JA邑楽館林・農産物直売所ぽんぽこ—ここも地場のうどんの宝庫 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

先日邑楽に行った後、館林駅からJA邑楽館林の農産物直売所「ぽんぽこ」に行ってきました。

 

館林の「ぽんちゃん(左)」と板倉町の「いたくらん(右)」、それから「ぐんまちゃん」がお出迎え!

 

 

ここは、つゝじ観光バス「館林・板倉線」が1時間に1本あるので、アクセスしやすいです。

館林駅と板倉東洋大前駅を結んで走っております。

 

1時間に1本もあれば、関鉄バスの基準で本数の多い路線です。

但し、日曜・祝日は本数が1/3にまで減少してしまうので、十分ご注意を。

 

つゝじ観光バス 館林・板倉線時刻表

https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/docs/2013100700020/files/time.pdf

 

ここもやはり、うどんなど麺類の宝庫です!

製麺所ごとのコーナーまであります。

 

原田、クリタ、松本が三大勢力のようです。

このうち、原田さんだけ板倉町です。

 

原田製麺

板倉町の中央部にあります。

自分の中ではもう、すっかりおなじみです。

ゆでうどんもあります(左)

 

ひもかわ幸福論は、まだ出ていないようです。

 

クリタ食品

成島駅より先、東武小泉線の線路沿いにある製麺所です。

餃子の皮もあります。

 

松本食品

館林高校の少し西側にあり、館林うどんの工場の近くにあります。

 

こちらはラーメンもあります。

うどん、そばもありますが、どちらかといえば業務用中華麺、パスタ等を中心とした製麺所のようです。

 

千葉県の農産物直売所では、考えられない光景です。

これでもかというほどの量の麺の山。

さすがは関東のうどん県!

 

そういえば、鎌ヶ谷に住んでいた頃は、あまりうどんを食べた記憶がありません。

うちで出る麺類といえば、そばやそうめんが多かったです。

近所に茂野製麺があったからかもですが。

 

その茂野製麺は「味川柳」をはじめ、乾麺専門の製麺所です。

そば、そうめん、ラーメンは多いのですが、うどんはあまり出しておりません。

 

いやあ、本当に素晴らしい。

必ず、また行くことになるでしょう。

 

その前にこんどは、先日定休日で行けなかった、邑楽の農産物直売所「ふれあい食彩館」に行ってみたい。