1/5 夏目友人帳 7巻 緑川ゆき

1/5 夏目友人帳公式ファンブック ~夏目と友人たち~

1/6 恋愛ラボ【ラブラボ】 2巻 宮原るり

1/9 町でうわさの天狗の子 3巻 岩本ナオ

1/17 ストロベリーシェイクSweet 2巻(完結) 林家志弦

1/19 神様ドォルズ 4巻 やまむらはじめ

1/22 うさぎドロップ 5巻 宇仁田ゆみ

1/23 少女ファイト 5巻(特装版) 日本橋ヨヲコ

1/23 乱飛乱外 6巻 田中ほさな

1/24 BAMBOO BLADE【バンブーブレード】 10巻 作:土屋理弘 画:五十嵐あぐり

1/24 ファイト一発!充電ちゃん!! 5巻 ぢたま某

1/27 狼と香辛料 2巻 作:支倉凍砂 画:小梅けいと

1/29 World Embryo【ワールドエンブリオ】 5巻 森山大輔

1/30 ぼくらの 10巻 鬼頭莫宏

1/30 土星マンション 4巻 岩岡ヒサエ

1/30 放課後プレイ 1巻 黒咲錬導

2/7 そこぬけRPG 3巻 佐藤両々

2/10 びんちょうタン 4巻(完結) 江草天仁

2/10 戦国妖狐 2巻 水上悟志

2/13 女の子の食卓 5巻 志村志保子

2/17 魔法先生ネギま! 25巻 赤松健

2/19 キャリアこぎつねきんのまち 1巻 石井まゆみ

2/19 ハチワンダイバー 10巻 柴田ヨクサル

2/21 氷室の天地 Fate/school life 2巻 画:磨神映一郎 作:TYPE-MOON

2/23 タイタニア 2巻 作:田中芳樹 画:ガンテツ

2/23 VINLAND SAGA【ヴィンランドサガ】 7巻 幸村誠

2/23 無限の住人 24巻 沙村広明

2/23 ヒストリエ 5巻 岩明均

2/23 へうげもの 8巻 山田芳裕

2/23 ベントラーベントラー 1巻 野村亮馬

2/26 エクセル・サーガ 22巻 六道神士

2/27 さくらんぼシンドローム ~クピドの悪戯Ⅱ~ 11巻(完結) 北崎拓

2/27 苺ましまろ 6巻 ばらスィー

2/27 デウスXマキナ 1巻 烏丸渡

3/9 私立彩陵高校超能力部 7巻(完結) 石田あきら

3/10 坂道のアポロン 3巻 小玉ユキ

3/11 終わりと始まりのマイルス 1巻 鬼頭莫宏

3/12 白球少女 3巻 山崎毅宜

3/12 にゃんこい! 3巻 藤原里

3/19 シグルイ 12巻 作:南條範夫 画:山口貴由

3/23 宇宙兄弟 5巻 小山宙哉

3/23 Acony【アコニー】 1巻 冬目景

3/23 ふたつのスピカ 15巻 柳沼行

3/24 WIZERDS NATION【ウィザーズネイション】 4巻(完結) 相川有

3/25 ユーベルブラット 9巻 塩野干支郎次

3/25 WORKING!! 6巻(特装版) 高津カリノ

3/25 いい電子 9巻 みずしな孝之

3/27 HELLSING【ヘルシング】 10巻(完結) 平野耕太

3/27 リコーダーとランドセル 1巻 東屋めめ

3/30 MOON ~ 昴 solitude standing ~ 3巻 曽田正人

3/30 シュトヘル 1巻 伊藤悠

4/7 なのはなフラワーズ 1巻 青木俊直

4/10 愛気 8巻 ISUTOSHI

4/11 鋼の錬金術士 22巻 荒川弘

4/11 神様のパズル 2巻 作:榎本伸司 画:内田征宏

4/11 つぐもも 2巻 浜田よしかづ

