こんにちは、れんしゅう大好き!です
2週間ほどランオフしました
一個前の記事にも書きましたが、ランオフ中の練習として
・ステッパー
・ウォーキング
をしてました。
結構まじめにやったよ~!
それに加えて
昨日は自転車でゆるゆるサイクリングで14km
今日は久々にランで5km
自転車はやっぱいいねー!
速いし爽快だし、それなりに心拍あがるのがいいよ!
最近乗ってなかったけど、またたくさん乗りたいな。
私の自転車は軽くて速くて、見た目はシャムネコみたいに素敵なの。
こんなよー(今日の写真じゃないけど!)
クロスバイクだけど、頑張れば瞬間的にだけど時速30kmくらいは出るんだよ。
ほんとすばらしくカワイイ自転車なのさ
(以上自慢でした)
んで今日は軽いランのつもりで走ったんだけれど
なんか調子にのったような感じの走りになったよ。
走る感覚は衰えていないという捉え。
でもゼーハーしすぎ。
問題は膝の痛み
なんとなくの感じだけれど、これ結構長引く気がする。普段の生活は問題なし。ウォーキングも問題なし。ただし、3kmくらい歩き続けると若干
「ん?」
という違和感。
おそらくここから調子に乗るような走り方をするとぶり返してくるんじゃないかな?と思います。
うーん、3月、4月のレースの目標は「完走」一択で、タイムは問わないことにします。
これすごく大事な気がする
で、タイムを気にしない
DNFありきでいくならば、距離の感覚を掴んでおくために2月のハーフ、出ておいても良いかな~とも思う。キロ7分くらいをイーブンで走ればギリギリ完走できるみたいだし。(制限時間が2時間45分)
で、今後の練習についてだけどコンスタントな走り込みは引き続きストップする。
ぶり返すのが怖いから。
さびし~!
で、今考えている今後の練習について
(1)
帰宅ランorウォーク
1~2駅分を早歩きするかジョグをする。
これは週に2回くらい入れて体力維持につなげる。
これってきっと荷物を背負って走るのってトレランの練習になるはず!
問題はウエアやシューズをどうしようかなってところ。
ウォークはいいけどジョグの場合は着替えたいし。どういうのがいいのかな?
(2)
グループランを再開させる
単に楽しいしモチベーションアップにつながるし!
来週からまた参加するぞ!
(3)
心拍数をあげる練習を何か取り入れる
フォーム改善により、昨年の今頃よりは安定して速く走る力はなんとなく得られた気がするんだけれど、なんか肺がついてきてない気がする。だからゼーハーするトレーニングをいれたい。週に1回1時間以上の。
走って心拍あげるのが一番良いけど、膝のことがあるから怖いんだよね…。
自転車もいいけれど、すごいスピードを出すのは危険を伴うので避けたくもある。雨降ったら中止しなきゃいけないのがデメリット。
チョコザップなどの簡易的なジムでバイクを漕いでゼーハーする練習を取り入れるのもありかも?
お金と相談だな~。短期間なら加入してもいいかなあ。1月~4月までという感じで。
(4)
電気治療の頻度をあげる
日々の練習でも疲労が蓄積していたらいやだし、1週間に1回入れようと思います。
加圧や施術治療は引き続き隔週にして、先生に状態を確認してもらおう。
う~ん、こんな感じかなあ。
自分なりの練習の落としどころはもう少し探っていこう。
停滞はありえない。
前進あるのみだ!
れんしゅう大好き!!
サムネイルはモールトンという高級バイク!私のではない( ´∀` )