5両編成の列車シリーズ2024② 常磐線 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

黒地獄2024水曜日の企画記事、5両編成の列車シリーズ。

昨年紹介し切れなかった5両編成の列車、まだまたあります。

その2回目。

 

5両♪5両♪5両♪
ジョ・バ・ンセ・ン♪

 

失礼。

5両♪5両♪5両♪

ジョ・ウ・バン・セン♪
 

黒地獄本番の序盤戦第2週は、常磐線。

 

品川

 

E531の赤電色

小山

(水戸線の列車の一部は常磐線に直通します)

 
一昨年のダイヤ改正から、日中の土浦以北が5両化されました。
これにより、土浦以北へグリーン車を利用する際に注意が要ると言われるようになりました。
 
さらに昨年からは、この5両編成がワンマン列車となりました。
 
常磐線のワンマン区間は拡大を続けており、現在は土浦〜原ノ町になりました。
これは、E531の5両編成の列車が対象です。
 
これらにより、E531の5両の運行範囲が非常に広範囲になりました。
 
日中に10両では多いのでしょうが、土浦からすでにワンマン化というのが恐ろしいところです。
これは特急誘導の一つと考えられます。
 
E531
ひたち野うしく
 
これにより、日中に土浦以北での常磐線普通列車のグリーン車利用ができなくなりました。
さらに、普通列車のSuicaグリーン券に101km以上の区分が新設されました。
 
そのため、遠方からの乗客は列車の行き先に十分注意の上でグリーン券を購入しないと、大損をすることがあります。
 
とはいえ、Suica導入前は他地域のように50km刻みが当たり前でしたから、
昔の料金体系に戻ったと私はとらえております。
 
それは分っていても、特急料金と大して変わらない料金では高いなと感じます。
 
いつかは、土浦〜原ノ町間を5両で乗り通してみたい。