第9回「春の声」声楽コンクール受賞記念コンサート
(YouTube公開)

 

当社の副社長、平尾啓が7月8日に開催された第9回「春の声」声楽コンクールのプロフェッショナル部門 「第1位」をいただいたのは既にご報告済みですが、9月30日にそのコンクール受賞記念コンサートが開催され、その時の模様がYouTubeで配信されました!

ぜひ、熱い歌唱をお聴きください炎

 

(画像をクリックすると再生されます)

 

今年の平尾の出演予定は下記のようになっています。

また(1)(3)は弊社からご招待させていただきますので、お申込みください。お申込みフォームはコチラからスター

 

(1)11月5日(土)13:30開演 オペラコンチェルタンテ「蝶々夫人」 ゴロー役

   渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

   https://www.jof.or.jp/performance/2311-butterfly

(2)11月26日(土) 14:00開演 歌劇「オテッロ」(演奏会形式) 総督役

   藤沢市民会館大ホール

   https://f-mirai.jp/archives/84717

(3)12月10日(日)14:00開演 角田和弘とゆかいな仲間たち

   横浜ノアスコンサートサロン

 

 

 

 

 

ブックファースト新宿店にて、
「SERENDIP」ブックフェア開催中!

 

今回は、SEREDNIPで配信した直近1年間分の書籍を、

・激動する世界の兆しを読む

・未来に向けてサステナブルに生きる

・ブレない判断軸を持つ

の3つに分類したコーナーのほか、

併せて読めば理解が深まる2冊組でご紹介する「複読-FUKU DOKU-」コーナーを展開、合計143冊が展開されています。

 

本フェアにおいて、当社社長 古川智昭 著『日本の開発力を甦らせる知財DX』も陳列されています本

 

お近くにいらっしゃる機会がございましたら、是非お立ち寄りくださいませ!

 

ブックフェアのお知らせは、

SEREDNIPのX(Twitter)でも投稿されています。

 

◆書籍ダイジェストサービス「SERENDIP」とは…
ビジネスパーソンの視野を広げるきっかけとなる書籍を幅広いジャンルから厳選し、そのハイライトを10分程度で読めるダイジェストにし配信するサービスです。

(ブックファーストHP引用)

 

 

 

2023年9月13日(水)-15日(金)に、東京ビッグサイトにて開催された

2023特許・情報フェア&コンファレンスは無事に終了いたしました拍手

弊社ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、誠にありがとうございました。

お蔭様で大盛況でございました!!キラキラ

 

〈特別講演・特別フォーラム〉サーチ特別講演・特別フォーラム 詳細

副社長の平尾がパネリストとして登壇いたしました。

事前予約制の定員300名が満席となり、『知財DX2023 知財業界におけるAI活用の行方』を熱くディスカッションしました!

クリップ平尾講演資料のダウンロード

 

〈IPF企業プレゼンテーション〉サーチ出展者プレゼンテーション詳細

定員120名のところ・・・

なんと、170名の方々にご聴講いただきました!!

話題の新機能「ChatGPT」「自然文AI判定」「ワードクラウド」を含めた『R&D知財グループウェア THE調査力AI』をご紹介をいたしました。

クリップ配布カタログのダウンロード

 

随時、ブログからも弊社最新情報を発信いたします!

気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

2023年9月13日(水)-15日(金)に、東京ビッグサイトで

「2023特許・情報フェア&コンファレンス」が開催されますキラキラ

 

当社のブースでは、話題の新機能”ChatGPT”を知財DXに活用した

R&D知財グループウェア『THE調査力AI』をご紹介いたします。

是非、この機会にお立ち寄りくださいませキラキラ

 

どんどん進化中の機能!

Topic1:第4世代に進化「AI最先端を邁進中」

Topic2:PCT日本移行監視でJP自動生成「要監視WOに最新機能」

Topic3:Japio-GPG/FX 全文日本語 ダイレクト表示「画期的な海外特許調査」

Topic4:拡張版 論文・市場データ「IPランドスケープDB」

 

THE調査力AIを日常の業務に活かす実例を一挙ご紹介!

(1)採用企業が増加中「SDI_DX」で短時間化と見える化を実現

(2)第4世代AIに進化~当社オリジナルのAI、4つの使い方

(3)知財業務の核心”評価”にとことんこだわったインターフェース

(4)特許出願、IPランドスケープの「戦略DB」としての活用

(5)監視機能に「WO日本移行監視」と「再公表JP自動生成」を搭載

(6)海外特許調査も日本語、Japio-GPG/FX和文データ連係

(7)階層分類とシン・ハイライトソートを併用した「一括分類付与」

 

 

〈会期〉

2023年9月13日(水)- 15日(金) 10:00-17:00

 

〈会場〉

東京ビッグサイト東6ホール(IPFブース 小間番号:P-03)

 

〈特別講演・特別フォーラム〉クリップ特別講演・特別フォーラム 詳細

弊社、副社長 平尾啓がパネリストとして参加いたします。

開催日時:9月14日(木) 10:30-12:30

会  場:東6ホール内 セミナー会場

タイトル:知財DX2023 知財業界におけるAI活用の行方

     ~開発・普及の現状と課題、近未来像を考える~

●定員300名 ●聴講無料

※上記講演は「満席」となりました。

たくさんのお申込みありがとうございました。

 

