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

最近、自宅サーバをレンタルサーバへ移行した為、固定IPが不要となった。

自宅でサーバを動かしていると、固定IPが必要だったり、回線の変更なども簡単に出来ないが、これで、そう言うお荷物が無くなった。

元々自宅で仕事をスタートしたので仕方ないが、今、現在、インターネットの契約しているBBIQは、当時僕が自宅の2階を仕事場にしていた都合で2階に引きこんでいるのだが、現在は外に事務所を借りてる為、そこは娘の部屋になってしまっている。


その為、今現在では、ネットを利用するのは殆ど1階がメインとなるのだが、2階にルータ+Wi-Fiのアクセスポイントがあると、1階でネットなどをする場合に電波が弱くて速度が出ない。

今回、サーバが無くなったので、この機会にルーターやWi-Fiの機器を1階へ移動しようと、BBIQの移設を検討したが、工事代金が14,280円掛かるらしい。

なら、新規で他の回線と契約をすれば、キャンペーンで色々安くなる上、工事費用も不要だろうと思って探したら、価格.comがやっているキャンペーンと言うのがあったので、それを頼んだ。

http://kakaku.com/bb/

キャンペーンからプロバイダーのサイトへ飛ぶが、内容がイマイチハッキリしないので僕は途中のページで電話に変えて申込みしたが、ちゃんとキャンペーン価格で対応すると言う事だった。

ちなみに現在の価格.comのキャンペーンは7月一杯らしい。

僕の場合は戸建てなので、回線はNTTのひかりネクストで、プロバイダーはニフティのプラン最も安かった。

実はauの1Gとアサヒネットのプランがあったのだが、こちらは回線が自宅地域まで来てなかった(笑)


何せ高台なので、BBIQを引いた頃はまだNTTの光回線が自宅付近まで来てなかったのだが、最近はNTTはちゃんと来ているらしい。

そう言う意味では10年以上前にわざわざ回線を引いてくれたBBIQには感謝している。

プロバイダーの担当者から聞いた金額を整理して、2年間の支払い金額を計算したところ、キャンペーン価格もあって、現状のBBIQの契約よりも月に300円程安くなる上、9ヶ月目にキャッシュバックが現金で48,500円あるので、何もしないよりは随分お得になる様だ。まあ、9ヶ月と言うのは長いが、忘れた頃にお小遣いと言う感じだ。

おまけに、現在、BBIQでは仕事用の電話を1回線、NTTのメタル回線(いわゆる普通の電話)で自宅用を1回線利用しているため、これをひかり電話1本にするとこの電話回線費用もコストダウン出来る。


NTTのメタル回線では基本料金を1,700円ほど、通話料金を300~500円円払っていてトータルで2,000円前後。


これにBBIQの電話代が、315円+転送電話利用料が525円で、840円。


こちらは通話では殆ど使わず、掛かってきた時に携帯へ転送するのみなので、合計すると2,800円~3,000円程度が両方の電話代となる。


一方、ひかり電話の場合は、主契約が525円、これにひかり電話Aと言うサービスを付けて1,575円ともう1回線追加するのに105円となる。


トータルすると2,205円となるが、
このひかり電話Aには504円の通話料金が含まれていて、だいたい我が家の電話代はこのくらいなのでこれで払いきってしまえそうだ。


その上、このひかり電話Aには「ボイスワープ」と言う転送電話サービス以外にもナンバーディスプレイ 」や「迷惑電話お断りサービス」なども含まれていて便利が良い。


月によって違いはあるが平均すると700円ほどこちらの方が金額が安くなりそうなのでネットの費用と合算すると1,000円ほど安くなりそうだ。

この不況の時代なので月1,000円と言うのは馬鹿に出来ない。

但し、これとは別にNTTへ契約手続き料は支払う必要がありこれは無料にならない様だ。

新規契約で840円。ひかり電話への番号の移設が2回線あるので、2回線分で5,250円。それに加入権の休止とやらで1,050円。(これは釈然としないが。。)

合計で7,140円は開通後に支払う必要があり、なんだかやっぱりNTTと言う感じだ。


まあ、それでも、移設工事代金を支払う事を考えたらそれよりも安いし、1階へルータやWi-Fiが降りれば、ネット環境も良くなり、ひかりネクストの200M(ハイスピードタイプ)が入るらしいので、本来の速度も随分と速くなりそうで、月額で支払う金額も安くなるなら言うことはない。


BBIQは月契約なので、NTTと工事の日にちを相談して、解約を8月末にして、NTTは9月1日の朝に工事へ入って貰うことにした。

これで、途中切り替えの日割り料金なども発生せず、きっちり切り替えが出来る。

最初のプロバイダーの担当者含めて、BBIQの担当も、NTTの担当もスムーズに対応してくれて、全て話しは終了した。

こう言うのは検討して取り組むのは面倒だが、やればやっただけメリットはあるかな。