ランニングフォームを修正していくれんしゅう! | ランニングのれんしゅう大好き!になりたい49歳

ランニングのれんしゅう大好き!になりたい49歳

すぐサボるすぐ弱音のヨワヨワ平民ランナー

いつか本物の練習大好きになれる日を夢見て頑張ります

こんにちは!れんしゅう大好き!ですニコニコ




実家に帰省しました新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

西日本と東日本の大きな違い、それは日の出と日の入りの時間の差!
20分くらいの時間差があるよ!


なんか変な感じ!





さてはて!




今回は帰省ネタではなくて
最近の私のテーマである
ランニングフォーム
についてです



この1ヶ月、ランニングフォームを改善するきっかけが立て続けにありました。


雑誌の掲載、仲間からの指摘、それから私が所属する練習会でのフォーム指導などです煽り




言われることは全て同じなのです
あんまりにも同じことを色んな人から指摘されると流石に悲しくなってしまいますネガティブ
でも、それだけ頑固な癖がついているということなんだと思います真顔





4月に撮影したランニングフォームの動画をもとに、コーチが作ってくれたメモ。
本当にありがたい!





【コーチから言われたことの大まかなメモ】



💁‍♀️フォーム改善をする過程で、逆に怪我をしやすい状況にもなり得るリスクがある(だから、レース直前とかにはやらない)





💁‍♀️利き足では無い方に怪我のリスクを負いやすい

→利き足の調べ方、前のめりになって転ばないように咄嗟に出した足が利き足




私の利き足は右なんだけど

確かに左の膝を傷めやすいんだよね煽り




この写真!!ガーンガーンガーンガーン


如実に左膝が内側に入ってるし軸がブレてる







💁‍♀️走る時に、耳・肩・腰が一直線になるようにする

私はこの軸がぶれやすい。

だから写真のようになっちゃうんだね。

さらなる体幹トレーニングが必要かも赤ちゃん泣き






💁‍♀️膝と足が真っ直ぐになってること

負荷をかけないために、なんだそうな。私、全然一直線になってない。




膝が内側に入って、足が外に向かってる


左側もそうだけど右側でもそういう傾向がある。





そのほかフォーム改善について大切なことについて、コーチが書いた記事を共有しておきます。

めっちゃ勉強になりますよー!🤓






改善のためのドリルもいくつかいただきました。

以下のイラストはアドバイスをもとに私が描きました。



足を体の真下着地ドリル

ランジ

それから縄跳びも有効とのこと







写真や動画を見ると、自分の癖を突きつけられます。正直、苦しいです赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣きガーン






でも、なおしたいです。








少しずつ頑張るにも

まずは現状を把握することから!


私の癖が壊れやすい膝を作ってるんだということを改めて認識しよう!






れんしゅう大好き!でした