〈IPF企業プレゼンテーション〉クリップ出展者プレゼンテーション詳細

開催日時:9月15日(金) 14:55-15:40

会  場:東6ホール内 B会場

タイトル:日本の開発力を甦らせる知財DX+ChatGPT異次元の効率化

●定員120名 ●聴講無料

 

ご来場を心よりお待ちしております。

 

 

総合情報サイト「THE GOLD ONLINE」ゴールドオンラインに、古川智昭の著書『日本の開発力を甦らせる知財DX』が紹介されました。スター

9月4日(月)~8日(金)まで連日で掲載されますので、お見逃しなく!電球

 

 

(画像をクリックするとご覧いただけます)

 

 

 

 

本年9月13日(水)~15日(金)に、東京ビッグサイトで

「2023特許・情報フェア&コンファレンス」が開催されますキラキラ

 

下記日時にて、パネラーとして 弊社 取締役副社長の平尾 啓が参加させていただくことになりました!

 

日 時:9月14日(木)10:30~12:30

会 場:東京ビッグサイト 東6ホール内 特設会場

聴講料:無料(事前登録制)

内 容:知財DX2023 知財業界におけるAI活用の行方

    ~開発・普及の現状と課題、近未来像を考える~(特別フォーラム1)

 

◆登壇者 クリップ特別講演・特別フォーラム 詳細

進行役:東京大学未来ビジョン研究センター 教授の渡部俊也 様

基調講演:世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所長の澤井智毅 様

パネリスト:日本マイクロソフト(株)業務執行役員 ナショナルテクノロジーオフィサーの田丸健三郎 様

大澤特許事務所 弁理士で日本弁理士会 副会長の大沼加寿子 様

bestat(株)Founder&代表取締役の松田尚子 様

平尾啓(アイ・ピー・ファイン(株)取締役副社長)

 

パネルディスカッションでは、

企業の知財部門、知財ツール提供会社、あるいは特許庁などの動向から本格活用へ向けての課題について挙げ、近未来の知財組織、知財業務、知財人材、知財戦略等について考える予定です。

 

そして、特許情報フェアにご来場の際は、

弊社ブース(小間番号;P-03)にも、ぜひお立ち寄りください!

特許情報の査読の効率化(外国語特許の高精度和訳、AIのさらなる機能向上など)にとどまらず、多種多様な情報の融合へのご提案もわかりやすくさせていただきます。

 

 

 

第9回「春の声」声楽コンクール
プロフェッショナル部門 第1位!!

 

日頃から応援いただきありがとうございます。

 

当社の副社長、平尾啓が7/8に開催された第9回「春の声」声楽コンクール(ソレイユ音楽事務所主催)のプロフェッショナル部門で第1位をいただきましたキラキラ


 

2023年の平尾出演スケジュールを4/4の投稿でご紹介しております。

 

引き続き応援をよろしくお願いします。

 

 

第6期のメンバーが決まり、先日「第6期 知財AI活用研究会・キックオフ」を開催いたしましたキラキラ

 

 

今回も多くの方に「知財AI活用研究会」にご応募いただき誠に感謝いたします。


当研究会は、知的財産分野におけるAI技術及び効率化技術導入の効用、問題点、あるべきシステム環境等について研究すること、企業の知財AIに関する情報交換を行い、知財AI技術の活用・発展を促進することを目的としています。

「第4世代AI」、生成系AIの「ChatGPT」を活用してTHE調査力AIを通じて、どこまで業務効率化が可能になるのか、新たな活用方法などを見出すことをテーマに掲げ実りある研究会にして参りたいと考えています。

 

今期の活動スケジュール

1. 2023年6月 研究会オープニング&キックオフ 

2. 2023年6月 操作説明会

3. 2023年8月 進捗確認会&スキルアップミーティング

4. 2023年10月 中間報告研究会

5. 2024年1月 進捗確認会&スキルアップミーティング

6. 2024年3月 最終報告会 成果発表

 

当研究会や知財AIについてのお問い合わせは、アイ・ピー・ファインまで。

 

「野崎篤志のイーパテントチャンネル」に弊社社長の古川がゲスト出演しましたキラキラ(画像をクリックすると動画が再生されます。)

 

 

(説明文抜粋)

古川社長が知財業界に入ったきっかけから、現在の日本の置かれた知財の状況、そしてアイ・ピー・ファインを設立して「 #THE調査力AI 」をはじめとした各種ソリューション開発を通じて実現したい今後のビジョンなどを伺いました。

現在知財業界にいる方だけではなく、今後知財業界を目指す方々にもぜひともご覧いただければ幸いです。

 

野崎様のチャンネルではビジネスや研究開発活動の現場で必要となる情報収集・検索および分析のコツ・テクニックについて、分かりやすく短い動画にまとめて配信されています。

 

是非、ご覧くださいませウインク

 

 

 

『日本の開発力を甦らせる知財DX』が週間ランキング1位となりましたスター

(紀伊國屋書店横浜店 和書 2023年4月23日〜30日調べ)

 

ご購入を検討中の方は、Amazonから「試し読み」が可能です。

みなさまも、是非お手に取っていただければと思いますウインク

 

お問い合わせは、アイ・ピー・ファインまで。