こんばんは~(*^^*)今日から10月ですねぇ~~ほんとに早いわぁ。
この先ひと雨毎に、気温も下がるようで、体調管理に気を付けなければなりませぬ。
さて。
週末の昨日は、息子たちの幼稚園で、待ちに待った運動会が開催されました~~( ☆∀☆)
園庭ではサイズ的に小さいので、最寄りの小学校のグラウンドを借りて毎年行われます♪
天候にも恵まれ、本当に運動会日和でした☆
長男くんは、園生活最後の運動会( ☆∀☆)
次男くんは、初めての運動会です♪
赤組、白組、それぞれに別れた息子たちに、エールを~~!!

材料
- お好きなおかずたち : お好きな量
- ワックスペーパー
- ミニカップ
- 麻紐
- ピック
- ミニ紙袋
- ペーパーナプキン
- (すべて100均のものを使用)
毎回、どうしても似たようなメニューになってしまうのですが。。(男子たちの好みの物を入れるので…)
できるだけ、食べやすく、見た目もスッキリ彩り良く見えるようなおかずを入れています。
こちらの段は、鶏もも肉と、チューリップの唐揚げ、枝豆、ミニトマト、茹でとうもろこし、 マカロニサラダ、キャロットラペです。
揚げ物は、ワックスペーパーで仕切り、細かいおかずは、100均のミニカップに入れています。
チューリップの唐揚げは、骨の部分にワックスペーパーを巻きつけ、麻紐で結んでいます。
子供たちでも食べやすく、手が汚れないようにしています。
おかずの段②

こちらのおかずは、フライドポテト、ゆで卵、茹でさつま芋、スパゲティ、かいわれハム巻きです。
フライドポテトは、100均の紙袋(ミニミニサイズのもの)のフチをを折り曲げたものに入れています。
ゆで卵は殻つきをそのまま入れちゃいます(*^^*)
私は毎回、ゆで卵用の塩をアルミホイルに包んで忍ばせます。
隙間にはブロッコリーやミニトマトの色物を入れます。
サンドイッチの段

ソーセージ入りホットドッグと、メンチカツ入りロールサンドをいれました。
ホットドッグは食べやすいように、ペーパーナプキンで包んでいます。
真ん中は丸いパンを使ってくまちゃんデコ♡
カニかまの赤と、白い部分でハチマキを作り、赤白の手作りピックを持たせました♪
手前のロールサンドには、チェダーチーズで『ガンバレ』の文字を作ってのせました♡
コツ・ポイント
普段の家での料理もそうですが、お弁当でも、彩りに気を付けて作っています。
赤、黄、緑を使って彩り良く♡
カップやワックスペーパーなど、全て100均素材ですが、運動会用に、ちょっとおしゃれに、食べやすく作りました(*^^*)
こんなお弁当をお昼に挟みながらの運動会でしたが、小さいながらに頑張る子供たちに紛れて、親も出る競技があったり、私たちも負けじと頑張りました!(´∀`)
長男くんは、運動があまり得意ではないけど、年小さんの頃に比べると、走るのもずいぶん早くなって、本番では残念ながらできなかったけど、逆上がりもいっぱいいっぱい練習したし、組体操もみんな息ピッタリで、沢山沢山練習したんだなぁ~~って、本当に感動しました( ω-、)
次男くんは、初めての運動会をとっても楽しんでいるようで、大好きなにぃにと大きなグラウンドで一生懸命踊ったり走ったり頑張っていました(*^^*)
動画ばかり撮影していた為に、ブログに載せられる写真がないし。。
おぅおぅ残念です。。
園での総練習では、いつも白組が勝っていたようで、赤組の長男くんは、本番こそは!と、意気込んでいました(*^^*)
親としては、赤組白組、どちらを応援したらいいものか困りましたが(^o^;)
結果は、なんと❗️
1点差で、赤組の優勝~~!!
入園から一度も勝った事のなかった長男くんは大喜び( ´∀`)♪♪
次男くんはあんまり意味分かっていなかったようで、泣いたりもせず、良かった 笑
何はともあれ、みんな精一杯頑張って、本当にいい1日になって、良かった(*^^*)
子供たちに沢山感動をもらいました(^o^)v
リレーで全力疾走した私は、一夜明けた今日もあちこち痛いけど、よしとします 笑
二人とも、良く頑張ったね♡本当にお疲れ様でした♡
ではではまた☆