ロードto KAI70 | 行動食を考えるれんしゅう! | ランニングのれんしゅう大好き!になりたい49歳

ランニングのれんしゅう大好き!になりたい49歳

すぐサボるすぐ弱音のヨワヨワ平民ランナー

いつか本物の練習大好きになれる日を夢見て頑張ります

こんにちは!れんしゅう大好き!ですウインク





いよいよKAIが1ヶ月後に近づいてきました


当選したばかりの頃は慄いてばかりいたけれど

練習を重ねていくことでレースに向かう覚悟が出来つつありますメラメラメラメラメラメラ






かっこいいぞ、わたし!



そう、私の名前はれんしゅう大好き!








長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1




トレランのロングレースって色々考えることや準備することが多いね

そういうのを戦略というのかな?



なんも考えないで突っ込めるほど若くないけど、色々心配して考え抜いて準備はするわりに結局本番になると勢いで押し切ってしまうひと、それが私



長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2



さて、前回のロードtoKAI記事ではタイムのことを調べたけど、今回は食料をどれくらい携行していけばいいかってことについて勉強しました




多すぎると重いし

足りなければ危険だし


めっちゃ悩みます!






経験したことはないけれど、レースでハンガーノックになったらと思うと恐ろしい




だからフルでもハーフでもエナジージェルを携帯するのだけれど、適正な量については気にしたことありませんでした

とりあえず1時間に1個ジェル飲んどこくらいの意識



ロードならそれでもいいけどトレイルは?

20時間前後走り続けることになるのだから、摂取計画は立てておきたい!





ということで、持参する行動食の必要総カロリーを計算してみたいと思います






まず最初に考えなきゃいけないこと!




行動中のエネルギー消費カロリーについて




このエネルギー消費については計算式があるのだそうです


おにぎりバナナおにぎりバナナおにぎりバナナおにぎりバナナおにぎりバナナ


消費カロリー計算式


消費カロリー=行動時間×体重× METs(運動量)×1.05


おにぎりバナナおにぎりサラダおにぎりバナナおにぎりバナナおにぎりバナナ




METsという単位はその運動に対する強度を数値化したもの

おおよそ表になってたりするようです(参考:スポーツ庁Webマガジンから)






自分でも計算できるようです




METs = 運動時のエネルギー消費量 ÷ 安静時のエネルギー消費量(安静時代謝量)





ガーミンなどのスポーツウォッチを持っていると、自分の運動強度を出せます




例えば、先日走った東京マラソンですが私の例





ガーミン上では

運動消費 2109kcal

安静時 252kcal

と出ていますから



2109 ÷ 252 = 8.369



私の東京マラソンでのMETsは8.37ということがわかりました



それでは東京マラソンで消費したカロリーを計算してみます





4.5時間×51kg×8.37×1.05 = 約2,017kcal




約2017kcal消費することになりますが、

じゃあ2017kcal分レース中に摂取しなければいけないか?というとそういうわけではないようです



人間の身体にはおおよそ1500kcalのエネルギーが貯蔵できるのだそうです。だから消費カロリーから1500kcalを引くことで必要摂取カロリーが算出できるってわけ!




つまり




東京マラソンで私がレース中に接種すべきカロリー数は




517kcal!

2017-1500=517





意外と少ない感じするーびっくり




実際の東京マラソンのときに私が摂取したものの総カロリーと比較してみます




栄養ドリンクエナジージェル 3 個(120kcal × 3=360kcal)

キャンディー塩タブレット 5個(11kcal×5=55kcal)

バナナバナナ 半分(42kcal)

コッペパンクリームパン 小1個(104kcal)




総合計 561kcal






おお!かなり良い感じ!爆笑






東京マラソンでの摂取はうまくいってたということですね!ラブ



皆さんもよかったらお手持ちのデータで計算してみてください





チューリップ紫チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ赤チューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジ




さて、それではここからトレランにむけての計算です



これまで参加したトレランレースから算出した私のトレランメッツ




6.4






KAIでの行動時間を20時間と想定しますと





20時間×51kg×6.4METs×1.05= 6854kcal

6854-1500=5354kcal





ということで、私がKAIレース中に摂取しなければならないカロリー数は5354kcal!







え?




え?





5354kcal!?





すご!






おにぎり26個分!

おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり

おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり

おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり





エナジージェル、少なくとも10個は必要だよね、それでも少ないのかな?足りないよね

どうしたらいいんだろ?




なやむーー!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き







そこで身近な猛者であるキック先生足(先日200kレース完走されたという、私とそう年齢の変わらぬキックボクサーレディ。かっこよすぎるひと)に質問をしてみました。





するとさまざまなアドバイスをくれましたのでここにメモを残しておきます

以下全てロングトレイルレースの場合ということだそうです。





富士山レース前半戦にしっかり摂取せよ

(後半に胃腸障害がおこる可能性がある)


富士山食べ慣れたものがよい(実験は必要)


富士山眠気ざましにエネもちはよい(レース中に眠気がくるんだそうですキョロキョロ


富士山硬いものは短いレースには不向き(噛むのがストレス)


富士山くるみもちはよい


富士山ドトールのナッツバーは柔らかく高カロリーで良い


富士山グミも良い(眠気ざまし)



富士山45分おきにタイマーをセットして強制的に接種すべし



富士山シリアスになりすぎる必要はない(エイドがあるから)





ということだそうです!

キック先生、ありがとうございましたおねがい



         /

ランニングランニングランニングランニングランニング     ドーイタシマシテ

                          \ 





まだまだ解決してない課題ですけれども、そんなにシリアスにならなくても良さそうですね

だけどやっぱ悩みます指差し




みなさんのレース中の食料事情はどうされてますか?赤ちゃんぴえん

トレイルに限らずロードのフルでもハーフでも10kでもこだわりとかコツとかエピソードがあれば教えてくださいニコニコ






いやー、しかしほんと奥深いね!

準備段階でこんなに考えることなかったから面白いよー!






れんしゅう大好き!でした