4/16 ういういdays 7巻 犬上すくね

4/17 ヨルムンガンド 6巻 高橋慶太郎

4/17 Papa told me ~私の好きな惑星~ 榛野なな恵

4/20 ねこむすめ道草日記 2巻 いけ

4/22 青い花 4巻 志村貴子

4/23 DoLL【ドール】 1巻 岡戸達也

4/27 看板娘はさしおさえ 4巻(完結) 鈴城芹

4/28 まじかるストロベリィ 9巻 まつもと剛志

4/28 以下略 全1巻 平野耕太

4/30 惑星のさみだれ 7巻 水上悟志

4/30 ももんち 1巻 冬目景

4/30 高校球児ザワさん 1巻 三島衛里子

4/下旬 となりのネネコさん 3巻 宮原るり

5/7 名探偵伊集院大介 鬼面の研究 上・下巻 作:栗本薫 画:まんだ林檎

5/12 アオイホノオ 2巻 島本和彦

5/12 眠り姫のはぐはぐ 1巻 小谷あたる

5/12 みんなミュージカル! 全1巻 アサイ

5/19 ハチワンダイバー 11巻 柴田ヨクサル

5/20 銀河英雄伝説 ~英雄たちの肖像~ 2巻 作:田中芳樹 画:道原かつみ

5/20 ゆるユルにゃー!! 2巻 小石川ふに

5/22 勇午 ~洞爺湖サミット編~ 2巻 作:真刈信二 画:赤名修

5/22 KissXsis【キスシス】 4巻(特装版) ぢたま某

5/22 誰も寝てはならぬ 11巻 サライネス

5/22 とりぱん 7巻 とりのなん子

5/22 からん 2巻 木村紺

5/22 獣の奏者 1巻 作:上橋菜穂子 画:武本糸会

5/25 Landreaall【ランドリオール】 14巻 おがきちか

5/26 未来日記 8巻 えすのサカエ

5/27 パーツのぱ 1巻 藤堂あきと

5/28 月の海のるあ 3巻 野上武志

5/29 とめはねっ! 5巻 河合克敏

5/29 MOONLIGHT MILE【ムーンライトマイル】 18巻 太田垣康男

6/6 らいか・デイズ 8巻 むんこ

6/9 おたくの娘さん 6巻 すたひろ

6/10 町でうわさの天狗の子 4巻 岩本ナオ

6/11 あずまんが大王(新装版) 1年生 あずまきよひこ

6/12 第六大陸 1巻 作:小川一水 画:吉祥寺笑

6/19 はやてXブレード 10巻 林家志弦

6/22 獣神演武 4巻 作:黄金周 画:荒川弘

6/23 宇宙兄弟 6巻 小山宙哉

6/23 タイタニア 3巻 作:田中芳樹 画:ガンテツ

6/23 おおきく振りかぶって 12巻 ひぐちアサ

6/23 ナチュン 5巻 都留泰作

6/23 ふたつのスピカ 15巻 柳沼行

6/25 ストレンジ・プラス 9巻 美川べるの

6/25 BAMBOO BLADE【バンブーブレード】 11巻 作:土塚理弘 画:五十嵐あぐり

(延期)6/27 動物のおしゃべり 4巻 神仙寺瑛

6/27 うちの妻ってどうでしょう? 2巻 福満しげゆき

7/3 夏目友人帳 8巻 緑川ゆき

7/7 恋愛ラボ 3巻 宮原るり

   伊藤潤二の猫日記 よん&むー 全1巻 伊藤潤二

7/16 ベルとふたりで 1巻 伊藤黒介

7/17 あずまんが大王(新装版) 2巻 あずまきよひこ

7/19 神様ドォルズ 5巻 やまむらはじめ

7/22 ばからもん 1巻 ヨシノサツキ

7/23 ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 7巻 環望

