iPhoneとGoogleコンタクトとiCloud。 | iOS 活用術のブログ

iOS 活用術のブログ

ブログの説明を入力します。

iPhoneの電話帳をクラウドサービスと連携させるに当たっての候補は、GoogleとiCloudの2つがメインだよね。
今回はその違いについて紹介ッ!

1.メールアドレス登録数
・Googleコンタクト:3個まで (カスタムラベル不可)
・iCloud:無制限 (みたい カスタムラベル可)
プライベート利用でiPhone持ってる友達登録しようとすると、キャリアのメールアドレスだけで二つ。
(xxx@softbank.ne.jpとxxx@i.softbank.jpね)
それに加えてPCアドレス登録すればそれで既に三つ。
会社のメアドだとか、2個目の携帯のメアドとかなっちゃうともうアウト。

ギリギリOKの人もいると思うけど、俺的には うーん、足りないね。

ビジネス利用だと、名刺情報の登録がメインなので会社のアドレスだけで殆どOKかな?
頻繁に面会するようになり携帯アドレス登録で二つ目。
かなり親密になりプライベートアドレス登録で三つ目。
俺はこれで十分と判断。

これはGoogleコンタクトの登録画面
photo:01


三つ以上の登録画面がでてきません。

こちらはiCloudのコンタクトの登録画面
photo:02


制限無いみたい(^o^)


2.電話番号の登録数
・Googleコンタクト:12個まで(カスタムラベル不可)
・iCloud:無制限 (無制限っぽい。スタムラベル可)
これは問題ないですねーーそんなに電話番号登録しません。

これはGoogleコンタクトの登録画面
photo:05


13個目の登録スペースはでてきません。
ラベルも指定の12種類だけみたい。
ラベルをよくみると・・・
「車」とか・・「ポケベル」とかあります・・今時ねーしポケベルとか・・(笑)

こちらはiCloudのコンタクトの登録画面
photo:04


どちらも十分。

3.記念日登録(誕生日とは別で)
Googleコンタクト:1だけ
iCloud:無制限 (みたい)
これはあんまり活用しないかもしれないけど、俺の場合は名刺情報登録の際に、初回面会日などの日付登録してするぐらいなので、GoogleコンタクトでもOK。
プライベートでは、友人の結婚記念日や長男誕生日なども登録しているので、日付がたくさん登録できるiCloudが重宝してます。
ラベル(妻誕生日とか、新築記念日とか・・)を追加できるのもiCloudの利点かな?(Googleでは、「誕生日」「記念日」だけ)
その他にも電話番号の登録数もGoogleは制限あり。

これはGoogleコンタクトの登録画面
photo:06


誕生日と記念日だけで、それ以上は登録できません。

こちらはiCloudのコンタクトの登録画面
photo:07



色々と試した結果、俺はプライベートはiCloud、ビジネスはGoogle。
しかもGoogleの方は転職した時に別アカウントを作って、複数のアカウントを使い分けてます。
でもiCloudでも痒い所に手が届かなかったりするのよね。
また機会があれば書きますが。

もちろん、名刺情報をクラウドへ登録するのは賛否両論なので自己責任でお願いします・・。