カネガネーゼ、白金、高輪、麻布をクルマで走る。 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

先日、白金の明治学院の世話になる前に、白金台のタイムズカーシェアを利用しました。
これが、カネガネーゼかつ田舎者の私にとって初めての東京都内での運転となりました。


白金台には3箇所ステーションがあり、本田技研工業謹製の愛車FITもあります。が、先約があったので日産自動車謹製のノートに乗車しました。


まずは、車庫から出るだけで難儀しました(青色の精算機の左を曲がる)。切り返しが必要で、歩行者やクルマに特に注意を要します。それから、明治学院、いやその前に伊藤園の港営業所に出るまでに下り坂(上の写真、写っているクルマの左側)があり、かなり難度の高い道路でした。

明治学院前の交差点を過ぎ、高輪警察、高野山の別院(寺院の出張所のようなもの)、グランドプリンスホテル新高輪、品川駅高輪口と進みます。

それからまた明治学院の交差点、八芳園を過ぎ、麻布十番(新一の橋)方向へ。たい焼きの浪花屋総本店前も通りました。

麻布十番からは芝公園を経由して国道1号へ。

国道1号から高輪中高、東京消防庁高輪消防署二本榎出張所、明治学院を経由し、ステーションへ。

約1時間、大都会をヒヤヒヤしながら走りました。狭い道と、逆に4車線もある幹線道路は衝撃的でした。印西とは大違いの難易度です。右折のタイミングが難しい。

以上、カネガネーゼの白金走行記でした。