7/23 もやしもん 7巻(特装版) 石川雅之

7/23 へうげもの 9巻 山田芳裕

7/25 コーセルテルの竜術士物語 8巻(完結) 石動あゆま

7/25 拝み屋横丁顛末記 12巻 宮本福助

7/25 放浪息子 9巻 志村貴子

7/25 敷居の住人(新装版) 1・2巻 志村貴子

7/27 狼と香辛料 3巻 作:支倉凍砂 画:小梅けいと

7/27 GUNSLINGER GIRL【ガンスリンガーガール】 11巻 相田裕

7/27 まかないこむすめ 2巻 小谷あたる

    でじぱら 1~4巻 高木信孝

7/29 まじかるストロベリィ 10巻(完結) まつもと剛志

7/30 高校球児ザワさん 2巻 三島衛里子

7/30 MOON ~昴 Solitude standing~ 4巻 曽田正人

8/8 うさぎドロップ 6巻 宇仁田ゆみ

8/10 のだめカンタービレ 22巻 二ノ宮知子

8/10 坂道のアポロン 4巻 小玉ユキ

8/10 シュガーはお年頃 3巻(完結) 二宮ひかる

8/10 第六大陸 2巻 吉祥寺笑

8/12 3月のライオン 3巻 羽海野チカ

8/12 鋼の錬金術士 23巻 荒川弘

8/18 あずまんが大王(新装版) 3巻 あずまきよひこ

8/19 ハチワンダイバー 12巻 柴田ヨクサル

8/19 キャリアこぎつねきんのまち 2巻 石井まゆみ

8/19 ローゼンメイデン 2巻 PEACH-PIT

8/21 友達100人できるかな 1巻 とよ田みのる

8/21 謎の彼女X 5巻 植芝理一

8/21 ACONY 2巻 冬目景

8/26 敷居の住人(新装版) 3・4巻 志村貴子

8/27 ファムファタル ~運命の女~ 2巻 シギサワカヤ

8/27 GA ~芸術科アートデザインクラス~ 3巻 きゆづきさとこ

8/28 アシスタント伝奇ケイカ 2巻(完結) 西川魯介

8/28 思ってたよりフツーですね 1巻 榎本俊二

9/11 君に届け 9巻 椎名軽穂

9/18 シグルイ 13巻 作:南條範夫 画:山口貴由

9/18 敷居の住人(新装版) 5・6巻 志村貴子

9/18 ぎんぎつね 1巻 落合さより

9/23 ちろちゃん 2巻 結城心一

9/23 宇宙兄弟 7巻 小山宙哉

9/23 ヴィンランド・サガ 8巻 幸村誠

9/23 無限の住人 25巻 沙村広明

9/23 シスタージェネレーター ~沙村広明短編集~ 全1巻 沙村広明

9/25 ユーベルブラット 9巻 塩野干支郎次

9/25 ベルセルク 34巻 三浦建太郎

9/25 ファイト一発!充電ちゃん!! 6巻 ぢたま某

9/25 西原理恵子の太腕繁盛記~FXでガチンコ勝負編!~ 全1巻 西原理恵子

9/29 大奥 5巻 よしながふみ

9/30 エクセル・サーガ 23巻 六道神士
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

イメージ 1


ふぅ・・・。


いやー、三人での温泉旅館の一夜・・・・・・堪能させてもらいましたw

自分としてはここでハッピーエンドとしてくれても良かったんですが、
流石にそうは問屋が卸さないようでw
ここに来てもう一人の酵素保持者が出て来るとはねー。
これがまた、いかにも何か裏がありそうなキャラですな。
前半がラブラブな雰囲気で盛り上がっていただけに、
一気に冷や水をぶっ掛けられたようですよ。

