子供も喜ぶ♪大根おろし雪だるまとお肉ツリーデコ鍋 | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんにちは~(*^^*)

12月とは思えない程の暖かい陽気が続いている静岡ですが、街はクリスマスや年末に向けての準備が進み、すっかり師走の気配です。

今日も、先月から暮らしニスタさんのサイトで行われているコンテストに参加中のレシピです。

Iwatani×暮らしニスタ キュート❤なデコ鍋コンテスト
http://kurashinista.jp/contest/73

先日作ったこちら。

大根おろしの雪だるまと、星形に整えた肉を重ねたツリーでデコ鍋を作りました(*^^*)
雪だるまの帽子は油揚げでふわふわ感を出しました~。
ツリーはお肉を積み上げています( *´艸`)
材料

(3、4人分)

   鍋の材料

   白菜 : 1/4個
   白ネギ : 1本
   しめじ : 一株
   水菜 : 1/2袋
   豚モモ薄切り肉 : 300グラム
   花形人参 : 4枚
   豆苗 : 1/4袋
   はんぺん : 一袋
   油揚げ : 2枚
   雪だるま
   大根 : 1/2本
   海苔 : 少し
   カニカマ : 少し
   お好きな鍋だし

①雪だるまを作る

大根をおろし、水分をしっかり切る。
丸を4つ作り、雪だるまの形を作る。

②雪だるまの帽子を作る


油揚げをキッチンバサミで開く。
三角になるように切る。

三角の底辺を内側に折り込み、余分な部分を切り落とす。少し重ねてサラスパで固定する。
③お肉でツリーを作る

豚肉を星の形になるように整える。上にいく毎に小さい星形になるように、何段か重ねる。
(重ねる時は星の形が揃わないように重ねる)
星形があれば、それにギュッと押し込むとキレイな形ができます。
5段程度できたら、1度冷凍庫で固める。(10分程度)

④パーツ作り

雪だるまの目はハサミで海苔を切り、口は海苔パンチで作る。
鼻とボタンは人参をストロー等で型抜きする。
ほっぺたはカニカマを丸型で型抜きする。
ツリーの一番上の星は、油揚げの余りを星形で型抜きする。
緑の星は、余った水菜の葉などを小さい星形で型抜きする。
はんぺんは、雪の結晶の型があったので型抜きしました。

⑤鍋に野菜を入れる

お鍋に野菜を詰める。
デコの部分は平らにする。

⑥仕上げ

油揚げを敷き、雪だるまとお肉ツリーを乗せる。雪だるまの帽子と、ツリーの上の星はサラスパで固定する。
他のデコはマヨネーズなどで貼りつける。
雪の結晶や、花形人参を散りばめ、完成~♪

コツ・ポイント

野菜もお肉もたっぷり食べられるように、ツリーをお肉で作ってみました(*^^*)
子供も大喜びのデコ鍋の完成~♪

でも、火にかけると、無惨な状態になるのは否めません(笑)
またどんどん寒くなるので、鍋の日も増えるでしょうが、ちょっとデコをプラスするだけで子供もとっても喜んでくれるのでおすすめです♡

12月に入り、いよいよ年末に向けて慌ただしくなり始めています‼
やることが沢山あるので~~~(^∀^;)
体調崩さないように気をつけていきたいと思います♪

みなさまも~~~お気をつけください。。

ではでは、また~(*´ω`*)