シャルトルの大聖堂またはシャルトルのノートルダム、本名カテドラルノートルダム。 | 添乗員 森田 世界の旅

添乗員 森田 世界の旅

放浪癖 バックパッカー 酔っ払い まじめな添乗員 恐妻 かわいい子供
ハネムーン

5月11日、午後のシャルトル。

シャンボール城近くのレストランにて

川スズキを白ワインとバターソースで頂く。

 

シャンボール城を出て127㌔、ロワーヌ川沿いに見た

丘陵に森は徐々になくなり再び車窓はどこまでも麦畑続く

大穀倉地帯のボース平野、

そのど真ん中に位置するのが世界遺産の大聖堂を持つ

シャルトルの町、人口38000人。

こちらは駐車場から見た世界遺産のシャルトルの大聖堂、

本名はカテドラルノートルダム。

日本語で言う大聖堂は、各町内会にあるといってもよい町の

教会とは違い、かのカソリックの総本山バチカンより送られる

司教の住まう(ミサを挙げる)教会で、教会でなく大聖堂

または司教座教会と言う。

チャーチとは言わずに

フランス、スペインではカテドラル、

イタリアではドーモ、ドイツ語圏ではミュンスターと言われる

教会は全て日本語で大聖堂となる。

大聖堂は司教区という宗教上の自治体で中世に歴史を発する

町にはほぼ100%大聖堂がある、

中世大聖堂なくして町はありえなかった。

なので、大聖堂の頭には町の名を付けここではシャルトルの

大聖堂と言う。

古くから司教座が置かれたシャルトルに1140年ロマネスクの

時代としてはきわめて高い105mの塔を持つ大聖堂が建設された、

直後1194年に大火に見舞われ右の塔を残し焼失、

直後に再建されたが時代はロマネスクから13世紀ゴシックへの

変換期にあり左右塔の形に違いがある(左のゴシックは113m)。

ゴシックといえばステンドグラス、

ゴシックといえばフランス、

祭壇には聖母マリアが天使達に持ち上げられ昇天する石像。

マリアは天に昇ったのか?解釈は各派違うがフランスでは

昇っている、マリア信仰にあつい地だ。

そうそう大聖堂にも町の名を付けなくては混同するが、

本名カテドラルノートルダムのこのノータルダムの名は

聖母マリアを指す、マリア信仰にあついフランスにはカノジョ

に捧げたノートルダム寺院で溢れている。

よってここはシャルトルのノートルダム寺院である。

特別なのはここにマリアの聖衣サンクタカミシアが十字軍の

イスラエル遠征時にもたらされた教会ということ、

ステンドグラスが全体的に青いのはマリアの衣が青いからだ。

そうここは巡礼地であり聖地である、

巡礼者がエルサレムへの道を現したモザイクの床をグルグル

回っていた。

大聖堂の裏手から見た、家並みと奥に広がるボース平野。

天気がよくこの町に入る13㌔手前からすでに見えていた

113mの鐘楼。

町を少し歩く、

ここもまた洗練された田舎の都会の面持ちだった。

 

さてそれではパリへと向かうべか、

90㌔先、我々の最終地へ。

後に見るパリの醍醐味に、今回立ち寄ったノルマンディー、

そしてロワール地方の洗練された田舎の美しさも

さらに際立った。