バレンタインチョコ | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

iPhone De Blog-??.jpg

iPhone De Blog-?? 2.jpg?? 2.jpg

iPhone De Blog-?? 3.jpg?? 3.jpg

最近は友チョコなる物まである様で、自分用に買う人も多いみたいだね。

娘がロッテのレシピを何処からか貰って来てて、リクエストでカップチョコを作ってみた。

料理は殆どやらないんだけど、お菓子は大抵作るから、そう言うのは僕の仕事。

作ったと言っても、溶かしてカップへ入れるだけ。

材料はガーナミルク三枚に生クリーム80CC
トッピングはお好みって感じ。

とりあえず、チョコを細かく砕くのは、やり方を教えてやらせたので、娘も作ったと言って良いかな(笑)
これが一番大変だもんねd(^_^o)

あ、チョコは溶けやすいから手早くね。

それとクッキングシートの上の方がチョコがくっ付かなくて良いよ。

生クリームは湯煎に掛けて温めておく。湯煎する時はステンレスのボールよりもガラスボールの方が冷めにくいかな。

チョコを砕いたら生クリームへ入れ混ぜるだけ。

家は絞り出し用のプラスティックの容器があるけど、生クリームに絞り袋が付いてるからそれでも良いね。

ちなみに、先に、チョコを包んでたアルミと輪ゴムとかで先を塞ぐとかしないと入れたチョコが出て来ます(笑)

勿論、その前に、バットとかにカップを並べて用意しておく事。

娘がチョコを砕いてる間に湯煎とカップの用意は僕がやった。

その後は、僕がカップへ絞り入れてる間に、トッピングのアラザンとかは娘に用意させる。

絞り金の波模様がチョコへ付くので、ドライヤーでチョコの表面を温めててあげると、模様が薄くなると同時にトッピングがくっっきやすくな る。

温めたら、ティースプーンとかで、トッピングを掛けて、もう一度温めて、トッピングをしっかりくっつけて終わり。

バットへラップをして、あら熱を取って冷蔵庫へ入れて冷して完成!

二人でやれば1時間も掛らないで出来るよ。

来月はクッキー作りだなぁー(^_^;)

友チョコ&友スイーツ手作りレシピ―20人分で1000円 (主婦の友生活シリーズ リセシリーズ)/主婦の友社

¥500
Amazon.co.jp