ポケモン | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

photo:01



一昨日、ポケモンのブラックのホワイトを買って貰った次男と長女。

並んでやってるのがおかしくて撮影d(^_^o)

僕はコンピュータと三十年程付き合っているが、どうもゲームと言うのは自分の性格に合わない様で、一切やらない。

一つは、仕事柄かもしれないが「所詮プログラムだ。」と言う意識があるので、制作者の手の上で遊んでいる気がして面白く無いからだ。
孫悟空が自由に飛び廻っている様で、お釈迦様の手の上だった。と言う話しを思い出してしまう。

もう一つは、例え、最初は攻略出来なくとも、何度かやって経験値が上がればパターンが分かってきてどうにかなるし(そこが所詮プログラムと思ってしまう所でもある)、最近は攻略本のようなものまで出ている。
この辺は、受験勉強と似てて、先が見えて詰まらない気がする。

まあ、一番は、そんな時間があるなら楽器を弾いてる方が楽しいからだろう(笑)
四苦八苦してキーを操作したりしながら、アイテム等をゲットするよりも、難しいパッセージを弾けるようになる方が余程嬉しいと思ってしまう。

楽器の練習には、攻略本も無ければ王道も無い。

しかし、経験値(技術)が上がれば、もっと高みへ上る事が出来、その先は自分でも分からない。

最近は、インターネット経由で対戦や共同で遊ぶ事も出来る様だが、所詮仮想現実の世界に過ぎないとおもう。

しかし、音楽の場合は、実際の人との出会いが沢山あり、その人達と共同で一つの音楽を作って行く事も出来るし、アンサンブル等になると、ある意味、お互いの音楽と技術の良い戦いの場ともなる。

ゲームをやっている時間と言うのは、後から振り返った時に何も残らない気がするが、僕は、自分が歩いて来た道には音楽を通じた人の出会い等を含めて、沢山のものが残っている気がする。

もちろん、子どもにそれを押し付ける事はしないし、頭のカタイオヤジなのかもしれないが、これは僕の信念?で、これはぶれない(笑)

ポケットモンスターブラック2/任天堂
¥4,800
Amazon.co.jp
ポケットモンスターホワイト2/任天堂
¥4,800
Amazon.co.jp