しかし、前半で麻生さんは3人でやって行く覚悟を決めたように見えたんですが、
それを踏まえると後半での麻生さんの態度の急変には、
少し違和感を感じるような気がしないでもないですね。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
今年もやってまいりましたこの企画。
しかし、3年目に入っていろいろ問題点も浮かび上がってきましたね。
自分は今年に1巻が出た作品と完結した作品のみを取り扱ってきたんですが、
1巻だけで作品を判断する事の難しさをヒシヒシと感じておりますw
ま、そうは言っても継続は力なりとか申しまして。
このまま気にしない方向で続けて行こうかと思いますw

 

では、作品を紹介して行こうと思いますが、
作品の紹介順序に深い意味はありません。
記事へのリンクと一言を沿えて紹介しております。
一応発刊された時系列順に並べたつもりですが、
正確な物ではありませんので悪しからず。
それでは、最初の作品は・・・

 

 

 

 

 

イメージ 1

 

 

 

 

 

アオイホノオ 1巻 島本和彦

 

 

・漫画家漫画にハズレ無し!

 

 

 

 

イメージ 2

 

 

 

 

3月のライオン 1巻 羽海野チカ

 

 

・連載ではますます躁鬱の落差が激しくなってきたなぁw

 

 

 

 

イメージ 3

 

 

 

 

 

 

・曽田正人の天才描写は相変わらず痺れます。

 

 

 

 

イメージ 4

 

 

 

 

恋愛ラボ【ラブラボ】 1巻 宮原るり

 

 

・「ネネコさん」「みそララ」と皆、ノリは似てるけど、
  面白いんだから仕方がないw

 

 

 

 

イメージ 5

 

 

 

 

ラッキー ~ Are you LUCKY ? ~ 全1巻 村上かつら

 

 

・もし、このリストの中で一つだけ人に勧める物を選ぶとしたらコレを選びます。

 

 

 

 

イメージ 6

 

 

 

 

坂道のアポロン 1巻 小玉ユキ

 

 

・旧き善き時代の若者たちの青春が眩しいです。 

 

 

 

 

イメージ 7

 

 

 

 

 

 

・やっぱり本気になれる物を持ってる人は輝いてるよね。

 

 

 

 

イメージ 8

 

 

 

 

雨無村役場産業課兼観光係 1巻 岩本ナオ

 

 

・岩本さんの漫画は何気無い日常会話が楽しいです。

 

 

 

 

イメージ 9

 

 

 

 

宇宙兄弟 1巻 小山宙哉

 

 

・日本版「ライトスタッフ」

 

 

 

 

イメージ 10

 

 

 

 

 

 

・人の不幸は蜜の味w もし、自分が主人公の立場なら堪らんだろうけどw

 

 

 

 

イメージ 11

 

 

 

 

P.S.すりーさん 全1巻 Ika

 

 

・すりーさんガンガレ。超ガンガレ。

 

 

 

 

イメージ 12

 

 

 

 

からん 1巻 木村紺

 

 

・女柔道部物語・・・みたいになっていくのかな?

 

 

 

 

イメージ 13

 

 

 

 

カブのイサキ 1巻 芦奈野ひとし

 

 

・日々の忙しさに疲れた人に。
 あと、お姉さんキャラが好きな人にもw

 

 

 

 

イメージ 14

 

 

 

 

青春少年マガジン1978~1983 全1巻 小林まこと

 

 

・漫画家漫画に(以下略

 

 

 

 

イメージ 15

 

 

 

 

暁星記 全8巻 菅原雅雪

 

 

・えーと・・・、足掛け6年?
 連載中断しても尚、描きおろしという形で出版してくれた編集部に感謝。

 

 

 

 

イメージ 16
 
エマ 全10巻 森薫

 

 

 

 

・本編は既に終ってましたが、外伝も良い出来でした。

 

 

 

 

イメージ 17

 

 

 

 

マエストロ 全3巻 さそうあきら

 

 

・ラストのコンサートシーンでの盛り上がりは鳥肌もの。

 

 

 

 

イメージ 18

 

 

 

 

神戸在住 全10巻 木村紺

 

 

