【複製】日本人の9割がもつ「痩せ菌」を育てる食べ方とは? 【瘦せやすく太りにくい体質を手に入れる | smurt beauty lifes(美しい心と身体で心身共に健康生活)

smurt beauty lifes(美しい心と身体で心身共に健康生活)

今から、夏に向けて体作りしませんか?

ダイエットのワンポイント
挫けやすい方や続かない方
後押し&アドバイス
モニター募集予定

しっかり食べて健康的にダイエットしましょう



冬は寒いし出かけるのもおっくうだし。

家にこもっておいし物食べまくる年末年始。

冬太り解消のため「ダイエットを始めるぞ!」とがんばってもダイエットとリバウンドを繰り返し太りやすくなり、年齢を重ねるごとに痩せにくくなります。



日本人の腸内環境に合った腸活ダイエット?

日本人には、日本人の腸内環境に合った腸活が必要です。

痩せ菌は外国人に向いているものは効率が悪いです。

腸内細菌は人種によって異なるためです。

多くの日本人が持つを活用することで、痩せやすく太りにくい体質になれる可能性があることがわかりました」




最新の研究で発見!日本人の腸内にいる「痩せ菌」とは?

多くの日本人の腸内に存在する日本人独自の「痩せ菌」として、肥満じゃなく糖尿病でもない日本人に多い菌として『ブラウティア菌』があります。

肥満や2型糖尿病を改善する可能性もある有用菌です。



ブラウティア菌は、太りにくい体質をつくる痩せ菌となる

マウス実験で、高脂肪食を与える際にブラウティア菌を摂取させると、内臓脂肪の蓄積と体重の増加の両方が抑えられることがわかりました。



誤解だらけの「糖質制限ダイエット」

腸内細菌も生き物ですから、当然エサが必要です。

食物繊維(炭水化物)、難消化性でんぷん、難消化性オリゴ糖を好むようです。


炭水化物とは「糖質+食物繊維」のことで

近年人気の糖質制限ダイエットを炭水化物を減らすダイエットと誤解していると、痩せ菌は育ちにくくなり、かえって太りやすい体質をつくってしまいます。

痩せ菌は、食物繊維がエサです。

減らすべきは糖質で、砂糖が入った甘いお菓子などです。



また、穀類の中でも精製度の高い白米や小麦は、ほぼ糖質なので少し控えめにするのが有効です。

特に小麦粉を材料としている食品はグルテンの関係から減らすべき食品です。

ブラウティア菌のエサとなる食物繊維毎日しっかり摂りましょう。

食物繊維は腸内細菌の餌となり、インフルエンザ予防にも役立つ免疫力を高める効果もあります。

免疫のバリア機能の強化、生活習慣病の予防や改善など、短鎖脂肪酸には様々な健康効果があることが最近の研究で続々と報告されています」

ダイエットで食物繊維を含む炭水化物を減らすと、痩せにくい体質になるだけでなく、健康効果も得にくくなります。

また、女性に嬉しい効果として便通を良くします。

便通が良くなればニキビ改善や美肌効果も期待できるでしょう。



日本人は昔から炭水化物が中心。

実は肥満が少ない国

日本は世界一の長寿国であり諸外国と比べても肥満が少ない国です。

昔から玄米、大麦、ひえ、あわなどの雑穀や

大豆製品を中心とした植物性タンパク質を摂っててきました。

それでも栄養が不足になっていたわけではなく、穀物を中心とする食事で、体を維持する仕組みができていたのです。


ちなみに、「白米は、玄米を精製して食物繊維が多いぬかを取り除いたもので、糖質の塊です。

糖質は、胃や小腸で消化吸収され、血液をめぐるブドウ糖=血糖となります。

ブドウ糖は、脳や筋肉、臓器を動かすエネルギーですが、摂りすぎると血糖値を上昇させ、さらに中性脂肪となり脂肪細胞に蓄えられます。

これが、糖質で太るという理由です」




腸内細菌も炭水化物を分解する菌が、欧米人よりも多いです。

糖質が悪いと勘違いして、食物繊維を含む炭水化物を抜くダイエットは、日本人の体の仕組みに合っていません。

食物繊維を含む穀類を摂ることが、健康で太りにくい体質につながるのです。



現代の日本人は食物繊維が不足、食の欧米化が影響

近年、食の欧米化により日本人の食物繊維不足が深刻化しています。

小麦粉製品が食卓を占領している現在、日本人の身体にあった日本本来の食事にに直す機会になればと切に思います


特に、20代~30代の食物繊維摂取量が低いことが問題です。

1955年と2018年を比較するデータでは、割合が半分以下となっています。


穀物に含まれる「発酵性食物繊維=穀物繊維」が摂れる食材とは?

痩せ菌にきちんと働いてもらうポイントは、発酵性食物繊維です。

食材は、小麦ブランシリアル、オートミール、もち麦、玄米などです。 

これらを活用して、痩せやすく太りにくい体質を健康的に手に入れましょう。



よく聞くグラノーラの違いとは?

ダイエット向きはどっち?

最近、注目を浴びているオートミール。

では、オートミールとグラノーラって具体的にどのように違うのでしょうか?

簡単にいうと…

オートミール等に、ジャム、ナッツ、ドライフルーツ、砂糖を合わせているので、グラノーラはカロリーも高くダイエットには向いていません。


ダイエットにおすすめなのはオートミール

ダイエットをしたいという方は

グラノーラではなく

オートミールがおすすめ。


オートミールがダイエットに良いと思い

食べ過ぎてしまうと

とんでもない事になりかねません。

気をつけましょう。



おすすめの無添加有機オートミールは以下