GALAXY Tabの良いところばかりを書いている気がするので、たまには評価していない事も書いてみよう。
一番は地図だ。
この大きな画面で地図アプリがダメなのは非常に残念だ。
特に操作面での、ピンチズーム等の拡大縮小は酷い。
広げても意図したサイズにならないし、操作した感覚と表示される状態が一致しないのは非常にストレスだ。
Androidの本家Googleのアプリ(MAP)なのに笑ってしまう位だ。
正直これだけはiPhoneやiPadの圧倒的な勝利だろう。
iPhoneやiPadなら当然だが、自分が広げた量だけ大きくなり小さくなる。
動作のスムーズさも当然言うまでもない。
僕が、地図に関してニーズが高いユーザならGALAXY Tabそのものを酷評しているだろうが、僕の中ではGALAXY Tabの地図はそれ程高い位置付けでは無い。
寧ろ、外出先ならばiPhoneの地図の方が片手で見ることが出来て便利だし、先ずそっちを利用している。
地図の表示機能だけで無く、GPSも感度が悪いのでは無いかと言う気がしていたので少し実験してみた。
これはある日のiPhoneの地図と位置情報だ。僕はまさにこのロイヤルホストの店内に居た。
一方でGALAXY Tabはこれだ
若干分かりにくいが、GALAXY Tabはアプリによっては操作の都合上(戻るボタン+電源スイッチ)スクリーンショットを取れない物も多いのでiPhoneで撮影した。
三角マークが表示されているのが現在位置だが、店舗から出ている。
只、これは二つの端末何れもWi-Fiで利用している事を考慮する必要がある。
基本的にはこれらの端末での位置情報はGPSを利用するが、もしこれが利用できない場合は3G基地局の位置情報を利用している。
通常、僕の様方法でWi-Fiで運用している場合はこれが出来ない。特にSIM無しで運用しているGALAXY Tabの場合はGPSが頼りだ。
しかし、iPhoneの場合は若干異なる。
確かにWi-Fiで運用しているのだが、これはiOS4の設定によってパケット通信をしないと言うだけで3G回線は利用している。電話も掛かってくればショートメールもちゃんと入ってくる。
その為、iPhoneの位置情報の精度が高いのでは無いかと思われる。
ではGPSが確実に見える外ではどうだろうか。
GALAXY Tabへ「GPSTest」と言うアプリを入れてみた。
GPSが見えない場合はこうだが
GPSが見えるとこうなる。これは見通しの良い屋外でアプリを起動させてみたものだ。
この状態であればGALAXY Tabでも正確な位置情報を得る事が出来る。
これはその状態でiPhoneで撮影したGALAXY Tabの画面だが、確かに実際の位置と画面の位置は正しい。
要するに、GPSさへ捉えていれば問題は無いのだが、屋内とかに入るとこの感度が弱いのか途端に位置情報がいい加減になる。
まあ、SIMを入れているiPhoneと併用しているので特に気にしないが、果たしてSIMを入れて運用しているユーザはどうなのだろう。
GPS感度に関しては他にも悪いと言う事を書いているユーザも居る様だが、SIM無しで運用しているなら先ず使い物にならないだろう。
それ以前に、最初に書いた様に操作感が酷いのでHOME画面にある割りには殆ど開かないアプリなのは間違いない。