・地味な存在ながらも長期連載を綺麗に締め括ってくれました。
 こんなに優しい気持ちになれる漫画はなかなか無いと思います。

 

 

 

 

イメージ 19

 

 

 

 

水惑星年代記 全6巻 大石まさる

 

 

・何世代をも経た太陽系開拓史は、なかなかロマンティックなお話が多かったですね。
 あと健康的な肉体美も見所かとw 

 

 

 

 

イメージ 20

 

 

 

 

蟲師 全10巻 漆原友紀

 

 

・蟲を通して人の強さや弱さを、最期までクオリティを落とす事無く描き切ったと思います。

 

 

 

 

 

今年は自分の中で大ヒットと呼べる作品が見当たりませんでした。
少々小粒なセレクションになったように思います。
来年こそはコレだと言う漫画に出合いたいものですね。
それでは皆様、良いお年を。
もしくは、あけましておめでとうございます。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

 

 

 

 

イメージ 1


「漫画家漫画にハズレ無し」とは誰の言葉だったか…。

「1・2の三四郎」や「What's Michael]で有名な漫画家、
小林まこと氏が先日、週刊少年マガジンの50周年を記念して短期集中連載した作品です。
小林氏がマガジンに「1・2の三四郎」でデビューを果たし、
新人漫画家としての苦労話や、志を同じくした仲間たちとの交流などが、
作者本人の言葉としてとても生々しく描かれています。

これは来ましたよ。
年末も押し迫ったこの時期にこういう良作が出てしまったら、
既に今年の漫画を総括してしまったブロガーたちが悔しがる事必至ですw

とは言い過ぎかもしれませんが、
しかし、30代・40代の男性漫画読者にとってこの漫画は、
自分が漫画を読み始めた頃の記憶を呼び覚ましてくれる名著になる事は間違いないでしょう。

と、同時に、子供心には全く気にしていなかった、
消えた漫画家たちの残酷なその後を見せ付けられて物凄くショックを受けました…。
自分も読んでたあの作品を描いてた人が、
いつの間にか誌面から消えていても全く気にかけず、
新しい作品をただ当然のように受け入れて過ごしていた事に、
なにか言い知れぬ罪悪感すら感じさせられましたよ…。

そうは言っても、あの小林まこと氏の漫画ですから、
あくまで基本はあの独特のテンポを持つ軽妙なノリなので、
欝な雰囲気を読後も引きずる事無く、とても楽しい漫画に仕上がってます。

何と言うか、皆がこれを読んで、
全ての漫画に対して何かしらのリスペクトを持って接してくれるようになればなぁ・・・。
そうして徐々に漫画家さんたちの環境の改善に繋がってくれたらいいんですが。
本当に身を削って作品を仕上げているという現実を目にすれば、
(例外もあるのかもしれませんが…w)
例えどんな漫画だろうと決して軽々しく扱えないと思うのです。

ちょっと毒され過ぎですかね?w
やっぱり、当時と現在の漫画家の環境はだいぶ変わって来てるんでしょうか?
現在の漫画連載は、作家のペースに合わせて多少融通を利かせている様にも見えますし?
また、多彩な漫画雑誌の創刊や、web漫画などの媒体の多様化など、
漫画家側の選択肢も増えてるしね?
しかし、漫画を生み出すという事の本質は変わってないと思うので、
決して「時代遅れ」の一言で済ます事は出来ないでしょう。
是非ご一読を。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

イメージ 1


あー、懐かしいキャラが出てきたなー。
まさかこう言うコラボがあるとはね。
相変わらずやる気の無さそうな顔してますわw
しかし、こう言うコラボって大概、
顔出しだけのゲストキャラだったりするけれど、
このままレギュラーとして出演してくれるみたいですね。
にとりんたちにとってこのリベラルな雰囲気を持ったキャラクターは、
貴重な大人の理解者の一人になってくれる事を期待したいですね。

