春菊の獅子舞で♡お正月は謹賀新年デコ鍋 | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんにちは~(*^^*)
週末、お天気がいいと気持ちがいいですね~♪
ただでさえ洗濯物の多い我が家、週末お天気がいいと干せるところが無いくらい洗濯物で埋め尽くされます(*´艸`*)

今日も暮らしニスタさんのコンテストに参加中のレシピです♪

Iwatani×暮らしニスタ キュート❤なデコ鍋コンテスト
http://kurashinista.jp/contest/73

ちょっと早いけど、お正月バージョンで♡

春菊と人参で獅子舞を作りました。
わが家のワンコの散歩コースから見える富士山をバラ肉と大根おろしで再現し、謹賀新年文字をのせたさつま揚げで、お正月も楽しいデコ鍋を作りました(*^^*)

材料

(3、4人分)

   《鍋の材料》
   白菜 : 1/4個
   白ネギ : 1/2本
   しめじ : 1/2株
   豆苗 : 1/2袋
   もやし : 1/2袋
   手羽元 : 4本
   《獅子舞、富士山、デコ》
   春菊 : 1/2袋
   人参 : 輪切り1枚
   花型人参 : 適量
   竹輪 : 1/2本
   はんぺん : 適量
   バラ肉 : 100グラム
   大根おろし : 1/4本分
   さつま揚げ : 4枚
   スライスチーズ、チェダーチーズ、海苔 : 適量
   油揚げ : 適量
   お好きな鍋だし

《作り方》
①さつま揚げの謹賀新年を作る

さつま揚げを小さめのコップを使い丸く型抜きする。(予め小さな丸揚げなどを使う場合は型抜きは不要です)
海苔で『謹賀新年』と切り、さつま揚げにマヨネーズで貼る。

②富士山を作る

適当な大きさのコップを裏返し、バラ肉をぐるぐるまきつける。
一番上まで巻き付けたら、手でギュッと固め冷凍庫で15分程度凍らせる。

③獅子舞を作る

花型としずく型ではんぺんを型抜きする。
しずく型は海苔を同じ型に切り、マヨネーズで貼る。
鼻はチェダーチーズ、口はスライスチーズ、目と歯と鼻の穴は海苔を切り、輪切り人参にそれぞれマヨネーズで貼る。

④鍋の具を詰める

野菜を鍋に入れる。
手前はデコるので平らに詰める。

⑤デコをのせる

バラ肉の富士山はコップを外し、中に油揚げを詰める。(中は何でもいいです)
上に雪に見立てた大根おろしをのせて、鍋の野菜の上にのせる。

⑥仕上げ

春菊をのせた上に輪切り人参の獅子舞の顔をのせる。竹輪の輪切りものせる。
さつま揚げの謹賀新年をのせ、空いている所に花型人参をのせて、完成~♪


コツ・ポイント

新年をイメージして、獅子舞と富士山のデコ鍋を作りました(*^^*)

これでとりあえず、考えていたコンテストへのレシピは作れました。
今週からは、なかなかイベントが多く忙しい日々が始まりそうな予感……

しかも、子供たちの風邪を旦那くんがもらい、私にまでうつり、長男くんが中耳炎の疑い大‼
きっと大混雑であろう明日、月曜の朝から病院へ連れていかなくては…(-_-;)

幼稚園も残り一週間( ; ゜Д゜)‼
ぎゃ~~っ 慌ただしい~…(@_@)

とにかく風邪を悪化させないようにしなくては…。。。

ではではまた~~
ごきげんよう~~~