《キャラ弁》ワンコおにぎりで♡運動会応援弁当!! | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんにちは~~♪
めっきり秋らしくなった今日この頃。
昼間はまだ半袖でよさそうですが、朝晩はだいぶ涼しくなりましたね!

我が家の息子たちの幼稚園では週末に、いよいよ待ちに待った運動会が行われます(*^^*)

長男くんは、幼稚園最後の運動会!
次男くんは、幼稚園初めての運動会!
二人ともとっても楽しみにしていたので、先日のお弁当dayは運動会応援弁当になりました♡


材料

(ワンコおにぎり一人分)

  • ご飯 : お茶碗一杯
  • 竹輪 : 1本
  • カニかま : 1本
  • スライスチーズ : 適量
  • 海苔、ハム : 少量
  • サラスパ、マヨネーズ : 少量
  • グリーンピース : 一粒
  • あればピック

①おにぎりを作る

ラップにご飯をのせ、お好みの具などを入れ包み、丸いおにぎりを作る。
ワンコの手用の小さな丸いおにぎりも2つ作る。それぞれ冷ましておく。

②おかずを詰める

お弁当箱に好みのおかずを隙間なく詰める。
おにぎりも詰める。
今回は、鶏つくね、竹輪きゅうり、茹でとうもろこし、スパゲティ、ビアハムのお花、きゅうり、ラディッシュ、梨、巨峰、柿、早生みかんです。

③パーツを作る


竹輪を縦半分に切り、楕円型などで茶色の部分を型抜きする。2つ作る。
スライスチーズは丸型で型抜きする。(写真は二人分です)

④顔パーツを作る

小さめの楕円型でハムを型抜きし、ほっぺたをつくり、海苔パンチやハサミで、海苔の目や口を作る。
カニかまは赤い部分をはがしハチマキを作る。

⑤仕上げて完成~♪


おにぎりの上部分にマヨネーズを少量塗り、
ハチマキをのせる。
竹輪の耳とおにぎりの手はサラスパで固定する。目や口のパーツもマヨネーズで固定し、グリーンピースの鼻をサラスパで固定する。
あれば手元にピックを刺して完成~♪

ちなみに~~~今回、兄弟でまさかの別々の組だったので(^_^;)
白組、次男くん弁当はカニかまの白い部分を使って白いハチマキにしました♡

コツ・ポイント

今回、手元のピックは、爪楊枝とマスキングテープで作った物を使いました(^-^)
二人とも、練習頑張ってね( *´艸`)の想いを込めて作りました♡
いよいよ明日が本番です!!
練習では、白組が優勢のようですが、本番はまだまだわかりません( ´∀`)
入園から一度も勝った事のない長男くん。幼稚園最後の運動会は後悔のないよう、精一杯頑張ってもらいたいと思います。
私も明日は家族分のお弁当と応援、頑張らなくては!!
ではではまた♡