しかし、安奈ちゃんの人間のとしての大きさには感服しますよw
にとりんを丸ごと受け止めてくれる心の広さとでも言いますか。
けれど、安奈ちゃんのにとりんに対する意識ってのも良く分からなくなって来ましたな。
ホント、マコちゃんの指摘したとおりです。

つか、それよりも、それよりもですよ。
この終り方はにとりんどーなっちゃうんだー!
おぢさん心配だわぁ・・・。
しかし、そそのかされたって言う部分はあるかもしれないけど、
自分で決めてやった事だし、意外と本人はサバサバしてるのかも?
けど、にとりん周辺に対する影響も決して小さくないだろうしなぁ・・・。
あー、早く次が読みてー。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

イメージ 1


あらすじ(裏表紙より転載)
どーゆーわけか?地面が10倍になった広大なこの世界では、
ヒコーキがアシ代わり!
名機「パイパー・スーパーカブ」を駆る、少年・イサキ。
近所のシロさん・カジカ姉妹とともに、
今日もまったり・楽しく・たくましく生きてます!!

ほぼ、前作「ヨコハマ買い出し紀行」と雰囲気は一緒ですなw
ゆるゆるとした終末世界を描いているとでも言うか。
地面の広さが10倍になり、インフラやその他通信網が寸断されたことで、
人間の生活レベルが昭和あたりまで退行した世界、なんでしょうかね?
ノスタルジックなプロペラ機が生活に密着した、
広大な田舎でのスローライフを連想していただければほぼ雰囲気は伝わるかとw

また、前作のアルファさんとタカヒロやマッキたちと、
今回の主人公のイサキとシロさんとカジカの関係も良く似ている気がしますね。
まだ飛行機に乗り始めたばかりのイサキが、
美人でグラマーな姉のシロさんに飛行機のイロハを教えて貰ってたりとか、
そういう二人の関係を横目で気にしてる妹・カジカとか。
こういう微妙にラブい展開は自分的にはすごく好みではありますw
今回は男の子が主人公なだけにより一層感情移入しやすいですねw

前作でもそうだったように、
地面がなぜ10倍になったとかそういう事を追求して行く漫画じゃないでしょうね。
微妙に未来を感じさせるスパイスを利かせつつ、
まったりとその時代の人たちの生活をメインに展開して行くそういう漫画だと思います。http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

イメージ 1


去年の冬に発売と言う予定が遅れに遅れ、
出ないんじゃないかとか、金星の暦での冬に発売なんだとか、
様々な憶測を呼んでいましたがようやく完結してくれましたw

しかし内容はと言うと、あれだけの枝分かれした物語をまとめるには、
少々ページが足らなかったのでは?
ちょっと説明不足で強引な展開になっている様に思います。
序盤から中盤にかけてあれだけ丁寧なストーリー展開を見せていただけに、
後半の描き下ろしで発売された巻の荒削りな感じは非情に惜しまれますね。

例えば、精霊の言うところの「世界を知り宇宙を知ることは己を知ると言う事だからな。
だからヒルコのような奴が必要なんだ。」という台詞があるんですが、
これの意味するところが良く解らなくて、
ヒルコの存在が何だったのかが自分の中で曖昧になってるんですよねぇ・・・。
何と言うか、精霊がヒルコを利用してやって来た事と、
本当にやりたかった事が繋がってないように見えるんですよ。
結局、最初からロウエルを落とせば済む事だったんじゃないのか?
と、思えてしまう訳です。
自分の読解力が足らないせいかもしれませんが、
どなたか、こう言う事だという見解をお持ちの方がいらしたら、
是非コメントして行って下さいw

なんだか、妙な偏見を持たせてしまったかもしれませんが、
読み始めると一気に最期まで読み切らせる力を持った作品である事は間違い無いと思います。
是非ご一読を。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

イメージ 1


あらすじ(裏表紙より転載)
行くぞ、お嬢様柔道部!
京都の名門女子高に入学した高瀬雅(タカセミヤビ)と九条都(クジョウミヤコ)。
もてる情熱を柔道に懸けた二人が繰り広げる波乱の学生生活!!

