キャラ弁 たぬきのお月見弁当♡ | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんにちは~♪

昨日は台風の影響により、天気は大荒れでしたが、今朝はようやく晴れ間ものぞいている静岡です。

週末に行われる航空際の練習か、大音量で飛行機たちが飛び交い、我が家の愛犬&愛猫が逃げ惑っております。。

そんな今日は幼稚園のお弁当の日(*´∀`)

長男くんの幼稚園では、今日はお月見クッキングがあり、お団子を作って食べるそう(*^^*)
なのでお弁当もお月見弁当です♪♪






お団子を持ったたぬきのお月見弁当♡

《材料》
・ご飯
・ウィンナー
・カニカマ
・海苔、チーズ
・はんぺん
・ちくわ
・グリーンピース

《作り方》
たぬきを作る。
めんつゆを混ぜたご飯に好きな具を入れ、ラップに包み丸いおにぎりを作る。

手用に小さい丸いおにぎりも作る。

パーツを作る。
ウィンナーを輪切りにし、焼く。
カニカマとチーズは丸型で型抜きし、まち針でチーズの口を作る。
海苔で目の周りと、目、口を作る。

お団子を作る。

ちくわを半分にし、更に縦半分にする。
包丁で箱の形に切り、ストローで穴を開ける。
はんぺんは薄く切り、ストローで丸く型抜きする。
平らな土台に丸く海苔を切り、その上に箱とお団子をマヨネーズで貼る。

仕上げ。

たぬきをお弁当箱に詰める。
おかずやお団子も詰める。

たぬきの耳と手をサラスパで固定し、はんぺんのお団子を手に持たせる。
顔のパーツをマヨネーズで貼り、グリーンピースの鼻をサラスパで固定し、完成~♪♪

《コツ・ポイント》
今回は満月に見立てた薄焼き卵のお花に、はんぺんの雲をのせてみました。



お昼前にお団子を作って食べるそうなので、お弁当は少なめ&果物多めにしました(*´∀`)

今日のおかずは、すりおろし人参入りつくね、さつま芋の甘煮、ゆで玉子、ビアハムと薄焼き卵のお花、ミニトマト、ロザリオ、オレンジです。

先日、息子たちと月見団子をつくりました♪
今日は幼稚園でも同じことをやるので、息子氏は張り切っていましたが、上手くできたかなぁ~??
我が家では果物ものせて、練乳もかけて、アマアマな団子になりました(-ω-;)

今日もたくさん食べて来てくれるといいなっ♪♪♪

ではではまた~(*´∀`)