バイキングが去り、山村に蒸気船がやって来た。ソグネフィヨルド、 | 添乗員 森田 世界の旅

添乗員 森田 世界の旅

放浪癖 バックパッカー 酔っ払い まじめな添乗員 恐妻 かわいい子供
ハネムーン

7月12日、ソグネフィヨルドを前に朝を迎える、フロム。

 

バルト海を越え北限の地にはローマもゲルマンもやって

来なかったが、ノルウェーの凍らぬ海の浅い入江(フィヨルド)

には少しずつ漁を営む人たちの村は形成されていく。

この深い入江(フィヨルド)には9~11世紀にかけて欧州の

海岸地域を脅威に陥れたバイキングが住み、喉かな山村で

束の間のオフを家族とともに過ごした。

 

それから何世紀もの間、凍らぬ海辺の日当たりの良い谷に

農民達は山羊を飼い暮らし、谷に沿って川を登り農地を

拡げていった。

短い夏の間に草を刈り、ミルクを絞りチーズを造り、

肉は加工してハムやサラミにした。

長い冬が訪れると、陸は凍てつき村は陸の孤島と化した。

 

1850年代冬でも交通が可能な鉄道が内陸に引かれはじめ、

いくつかの孤島が繋がりはじめる。

そして海からは、蒸気船がやって来た。

 

村人は恐る恐る戸口から顔を覗かせ、突然の訪問者にビク

ついたが、彼らは山を見上げ海を覗き込み、何やら感動して

いるようだった。

観光という産業がもたらされた瞬間だった。

 

1900年代には村人のためというよりは、観光のために

今まで手付かずだった裏山に道路が出来、20世紀も半ば

を過ぎると、村と村を貫通するトンネルが次々と開けられた。

 

ここフロムは500人程が住む村だが、夏の間一日にして平均

5000人の訪問者がやってくる。1923年に開通した鉄道により

オスロからもベルゲンからも繋がったからだ。

 

世界最大のソグネフィヨルドは全長210㌔、世界最大水深で

1308m、その本流から南に枝を伸ばした後さらに枝分かれした

東にフロムがありその水路をアウルランフィヨルドと呼ぶ。

 

枝分かれした西側の水路はネーロイフィヨルドと呼ばれ、

その先にグドヴァンゲンの村がある。

今日のソグネフィヨルドクルーズは、フロムから1992年に開通

した11㌔のグドヴァンゲントンネルを抜け、

ここグドヴァンゲンの港からスタート。

ネーロイフィヨルドの向こうから遊覧船がやってくる。

海から210㌔も泳いでやって来たアザラシもいるが、僕だけ

見ることが出来なかった。

海から210㌔も飛んできたカモメが沢山いる、

ノルウェーの朝食のパンが美味しいからか、

船にも沢山よって来る。

振り返りグドヴァンゲンの町、これぞV字谷。

ネーロイフィヨルドにもいくつもの滝が流れ込む。

僅かな日照時間のため海の蒸発は少なく、流れ込む水は

豊富なため海水の塩分はわずかのみ、

落っこちたら、沈むのみ。そう1308mの海底へ。ゾクッ、

枝分かれした水路を、フロム目指してアウルランフィヨルドに

入る。

ここから先は、山並みも海にかけてなだらかさを増し、

海辺には喉かな集落がいくつも確認できる。

朝方まで降っていた雨もすっかり止み、深い谷に太陽が

射す。2時間のクルーズ中そのほとんどをデッキで過ごせるのは

そう何日もない。

フロムの町が近づいて、クルーズは終了。

今日も賑わうフロム港。

大型のクルーズ船まで入港している。

海を眺めて昼食を取り、午後は裏山を抜ける鉄道の旅だ。