オレンジエクスプレスシリーズ11 相鉄電車・特急・通勤特急 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

オレンジエクスプレス。

近年の箱根駅伝で、法政大学がこのように呼ばれるようになりました。

 

本年の黒地獄本番の火曜日企画記事は、陽春の黒地獄に引き続き、

オレンジ色がシンボルカラーの俊足列車をご紹介致します。

 

急行や特急に限らず、快速でも準急でも鈍行でも、

オレンジ色の俊足列車ならオレンジエクスプレスとしてご紹介致します。

 

黒地獄本番第2週を迎えた今週第7回は

 

相鉄電車の特急・通勤特急

 

です。

 

ラインカラーがオレンジ色です。

 

新しい伝統のYOKOHAMA NAVY BLUE

埼京線新宿

 

 

相鉄電車の特急は、2014年4月に新設されました。

 

相鉄本線の特急

大和

 

2019年には、相鉄新横浜線が羽沢横浜国大まで開業し、埼京線との乗り入れを開始しました。

同時に西谷にも停車するようになり、西谷駅が各停のみ→特急停車駅への変貌を遂げる類稀な大出世を遂げました。

 

停車駅は横浜、西谷、二俣川、大和、海老名です。

いずみ野線は二俣川、いずみ野、湘南台です。

相鉄新横浜線内は、全ての駅に停車します。

 

昨年3月には、相鉄新横浜線がついに新横浜まで開業しました。

同時に、以下の通りの巨大ネットワークが誕生しました。

 

◆西武池袋線、東武東上線方面

東急新横浜線〜東横線〜東京メトロ副都心線〜西武有楽町線〜西武池袋線/東武東上線

 

◆東京メトロ南北線/都営地下鉄三田線方面

東急新横浜線〜目黒線〜東京メトロ南北線/都営地下鉄三田線

 

◆(既存)埼京線

 

どの方面にも特急は運行されますが、主に本線(横浜〜海老名間)です。

その他、朝夕に埼京線方面などが出ます。

 

通勤特急は、いずみ野線〜西谷〜相鉄新横浜線方面に向けて、平日朝の上りのみ運行されます。

 

湘南台、いずみ野、二俣川、鶴ヶ峰、西谷、羽沢横浜国大、新横浜に停車します。

 

どちらも、種別色はオレンジ色です。

但し、他線への直通列車は誤乗防止のため、車両の種別表示は東急東横線方面は桃色、東急目黒線(東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道、都営地下鉄三田線)方面は青色、埼京線方面は緑色になります。

これは特急や通勤特急だけでなく、各駅停車でも同じです。


また、JR西日本のアーバンネットワークとも同じです。

 

これが相鉄電車のオレンジエクスプレス、特急、通勤特急なのです。