コーカサス、アゼルバイジャンをゆく。 | 添乗員 森田 世界の旅

添乗員 森田 世界の旅

放浪癖 バックパッカー 酔っ払い まじめな添乗員 恐妻 かわいい子供
ハネムーン

4月13日、日本からそのままバクーの朝。

 

成田から22時20分に出るカタール航空で11時間半

ドーハ、2時間半の乗り継ぎ時間でアゼルバイジャンの

首都バグーまで2時間50分。

11時到着。1ヶ月前まで聞いたこともなかった国

アゼルバイジャンのバクーってなんだか21世紀。

1991年までソビエト連邦にてイスラム教国家であった

アゼルバイジャンに中国の中のウイグルをイメージしたが、

2006年出版のアゼルバイジャンを取材したNHKの本に2010年の

地球の歩き方にはない建築が空港に、そこからの景色に広がる。

バスに乗りすぐに(写真には撮れなかったが)昨年亡くなった

建築家ザハ氏の建築もあった。

カスピ海を眺めながらの昼食。

マスの開きは美味しいが、メインが出る前のテーブルいっぱいに

並ぶ前菜の数々に遊牧民族時代のおもてなしを感じ、

野菜でお腹いっぱいだ。

 

コーカサス、アゼルバイジャンの旅の始まりは先史時代から。

バクーからカスピ海に沿って南に60㌔、今から2万2000年程

前にカスピ海望む岩山にホモサピエンスがやって来て

狩猟をし、それだけでなく岩を削り絵を描いて自らの足跡

を残した。

人がここに来た22000年前はまだサバンナで多くの野生動物

がいた。

一万年前の新石器時代、5000年前の青銅器時代も人はここで

狩猟をしたが、

カスピ海の増水や気候の変動に人は去り、6000以上の岩絵

だけが残された。

そうそうここは2011年にオープンしたコブスタンの岩絵博物館。

この建物の裏側に岩山が広がる、

1939年偶然にも羊飼いが多くの壁画を発見する。

1950年までに発掘が行われると今や絶滅した多くの動物の骨に

石器、青銅器が発見された。

1966年に保護区となり2007年に世界遺産に。

岩山からみるカスピ海の面積は増減を繰り返し今はだいぶ

小さくなったが39万平方㌔は日本より大きい。

写真にはよく写っていないが、、

牛だったり鹿だったり、人間の営みだったり狩猟前の

踊りの儀式だったり、

士気を高めるためだろうか、この石灰岩のベンチはベンチでなく

音を奏でる楽器だ。

さあそんなところでアゼルバイジャンの旅はスタート、

来た道を引き換えしバクーを見よう。