こらまた、えらく絵柄が変わってびっくりしたわ。
神戸在住から巨娘にもかなり驚かされたけど、
これだけ作品ごとに絵柄を変えるなんて、
なかなか大変な事じゃないですかねぇ?
ちゃんと作品のカラーに合った絵造りをしてるとでも言うか。
神戸在住の絵柄を基本とすると、巨娘はよりポップに。
この「からん」は写実的な絵柄にシフトしてると思いますよ。
しかし、写実的故にそれぞれキャラクターの見た目に特徴があまり出せず、
所々で誰なのか分かり辛いのが難点と言えるかも知れません。

で、イントロダクション的な0話を雑誌で見た時は、
一体何が始まるのかと思ってたんですが、
どうやら木村さんは本格的なスポーツ物をやるつもりなんでしょうかね?
柔道初心者のキャラクター相手に、
きちんと丁寧な指導をして読者にも技の解説をしているあたりなんて、
スポーツ漫画の基本を抑えた丁寧な作品造りをしてると思います。

かと言って、どシリアスな熱血スポコンと言う訳でもなく、
所々にコメディタッチな絵で笑いを挟んでいるので、
自分としては小林まことの「柔道部物語」を思い出しましたよ。
(実際、これに出てくる先輩の一人が鷲尾を彷彿とさせるんですよねぇw)

また、雅の叔母である理事長のなにやら思惑ありそうな言動や、
謎めいた九条都の素性、実力が物を言う運動部での上下関係の不協和音など、
これからが気になる要素盛り沢山で、今後が非情に楽しみな作品です。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

イメージ 1


いやー、何かに打ち込んでいる若人たちを見るのは元気が出るねw

それにしても今回は、相手チームやチアガールたち、西浦ナインの家族など、
それぞれ単独でも一本の漫画が成立するような感じがしましたよ。
実際、チアガールたちが所属するダンス部の部室でのワンシーンだけ見ても、
すごく楽しそうでもっと続きが見たいと思いましたしw
また、今回の相手チームである美丞も複雑なドラマを抱えているようで、
西浦だけが特別じゃなく全てのチームが主役と言っても過言では無いでしょう。

そんな中で特に気になったのは、今回初お目見えした阿部の父親ですねー。
何と言うか、大物感漂う人物ですな。(体格的にもw)
三橋と阿部の歪な関係を、すぐに見抜いたりするあたりなんか只者じゃないっつーか。
今後、彼が西浦バッテリーに対してどのような影響を及ぼすのか非情に気になる所です。

で、美丞との試合が始まりましたが、
情報戦で丸裸にされた西浦はかなり苦戦を強いられそうですな。
本気になった強豪校との力の差というものを見せ付けられそうで、
この先どうなるのかチト心配になりますね。

次の表紙は美丞ナインに10カノッサ。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php

イメージ 1


なんというワガママボディ・・・。
バルメ姉さんの水着姿には圧倒されますなw
見事に割れた腹筋がセクスィーですよw
しかし、あれだけ体を鍛えてあれば体脂肪率もそうとう低いだろうに、
あの胸の大きさは一体どうなってるんでしょうね?w

しかし、あの輸送機からの一撃はどうなんだ?w
あの大砲を俯角を付けて発射すると、
ちゃんと固定されるのかね?
それに、固定する飛行機側の強度もあるだろうし?

で、今回もスケアクロウがココにしてやられて、おいしい所を持って行きましたなw
なんだか、スケアクロウが銭形警部とダブって見えてしまいますよw

そして最期に、これからバルメの敵討ち編に突入して行くんですかね?
そろそろキャラクターに厚みが欲しかったところなので、
これからが楽しみですね。
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php